最新更新日:2024/12/02
本日:count up49
昨日:29
総数:782371
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月18日 朝のトレーニング 『目のトレーニング』(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のトレーニングで、新たに『目のトレーニング(ビジョントレーニング)』を始めました。目の見る力「視覚機能」を高めるためのトレーニングです。シールを貼った棒を自分の手で持ち、手をまっすぐ伸ばして動かしたり、円を描くように動かしたりしながら、棒の先のシールを目で追う練習をしています。

6月18日 くぎうちトントン(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で木材とボードをくぎで打ちました。初めは、くぎを持って小さくトントン。そして、手首のスナップをきかせてトントン。思い思いの作品を作りました。みんな安全にくぎ打ちができました。作った作品を見て、とても満足そうでした。

6月18日 夏の校庭(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、夏を見つけて遊びました。
黄色くなった梅の実を見つけたり、オオバコでお相撲をしたり、シロツメクサで首飾りを作ったり、四葉を探したり…。
ダンゴ虫や、カエル、ありの行列を見つけて大興奮!

いっぱい夏を見つけることが出来ました。


6月18日  給食時手の消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時、手洗い後に手の消毒を行っています。クラス全員が、消毒をしたことを保健係が名簿で確認しています。係の児童は、感染予防のため・みんなのために活動をしています。

6月18日   ロッカーの中

画像1 画像1
保健室掃除をしてくれている6年生が、ロッカーの中を整とんしています。誰でもすぐに使えるように工夫をしていてくれます。ありがとうございます。
画像2 画像2

6月18日   プールのテント設営

画像1 画像1
プールの熱中症予防のためのテントが、設営されました。来週から水泳指導が始まります。早寝・早起き・朝ごはんで体調を整え、水泳指導に参加できるようにご家庭のご協力をお願いします。
画像2 画像2

6月18日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳入りみそ汁、ささみカツです。
 今日のみそ汁には、豆乳が入っています。豆乳は、大豆を水に浸けてすりつぶし、水を加えて煮た汁を布でこしたものです。大豆は体をつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。
画像1 画像1

6月17日 鉄棒あそび(1年生)

鉄棒あそびもいろいろな技ができるようになりました。
今回は、お友達に見てもらって「上手!」「合格!」と○をもらいました。
できることが増えると、楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 水辺の生き物さがし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は良い天気に恵まれ、学校近くの田んぼの用水へ水辺の生き物さがしに行きました。雨上がりで水が濁っているのでは、と心配しましたが澄んだきれいな水でした。どじょうやアメンボなどを捕まえることができました。ある子どもは生き物さがしが楽しくて「今日はハッピーデーだ!」と言っていました。それを聞いたほかの子どもたちも幸せ気分になりました。

6月17日 今日の給食

 今日の献立は、スライスパン、牛乳、チキンのトマト煮、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和え、いちごジャムです。
 トマトには、昆布などから取るだしと同じうま味成分が含まれています。トマトのうま味は、いためたり、煮込んだりすることによって引き出されます。今日はトマトのうま味を生かして鶏肉を煮込んだチキンのトマト煮です。
画像1 画像1

6月16日 おってたてたら(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の「おってたてたら」の様子です。紙の折り方や、立たせ方を考えながらイメージを広げているところです。どんな作品を作ろうかな…。楽しみですね。

6月16日 きれいにさいてね(1年生)

大切に育てているあさがおさんのつるがぐんぐん伸びてきました。
どうしようかと…考えて、支柱を立ててあげることにしました。
組み立てるのがちょっと難しかったのですが、あさがおさんのために、みんな一生懸命頑張りました。
なんと!小さなつぼみも見つけましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日  プールの感染予防

プールの更衣室を間隔を取り着替えられるようにしました。上下段交互に使うようにしました。マスクの着用をして、静かに着替えるようにしていきます。また、プールサイドには、見学者の熱中症予防のためのテントも立てました。水泳指導の実施に向け準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 英語の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
数を言い方を覚え、今日は友達に数をたずねる活動をしました。色を塗ったリンゴの数や好きな漢字の画数を答えました。1から10までの数はすらすら言えるのですが、11から20はなかなか出てきません。数を数えたり、歌を歌ったりしながら、練習します。

6月15日 縄文時代と弥生時代の違いを見つけよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
縄文時代と弥生時代、2つの時代にはどんな違いがあるのでしょうか。2つの絵を見比べながら、衣服、建物、食事など、さまざまな視点から違いを見つけました。

6月15日 リコーダーの練習(3年生)

3年生は、リコーダーが大好きです。「ゆかいなまきば」の曲に合わせて、「シシララソ」と演奏します。息の出し方やタンギングに気をつけて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 たしざん(1年生)

画像1 画像1
 1年生の算数では、たしざんに取り組んでいます。
たし算カードを使って、繰り返し練習をすることができるようになってきました。
1問ずつ答えて、クリアしていくのが、とても楽しいですね。

6月15日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、関東煮、豆腐のごまみそだれです。
 今日の関東煮には、こんにゃくが入っています。こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくいもは、大きくなるまでに3年もかかります。3年間ただ植えておけばよいのではなく、毎年、冬に掘り起こし春に埋め戻すため、栽培には手間と長い年月がかかります。
画像1 画像1

6月14日 にじいろ読書週間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日からにじいろ読書週間が始まっています。学校でも読書タイムには自分で選んだ絵本を静かに読んで楽しんでいます。ご家庭でも親子読書を楽しんでくださいね。

6月14日 一日の生活を見直そう(3年生)

毎日を健康に過ごすには、どのような生活をすればよいのだろう。
まず、自分の生活を見直しました。見直していく中で、規則正しい生活をして、生活のリズムを整えること、生活のリズムに合わせて、運動、食事、休要・すい眠をとることが大切だということが分かりました。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/18 児童会役員選挙
2/22 ほたる号来校
2/23 天皇誕生日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552