最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:347
総数:851369
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】図画工作の時間

 5年生は、図画工作で木版画に挑戦しています。彫刻刀を使用して、真剣に取り組んでいました。刷り上がった児童は、色をつけていました。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・フィッシュバーガー(バンズパン)
・ゆでキャベツ ・マヨネーズ
・パスタと白菜のスープ

 今日のフィッシュバーガーは自分でつくります。バンズパンにフィッシュフライとゆでキャベツをはさみ、マヨネーズをかけて出来上がりです。子どもたちは、大きな口を開けて、頬張って食べています。
画像1 画像1

【2年生】道徳の学習

 2年生の道徳の授業の様子です。友達の意見を聞いて、ハンドサインで自分の考えを表しています。どの子も指先までピンと伸ばして手を挙げていました。より高く手を挙げるために背筋まで伸ばしています。やる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】外国語活動

 1年生の教室から、デイビット先生の陽気な声が聞こえてきます。中では、デイビット先生の英語の指示に従って、子どもたちがいろいろな動作をしていました。とても楽しそうに英語の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・牛ごぼう飯
・れんこんサンドフライ
・キャベツの梅おかか和え
・ふだま汁

 牛ごぼう飯は、牛肉のうま味が、ご飯全体に行き渡っていておいしくいただきました。れんこんサンドフライはカレー風味です。キャベツのおかか和えは梅風味です。今日の献立は、いろいろな味を楽しむことができました。
画像1 画像1

R4年度の学校行事年間計画について

右側のバナー「学校案内」に「【城東小】R04年間計画(2/4版)」を載せさせていただきました。今後、変更等もあります。決定した年間計画は4月に再掲載し、4/18月のPTA総会で配付させていただきます。よろしくお願いします。

2月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・大豆入りカレー
・コールスローサラダ
・お米のガトーショコラ

 今日は2月14日バレンタインディです。給食にもデザートでガトーショコラが出ました。
画像1 画像1

オリンピックトーチ展示

 今日から16日までオリンピックトーチが本校で展示されています。子どもたちは、興味深く見学していました。中央玄関を入ったところに展示してあります。来校された際には、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ピビンパ
・わかめスープ
・プルーンヨーグルト

 今日は韓国料理の献立です。「ピビンパ」とは、混ぜご飯を意味し、正式な名前は「ピビムパプ」だそうです。よく「ビビンバ」と表記されることが多いですが、給食では正式な名前の発音から「ピビンパ」と表記しています。
画像1 画像1

【4年生】教室で体育

 今日は久しぶりに朝から雨になりました。運動場に出ることができないために教室で体育の授業です。前時に撮影したハードル走の映像を大画面に映し出し、フォームを点検していました。確認したいフォームを停止画像にして、みんなで良い点、改善すべき点を話し合っていました。次の実践に生かせるといいですね。
画像1 画像1

【4年生】算数 変わり方

 18本の棒を使って、机の上に長方形を作りました。たてと横が何本ずつでどんな形の長方形が出来るのか、いろいろ試している様子です。作った後は、表にまとめて、たてと横の本数の変わり方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ハードル走 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル間の歩幅や跳ぶときの足の上げ方など、自分のベストを尽くすための工夫を考えながらハードル走を行うことができました。

【3年生】体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、跳び箱の開脚跳びや台上前転に挑戦しています。怖さを克服しようと何度も挑戦する子、今より高く、美しく跳べるようにと挑戦する子、みんなそれぞれ頑張っています。

【5年生】ハードル走

 5年生は、体育の時間にハードルの練習をしていました。自分の番が終わると、次に跳んで来る友達に声援を送る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・レーズンロール
・にぎすフライ
・ごぼうとツナのサラダ
・冬野菜の豆乳シチュー

 「にぎす」は、深海魚の一種です。形状が「きす」に似ていることから付けられた名前で、漢字で「似鱚」と表記されます。魚の系統としては別物で、鱚はスズキの仲間、似鱚はサケの仲間だそうです。
画像1 画像1

【1年生】縄跳び特訓中

 今日は、日差しに温もりが感じられる日になりました。運動場では、1年生が縄跳びの特訓中です。跳んだ回数を友達に数えてもらい、縄跳びカードに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】実験の後はモーターカーに変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電気の学習の最後に、学んだことを生かして、モーターカーを組み立て、みんなで遊びました。電気をためればスイッチで動き、手回し発電機を使えば前後に操縦することができました。

2月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・マーボー豆腐
・中華和え
・りんごタルト

 今日は、中華の献立です。中華和えは、ささみ、わかめ、にんじん、大根がごま油で香りよく和えてありました。
画像1 画像1

【5年生】英語の学習

 5年生は、英語で好きな季節を質問していました。また、その理由を答えていました。少しずつ、英会話になってきたようです。
画像1 画像1

2月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ハンバーグ照り焼きソース
・小松菜と切り干し大根のごま和え
・かきたま汁
・ミルメーク(ココア)

 冬の寒い日は、どうしても牛乳の残る本数が増えます。そんなときは、ミルメークが効果絶大です。今日は、ココア味でしたが、いろいろな味が楽しめます。ミルメークが出されると牛乳の残りは解消されます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 なわとび集会
2/17 なわとび集会 クラブ9 3年見学
2/18 富澤先生の合唱指導
2/21 5時間授業

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287