最新更新日:2024/12/23 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:3
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
1/28 これからも頑張れ!(1年生)1/28 お手玉も練習中(1年生)1/28 版を刷りました(4年生)1/28 初めてのかきぞめ(3年生)1/28 くれよんさんによる読み聞かせ(4年生)1月28日 今日の給食ご飯・牛乳・ひきずり・さばのしょうが煮・こんぶ和え ○献立メモ 今日は、愛知県の郷土料理である、「ひきずり」が出ました。 ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。 「ひきずり」という名前は、貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことに由来していると言われています。昔の人は、大みそかに 年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片づけるため、ひきずりを食べて新年を迎えていたそうです。 1/28 なわとび週間最終日です
全校で取り組んできたなわとび週間も今日が最後です。今日も、長い放課に運動場に出て、間隔を十分に開けてリズムなわとびに挑戦していました。「わたし4級に合格したよ」と嬉しそうに報告してくれる児童もいました。なわとび週間は終わりますが、これからも放課は運動場に出て、感染予防をしながら体力づくりに取り組んでほしいと思います。
1/28 筆者の主張をまとめました(5年生)
国語の説明文「想像力のスイッチを入れよう」を読んで、そこに書かれている筆者の主張についてまとめました。筆者の主張である「想像力のスイッチを入れること」について、ノートに分かりやすくまとめていました。
1/28 水や空気のあたたまり方(4年生)
理科の時間は、水や空気のあたたまり方を調べました。実験器具の使い方を確認した後で、予想を立て実験を行っていました。実験でどのようにあたたまるかが分かりましたか。
1/28 冬を明るく暖かく(6年生)
今日の家庭科の時間は、寒い冬を快適に過ごすために、効果的な日光の利用について学びました。照度計を使って明るさを確かめながら、日光の力を確かめていました。寒い冬でも太陽に当たるととても暖かいですね
1/28 手をつなぐ子らの作品展(ひまわり)
今日は、手をつなぐ子らの作品展を見に行く予定でしたが、コロナ感染予防のために中止にしました。その代わり、今回の作品展の動画を鑑賞しました。いろいろな作品を解説付きで見ることができました。
お時間がありましたら、保護者の皆様も感染予防をしてぜひ見学していただきたいと思います。地区によって時間が区切られています。本校の割り当て時間は30日(日)の午前中となっています。子どものたちの力作をぜひご覧ください。 1/28 やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)
今日は手でやぶったしんぶんを組み合わせて、絵を作っていました。いろいろな形を組み合わせて、どうぶつやかいじゅうなどを作っていました。ゆたかなそうぞう力で作品を作っていました。
1/28 見たこと感じたこと(2年生)
今日は見たこと感じたことを詩にしてみました。詩に書くことを自分で探しながら書いていました。自分の心に思ったことをすなおに表現していました。
1/28 音訓カルタを考えました(3年生)
今日は、同じ漢字の音読みと訓読みの両方を使ってカルタ文を考えていました。リズムを整えてカルタ文になるように作っていました。楽しい作品が出来上がっていました。
1/27 特別な支援を必要な児童のために
今日は、今年度1年間かけて取り組んできた県の特別支援コンサルテーション事業の最終日でした。今日は、困っている子にどのような支援をしたら良いかを考える事例検討会をしました。子どものよさを認め、困っている子を支援していくための方法を事例を通して考えました。ここで学んだことは、今後の子どもたちの指導に生かしていきたいと思います。
1/27 名人になるために(1年生)けん玉は、校長先生がコツを教えてくれました。 あやとり名人やけん玉名人になるために、がんばっていきましょう。 1/27 合格するために(1年生)1月27日 今日の給食きしめん・牛乳・愛知のれんこんコロッケ・いろどり野菜といかのかみかみサラダ ○献立メモ 「いろどり野菜といかのかみかみサラダ」は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた献立です。かみごたえのあるごぼうなど、5種類の野菜と、いかを合わせて作りました。 現代は、食事における噛む回数が、昔に比べ減っていると言われています。よく噛んで食べることは、虫歯を予防したり、脳を活性化させたりと良いことがたくさんあります。今日は1口、30回を目標に、よく噛んで食べました。 1/27 小数のいろいろな見方(3年生)
今日は、小数をいろいろな見方で考えました。2.3は1が2つと0.1が3つとか0.1が23というように、いろいろな見方があることを学びました。小数の大きさも数直線を書いて確認をしていました。
1/27 割り算のひっ算を学習しました(4年生)
今日は、答えが小数になるひっさんの割り算を学習しました。割り切れないものは、がい数で答えを出していました。正しく計算ができましたか。
|