最新更新日:2024/11/21
本日:count up28
昨日:31
総数:713304
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.30 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「菜飯・牛乳・豚汁・コロッケ・おかかあえ」です。
☆一口メモ
 「おかかあえ」はかつお節を使ったあえものです。そもそも、かつお節を「おかか」というのはなぜでしょう。室町時代、かたまりのかつお節のことを「かか」と呼んでいて、宮中の女官たちが丁寧に「お」をつけて呼んだという説や、かつお節の端から引っかけるように削るため「お掻き端(おかきは)」と呼んだことから派生した、など諸説があります。かつお節は、腐りやすい魚を、乾燥させたり、カビをつけて熟成させたり、と手間ひまをかけて、おいしい食材にしています。昔の人々の、食べ物に関する思いが詰まった名前ですね。

4.30 授業の様子(6年生)

 家庭科の授業では、給食で食べた食材に含まれる栄養素について調べていました。
 算数の授業では、文字を使った式を使って、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 授業の様子(3年生)

 図工の授業では、写生大会で描く自画像のもととなる写真を撮っていました。
 国語の授業では、辞書を引きながら言葉の意味を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 授業の様子(4年生)

 理科の授業では、春の校庭植物を確認していました。国語の授業では、新出漢字を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 学校探検(1・2年生)

 3・4時間目に、学校探検を行いました。2年生が1年生に校内のいろいろな特別教室を案内していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.30 図工の授業(5年生)

 写生大会の下書きを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.30 登校の様子

 雨上がりの気持ちのよい朝です。今日も元気に登校しました。
 本日も家庭訪問のため、13:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 授業の様子(6年生)

 6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 授業の様子(4年生)

 4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 授業の様子(3年生)

 3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.28 授業の様子(2年生)

 2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 一宮社協開明支会総会における善行者表彰

 一宮市社会福祉協議会開明支会の総会において、善行者表彰が行われました。児童の部で、開明小学校を代表して表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 授業の様子(1年生)

 1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「クロワッサン・牛乳・ペンネカルボナーラ・いちごゼリーあえ」です。
☆一口メモ
 クロワッサンは、何層にも重なった生地が特徴です。これは生地を作る段階で、バターやマーガリンの固まりを折り込みながら、畳んでは伸ばす作業を繰り返して作ることでできるものです。クロワッサンは、その形から、「三日月」を意味するフランス語が語源です。フランスでは、マーガリンを使ったものを三日月型に、バターを使ったものはひし形に形成する習わしがあり、形をみるだけで原材料が判断できるようになっています。

4.28 視力・聴力検査をやっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、1・2・3・5年生が視力・聴力検査を行っています。
今日は2年生の検査の日でした。
聴力検査の待ち時間では、みんな良い姿勢で静かに待つことができました。

4.27 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・春キャベツのカレースープ・ハンバーグのトマトソースがけ」です。
☆一口メモ
 今日はハンバーグにトマトソースをかけていただきます。サラダとして食べるトマトは、皮が薄くて果肉のやわらかいピンク系トマトと呼ばれます。ケチャップにするような赤系トマトには、赤い色素「リコピン」が多く、細胞が酸素によって古くなるのを防ぐ「抗酸化作用」があります。また赤系トマトにはうまみ成分「グルタミン酸」が多く、干し椎茸や昆布と同じ「だし」の役割があります。欧米では「トマトのあるところに、料理下手はいない」といわれているそうです。

4.27 理科の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の実験では、びんの中でろうそくを燃やす前と後で、びんの中の酸素と二酸化炭素の量がどれくらいあるのかを調べました。代表が実験を行い、皆で結果を共有しました。

4.27  種まき (3年生)

理科授業で、先生の話をよく聞き、ほうせんかとひまわりの種をまきました。
これから個々に水やりをしますので、ペットボトルじょうろの準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 かくれんぼの歌を歌ってかくれんぼしました(ひまわり)

 季節の歌「春の小川」「こいのぼり」を歌いました。そして、「かくれんぼ」の歌を教えてもらい、教室の中でかくれんぼをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 今日の授業(ひまわり)

画像1 画像1
今日の授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153