最新更新日:2024/11/26 | |
本日:72
昨日:81 総数:361059 |
1月13日 6年 うさぎとふれあおうパーティ今日も寒いですが、二匹のうさぎは、なんとか外に出てくれています。 6年生の皆さんも、うさぎとふれ合うことができてうれしそうでした。 1月13日(木)今日の給食・牛乳 ・白飯 ・竹輪の磯辺揚げ ・海苔の佃煮 ・切干大根のバンバンジー ・豆腐とわかめの味噌汁 「磯辺揚げ」とは、「海苔」を使った揚げ物のことです。「海苔」を衣に入れて使ったり、材料を「海苔」で巻いたりしてから、油で揚げます。 今日は竹輪に青海苔をまぶして、油で揚げているので、「竹輪の磯辺揚げ」という献立です。 「海苔」が、磯で採れることから、「海苔」を使った揚げ物を「磯辺揚げ」と呼ぶそうです。 今年も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 1月13日 授業風景1月13日 探鳥会1月13日(木) 登校風景<4年生>池野のヒトツバタゴ自生地を学ぶ会
池野のヒトツバタゴ自生地について、岐阜大学名誉教授・里山学研究所所長の林進先生をお迎えして学習しました。
害虫が来ないように草刈りや落ち葉取りをされていること、木の健康診断をされていることなどを教えていただきました。昔から地域の方が大事にしてきたからこそ残ってきたことや、開花の頃と米作りの関連などのお話もありました。自生する地域の地質の特徴や何万年も前のお話もあり、ヒトツバタゴ自生地の貴重さを知りました。 全国の少ないヒトツバタゴ自生地の中でも、国の天然記念物として指定されたのが一番早いことも分かり、子どもたちからは「大人になってもヒトツバタゴ自生地で開花を見たいな。」などの感想が聞かれました。地元の宝を大事にしたいという気持ちが高まる機会となりました。長年の研究や保護活動について教えていただきまして、林先生、ありがとうございました。 <4年生>理科
マッチを使って、アルコールランプに火をつけました。安全に気をつけて頑張りました。
1月12日 下校の様子
高学年の下校の様子です。
3時半過ぎですが、もう影が長くなっています。 下校の担当の先生が「登下校中、とにかく体を冷やさないでね!」という注意をしていました。 まだ寒い日が続きます。体調管理に気をつけましょう。 1月12日 5年 うさぎとふれあおうパーティ
今日は、5年生の「うさぎとふれ合おうパーティ」です。
寒いですが、ウサギちゃんは、なんとか外に出てくれています。 みんな、近くにうさぎを見れてさわれてうれしそうでした。 1月12日 完食調べ
今週は、給食の完食キャンペーンの週間です。委員会の人が毎日各クラスのごはん箱と大食缶を調べてくれています。
写真は、昨日の各クラスの最後の様子です。みごとに完食。 これは北舎の掲示板に、完食シールとともに掲示されています。 今日も、どうも全完食ということです。どんどん完食シールがたまっていきます。 1月12日(水)今日の給食
【今日の献立】
・ミルクロールパン ・牛乳 ・和風ハンバーグ ・ひじきのマリネ ・ヨーグルト 「ひじきのマリネ」とは、ひじきを使ったサラダのようなもので、「マリネ」とは、酢を使って作る「マリネ液」と呼ばれる液体の調味料に、肉や魚、野菜などを浸す料理という意味のフランス語です。 この酢で作った「マリネ液」に肉や魚、野菜を浸すとさわやかな風味がつくことと、やわらかくなる効果があります。また、ひじきには、血液の材料となる「鉄分」が多く含まれますが、この「鉄分」は酸っぱいものと一緒に食べると、吸収がよくなるので、「ひじきのマリネ」は「鉄分」をうまく吸収できる料理でもあります。 1月12日 授業風景1月12日(水) 登校風景1月11日(火) 今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・元気どん ・ふだま汁 ・手づくり鬼まんじゅう 「鬼まんじゅう」は、「まんじゅう」と名前が付きますが、あんは入っていません。角切りにした“さつまいも”を小麦粉と一緒に蒸してつくります。 切った“さつまいも”の角が、ゴツゴツして見える様子が、鬼のツノや、金棒に見えることから、この名前が付いたようです。 また、「鬼まんじゅう」は、東海地方の郷土料理でもあります。東海地方では、昔から“さつまいも”の栽培が盛んだったので、たくさん収穫される“さつまいも”を、おいしく食べる方法として「鬼まんじゅう」が広まったそうです。 今日の「鬼まんじゅう」は、一つ一つ、調理員さんが作ってくださったものです。 そして今日は、2022年初めての“ぱくぱくブックメニュー”の日です。ドルフィンブックママの方が、『おふくさんの おふくわけ』を読んでくださいました。 今日も、調理員さんが心を込めて作ってくださいました。よく味わって、残さず食べましょう。 1月11日 4年 心情円
4年生の道徳の時間です。定番の「泣いた赤鬼」に取り組んでいました。
今日は、4年生は初めて「心情円」を使っていました。心の機微を、円グラフであらわすものです。 全部赤、全部白になる人はいませんでした。細かいところで意見を戦わせます。 1月11日 3年 わたしらしさ
3年生の道徳の時間です。今日は物語文ではありません。
「わたしらしさをのばすために」という題で、自分を見つめ直しています。 得意なこと・苦手なこと・好きなこと、これからがんばることなど。 まずはプリントに書き込み、次にグループの人たちと交流です。 いろいろな教材を使って、子どもたちの道徳性を高めています。 1月11日 道徳1月11日(火) 登校風景1月7日 通学路点検
授業が再開されました。初日は、先生たちが下校について行く通学路点検の日です。
30分から40分かけて、子どもたちといっしょに集合場所まで行きました。 毎日、子どもたちががんばって歩いているのを実感するよい機会となりました。 また来週からも元気に登校してきてほしいです。 1月7日 下校風景 |
|