最新更新日:2024/11/21
本日:count up6
昨日:109
総数:388948
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

脱靴場の掲示 その2

 児童の作品も適宜入れ替わっています。子どもたちのがんばりをごらんください。
画像1画像2

脱靴場の掲示 その1

 今週の木曜日は、久しぶりの授業参観です。教室内の掲示だけでなく、脱靴場の掲示もごらんください。
画像1画像2

11月15日朝礼

 校長室からミートで朝礼を行いました。初めのあいさつでは、児童会役員から「楽しい企画を計画したいこと、笑顔あふれる学校にしたいこと」の話がありました。校長先生からは、「がんばっている音」に関する話がありました。
 その後、防火作品展で入賞した5年生二人の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ会

国語の学習の一環で、読み聞かせ会を行いました。
本来なら、1年生に行う読み聞かせですが、
今年度は感染症対策のため3年生同士で行いました。
『さかなはさかな』や『さあ、たべちゃうぞ」など
お気に入りの本の読み聞かせをし合い、
和やかな時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(11月12日(金))

画像1
画像2
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 やきにく マカロニサラダ 小松菜のみそ汁 りんご

 昨日、2年生が収穫した“さついも”が給食室に届きました。
 早速、今日のみそ汁に使わせてもらって、全校児童で味わいました。
 あまくて、きれいな色のさつまいもでした。

 今日の小松菜のみそ汁には、大治町産の小松菜が入っていました。小松菜は、夏は20日、冬でも2か月で収穫できるため、日本各地で栽培されるようになりました。とくに人が多い大都市近郊で栽培されています。大治町は名古屋に近いこともあり、小松菜をたくさん栽培しています。

今日の給食(11月11日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さけのレモンソース 関東煮 こんぶ和え 一口ゼリー(洋なし)

 今日の和え物は、白菜と小松菜を塩昆布で和えて作った“こんぶ和え”でした。こんぶは、冷たい海を好むため、日本の食用こんぶの95%が北海道産です。種類も、まこんぶ、日高こんぶ、羅臼こんぶなどたくさんあります。

まほうの音楽のもと

 3年生の音楽では、いろいろな楽器の音を聴き、響きの長さや音色の違いを感じ取る学習をしています。自分で考えた音の組み合わせをタブレットを使って紹介し、グループで発表しています。
画像1
画像2

サツマイモの観察

 収穫した後は、教室でサツマイモの観察をしました。実物を見て絵を描いたり、大きさを調べたり、タブレットで撮影した写真を拡大して細かく調べたりしました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの収穫 その3

 葉っぱを取り除き、土を手で掘っていくと大きなサツマイモが見えてきました。葉っぱなどの掃除もきれいにできました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの収穫 その2

 大きなサツマイモを掘り出すと喜びの声を出していました。
画像1
画像2

サツマイモの収穫 その1

 2年生がサツマイモの収穫をしました。グループごとに役割を決めて活動しました。ツルを活用するため、葉っぱを取る作業も行いました。
画像1
画像2

ピアニカの演奏

 友達の演奏を聴き、気が付いたことを伝え合いました。指づかいも上手になってきました。
画像1
画像2

焼き芋パーティー

 収穫したサツマイモを濡らした新聞紙、アルミで包み、トースターで焼きました。いいにおいが教室に広がりました。
画像1
画像2

名古屋市科学館へ行きました

 11月9日(火)に社会見学で名古屋市科学館に行ってきました。いろいろと体験したり、クイズラリーをしたりしました。プラネタリウムでは、この季節の夜の空の様子のお話を聞いたり、宇宙ステーションの内部を見たりして、とても素敵な時間となりました。ひとつひとつの行事を通して成長していく姿が見られることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

体重測定と保健指導

画像1
 11月10日(水)に体重測定と保健指導を行いました。
 今回のテーマは「メディア」です。
 メディアによっておこることを子どもたちとともに考えました。
 メディアはとても便利なものだけど、使いすぎは注意が必要です。使いすぎてしまうと目が疲れてしまい睡眠不足になったり視力の低下につながったりすることがあります。その原因として「ブルーライト」が関係しているといわれています。この光を受け続けることによって、なかなか眠れなかったり眠りが浅かったりして、成長ホルモンが分泌されにくくなってしまいます。元気な体をつくるためにも、寝る1時間前は、目を休めてしっかりと睡眠ができる状態をつくりましょう。また、タブレットやPCなどを使用するときは、30分に1回は休憩をすることも大切です。
 

理科の実験 その2

 二つ目は、ゴムせんをつけたガラス管の先に水をつけて、試験管に差し込み、それをお湯につけて温めたり、氷水につけて冷やしたりするとどうなるのか実験をしています。グループで順番を決めて協力して実験できました。
画像1
画像2
画像3

理科の実験 その1

 4年生の「物の体積と温度」で二つの実験をしています。一つ目は、試験管の口に石鹸水の膜を張って、試験管を手で軽く握った時の膜の変化を観察しました。
画像1
画像2

歩幅を調べよう

 算数の学習で自分の歩幅を調べました。10歩あるくのにかかった距離の平均から自分の歩幅を求めました。
画像1
画像2

大地について調べました

 地震や火山の噴火による大地の変化についてインターネットを使って調べ、ノートにまとめています。写真や映像で確認することで理解が深まります。
画像1
画像2

保健指導(高学年)

 11月の高学年の保健指導は「睡眠」がテーマです。スマホなどのメディアの使いすぎによっておこる体や心の変化について考えました。スマホの利用については、使い方を間違えるとトラブルにもつながります。SNSの利用については、家庭でしっかりと話し合いトラブルのないようにしてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871