最新更新日:2024/11/28
本日:count up22
昨日:132
総数:814756

7/9(金) 3AB体育(男子)

画像1 画像1
A組の教室で保健体育の授業を受けています。

「地域での保健・医療の取り組み」という学習で、「保健センター」について学んでいます。

その後、「病院」と「診療所」との違いについて、T先生から説明を聞きました。

みんな、電子黒板を見ながら学習プリントに書き込んでいます。
画像2 画像2

7/9(金) 3C社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「等しく生きる権利」についての学習で「男女平等」について考えています。

K先生から、資料として「夫婦別姓」に関する新聞記事が配られました。

夫婦別姓のメリットとデメリットを話し合いながら、学習課題に迫っています。

7/8(木) 2E美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2美術室でポスター制作に取り組んでいます。

O先生と個別でやりとりしたりタブレット端末で調べたりしながら、自分のペースで学習を進めています。

主体的な姿が目立ちます。

7/8(木) 2D技術

画像1 画像1 画像2 画像2
コンピュータ教室での授業です。

デスクトップパソコンとタブレット端末の両刀遣いかと思って見ていましたが、生徒は主にタブレットを操作しています。

学習内容は園芸の分野で、植物の生育記録を作成しているところでした。

室内には昨年度の2年生の作品がいくつか残っており、見られるようになっています。

7/8(木) 1E国語

画像1 画像1
B先生の書写の授業を受けています。

毛筆で「成功」と書いています。

みんな、手本を見ながらよく集中しています。
画像2 画像2

7/8(木) 1A音楽

画像1 画像1
個別に歌唱のテストを受けています。

「校歌」の1番を歌っています。

他のみんなは歌を聴きながら、学習プリントに「相互評価」を書き込んでいます。
画像2 画像2

7/8(木) 1F体育

画像1 画像1
今日はプールに入る日ではないため、教室で保健体育の授業を受けています。

「調和のとれた生活」という単元で、「生活習慣の変化」についてK先生の話を聞いています。

食生活の変化や現代社会におけるストレスなどについて学んでいます。

7/8(木) 3B国語

画像1 画像1
画像2 画像2
A組と同じ時間に、同じく「故郷」の読み取りをしています。

A組の教室からS先生の大きな声が、結構な頻度で聞こえてきます。

が、B組の生徒もA先生も気にするそぶりを見せず、粛々と授業に取り組んでいます。

7/8(木) 3A国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「故郷」の読み取りの授業です。

シビアな物語のはずですが、生徒たちから笑みが見られます。

なぜかというと、S先生が“脱線”しているからです。

軌道修正の後、再び読解へと進んでいきました。

7/7(水) 本日の給食

画像1 画像1
今日は「今月の料理紹介」がダブルで出ました。

「よく噛もう/ごぼうのごま抹茶和え」と「味わおう/七夕汁」です。

画像でマヨネーズがかかっているのが、緑色ですがごぼうです。

しゃきしゃきしていておいしかったです。

また「七夕汁」は、そうめんが天の川を表しています。

星を探しましたが見つかりませんでした。

聞けば、クラスに2名ほどの割合でニンジンが星形になっている人がいるとのことです。

“当たり”に気づいたでしょうか?

7/7(水) 3E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「二次方程式の解の公式」の学習です。

教科書の問題に向かう姿が、まるで定期テストのようです。

手を挙げてK先生を求める生徒もいます。

7/7(水) 3F社会

画像1 画像1
「アジア・太平洋での戦争」という単元で、第二次世界大戦の始まりの部分を学んでいます。

当時のラジオ放送(いわゆる“大本営発表”)の内容を聞き取っていますが、生徒たちにとってはもはや“古典”かもしれません。

また、後方にK先生が座って一緒に授業を受けていますが、よくあることなのでみんなまったく気にしていません。

なお、K先生はベテランI先生からいろいろと“盗んで”いるところです。
画像2 画像2

7/7(水) 1F社会

画像1 画像1
「随・唐による中国統一」という学習です。

学習内容はともかく、肩からタオルを掛けている生徒が目立ちます。

水泳が終わった次の授業はこのようなスタイルでもよいことにしています。

以前は髪が濡れていても許されませんでしたが、今年度より認めています。

7/7(水) 1G体育

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育の「休養・睡眠と健康」という学習です。

その中で「疲労」には「精神的疲労」と「身体的疲労」があることが分かりました。

私自身「その通りだなあ〜」と思いながらO先生の話を聞いていました。

なお、ノートの写真を撮ろうとして気づきましたが、「睡眠」を「睡眼」と誤って書いている生徒が何名かいました。

「ミン」と読むのでつくりは「民」です、気をつけて。

7/7(水) 1D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の第1理科室でも、1年生がガスバーナーを用いた実験に取り組んでいます。

大きな炎が上がっても慌てず、中学生らしく落ち着いて対応しています。

学習内容は「白い物質の性質を調べる」というもので、いくつか配られた白い物質について、水にとかしたり加熱したりしながら何であるかを確定していくというものです。

みんな協力し合って主体的に学習に取り組んでいます。

7/7(水) 2D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鉄と硫黄が結びついて別の物質ができるか調べよう」という学習で、O先生の説明を熱心に聞いて実験に取りかかります。

試験管に鉄と硫黄の化合物を入れ、ガスバーナーで加熱しています。

その後、試験管の外側から磁石を近づけて、中の化合物がくっつくかどうかを調べていきます。

7/7(水) 2C体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水泳」の授業です。

T先生にほめられながらどんどん泳いでいます。

見学者はただ眺めるだけでなく、みんなの泳ぎから気づいたことなどを記録しています。

雨の中ですが、みんな元気です。

7/7(水) 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2Dの黒板に担任I先生からのメッセージが書かれています。〈画像上〉

短冊が飾られている教室もあります。

〈画像中〉は3A・〈下〉は3Dです。

勉強や成績についての希望、部活動や大会に関すること、コロナ終息を願う声など、様々な願い事が見られます。

その中で、3D担任T先生の短冊には「床ペッタン」とあります。

意味を聞きましたが長くなるため割愛します。(詳しくは3Dのお子さんにお尋ねください)

あいにくの空模様のため天の川は見られそうにありませんが、みんなの願い事が叶うことを祈っています。

7/6(火) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介」として「ホットドッグ」が出ました。

「作ってみよう」ということですが、パンに挟むだけなので極めて簡単です。

今日もおいしくいただきました。

7/6(火) 1E美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵文字」の授業で、教科書の作品例を見ながら学習を進めています。

今日の課題は「バランスをとって下描きをかこう」と示されており、各自のペースで取り組んでいきます。

なお、美術室にはエアコンがないため、説明を終えたK先生は汗びっしょりになって生徒の机の間を回っています。

生徒たちも暑い中で頑張っています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事予定
2/16 学年末テスト(1・2年生)
2/17 学年末テスト(1・2年生)
2/18 学年末テスト(1・2年生)・進路学習会(2年生)
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473