最新更新日:2024/06/10
本日:count up99
昨日:43
総数:571182

4年生 水泳の授業 (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の授業がありました。
今年は密をさけて1クラスごとにはいります。
まずは久しぶりだったので浅いプールで水慣れをしてから深いプールに入りました。
久しぶりの水泳の授業は楽しくできましたか?

6年生 計算練習をしよう(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に計算の練習問題をしました。
 教科書やプリントの問題を一人一人が集中してたくさん解いていました。
 計算は学習の基礎です。反復練習をして定着させていきます。

5年生 ワイヤーを使って(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間にワイヤーを使って作品をつくっています。
カラフルなワイヤーをペンチで曲げたり切ったり、ねじったりしながら作品を作っていました。ペンチの使い方を学びます。どんな作品になるか楽しみですね。

2年生  ふしぎなたまご (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不思議な卵を割ったら、中から出てきたものは・・・
 自分が夢の世界へ行った絵を描いてみようというテーマで下絵を描きました。
 動物がいっぱいいる世界や海の中の世界、お菓子の家がある世界などどの子も想像力を生かして取り組んでいました。
 

2年生 かたかなを使った文をつくろう (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の絵をみてかたかなを使った文をつくりました。
 「○○が〜しました」という文型にあてはめてつくります。
 「ぶたが、シャワーをあびていました」など、ノートにたくさん書くことができました。

 

1年生 書写の時間 (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に小さく書く字や句点、句読点を書く練習をしました。
小さく書く字をつかって言葉づくりもしました。
「しゃしん」「どくしょ」「きょうかしょ」などたくさん見つけることができました。

図書館の掲示コーナー(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館の掲示物コーナーでは、「夏になったらすることは?」と参加型になっています。「夏になったら氷を食べる」「夏になったらエアコンにあたる」などいろいろな答えが掲示されています。
 ぜひ皆さんも参加してみてください。
 

3年生 How many 〜 ? (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「How many 〜?」の言い方と答え方を勉強しました。
 リンゴや鉛筆などの数を数えて英語せ答えます。
 「5秒で数えて答えよう」と先生に言われてみんな「できるかな?」と不安そうでしたがたくさん手があがりました。
 歌を歌ったり、ゲームをしたり英語の授業が楽しそうです。

植物が大きくなりました(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一雨ごとに子どもたちが育てている植物も学年園の植物も大きく成長しています。
 今朝は、「先生、アサガオの花が咲いたよ!」と教えてくれた子がいました。
 学年園のナスやピーマンも実をつけました。
 自分が育てている植物の花が咲いたり実をつけたりするとうれしいですね。

昇降口の掲示物がかわりました (6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョキペタズさんが昇降口の掲示物をはりかえてくださいました。
 明日から7月です。
 昇降口が夏の雰囲気にリニューアルされました。
 

4年生 バレーボール 6/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バレーボールを行いました。
「チームの仲間にトスをするのって難しい。」
「ボールがどこかへとんでいくー。」など様々な声が上がっていました。

2年生 10がいくつあるかな(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
360は10がいくつ集まった数でしょう?
先生の問題を10円玉をもとにして考えました。
300と60にわけて考えました。
「10、20、30・・・」
10円が10枚で100円です。
みんなで数えて答えをだしました。

1年生 たし算カードゲーム(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数でたしざんの勉強をしています。たしざんカードを使ってペアでゲームをしています。答えが同じカードを取り合うルールです。ゲームをしながら楽しく学習しています。

4年生 小数の筆算(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
小数の筆算を勉強しています。
小数点をそろえて式を書くことが大切です。
自力で問題を解いていましたが、ほとんどの子ができていました。

6年生 身の回りにある問題について考えよう(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に身の回りにある問題について考えようというところがあります。
今日は、パソコンでどんな問題があるかを調べました。
ペットボトル、いじめ、地球温暖化、食べ残しなどそれぞれの問題をインターネットで調べました。

6年生 ランチョンマットをつくろう(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間にランチョンマットをつくりました。
布に縫うところのしるしをつけ、しつけをかけて、ミシンで縫います。
時間内にみんな完成することができました。
給食の時間に使いたいですね。

5年生 版画をつくっています(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 イタリアに関するものをテーマに版画をつくっています。
 彫刻刀で彫る作業が進んでいます。
 彫りが終わったら今度は、色を付けて刷っていきます。

3年生 一宮駅の周りの様子(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮駅の周りの様子を副読本で調べて白地図に記入しました。
本町商店街や真清田神社、税務署や中央図書館など「ここ行ったことがある!」と言いながら書いていました。

1年生 振り返りカード 6/28

 先日実施したしゃぼんだま遊び・水遊びの振り返りカードを書いています。
上手になるコツや、お気に入りの遊び方など自分なりの言葉と絵でかいています。
色を鮮やかに使ったり、たくさんの文字をすらすらと書くことができる子が増えてきました。
また、みんなで遊びができるといいですね。
画像1 画像1

5年生 食料生産について調べよう (6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の時間に食料生産について勉強をします。
今日は、食料ってどんなものがあるかな?というところから始めました。
食料は私たちの生活に欠かせないものです。
これから勉強していきます。
自分の生活と照らし合わせて学習すると楽しいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます