最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:355
総数:2311021
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

1月13日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にグラウンドゴルフを行いました。狙ったところにボールをいれる練習をしました。お互いのプレイをみながら楽しく取り組むことができました。

1月13日(木)テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
テスト週間に入り、1年生ではリーダー会の発案による「みんなで学力を上げようキャンペーン」が行われています。
休み時間には、わからない問題を友達に聞いたり、一緒に考えたりする姿が見られます。テスト本番に向けて家庭でも計画的に学習に取り組みましょう。

1月13日 先輩たちへ (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学活の時間に、それぞれの夢に実現に向けて努力している3年生の先輩を激励するために、鶴を折りました。とても丁寧に折っていました。千羽完成したら、3年生に渡します。

1月12日(水) 自習・質問教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から学年リーダー会による卒業までのカウントダウンカレンダーの掲示が始まりました。卒業までの登校日数は、今日を含めて「35日」となりました。
 また、自習・質問教室が始まりました。帰りの短学活後の20分間、熱心に勉強に励む姿がみられました。
 学年末テストを控えた中、卒業が迫ってきたという実感は、まだまだなのかもしれません。

1月12日(水) 質問教室の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の授業後に、中間テストに向けての質問教室を行いました。質問に来た生徒は、熱心に話を聞きながら問題に取り組んでいました。休み時間にも3学期最初のテストを頑張ろうと勉強に励んでいる様子が見られます。来週のテスト当日に向けて、悔いのないようにやっていきましょう。

1月12日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割り箸を筆のように扱い墨で自分たちの名前を書きました。折り染の紙を好きな形に切り、名前を書いた紙にそれぞれ貼りました。一人一人が意欲的に作り、素敵な作品がたくさんできました。

1月12日(水) 1年生廊下の掲示物(1年生)

画像1 画像1
 1年生の廊下には2学期の後半で作成した職業調べの掲示物が展示してあります。それぞれが興味を持った職業について調べて、絵や図を交えながらまとめてあります。授業と授業の間に生徒たちも足を止めて見ています。

1月12日(水) 数学の授業(2年生)

 1限の2年8組の数学の授業です。四角形の特徴について、グループで話し合いをしながら確認することができました。対話を通して学びが深まるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マフラーづくりに取り組んでいる様子です。編み目を飛ばさないように気を付けながら作業を進めています。自分たちで作ったマフラーを使うのは楽しみですね。

1月11日(火) 3学期の授業スタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、3年2組の数学です。三平方の定理を利用した面積の求め方を学習しています。
 2枚目は、3年3組の社会です。入試対策プリントに挑戦しています。
 3枚目は、3年4組の理科です。さまざまな画像を活用しながら、銀河系について理解を深めています。
 3学期の各教科の授業が始まりました。1週間後の学年末テストに向けて、今まで以上に毎回の授業を大切にしていきます。

1月11日(火)朝の清掃(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は天気が悪く、薄暗い朝となりましたが、校舎内では、生徒の皆さんの元気に清掃する姿が見られました。

 机やいすをきちんと持ち上げて運ぶ姿も見られます。
「物を大切にする」心も、こうした日々の「実践」を通して習慣化することで、本当に生きた心となるものと思います。

1月11日(火) 暗い朝の登校でした

今日の日の出時刻は7時1分。今頃が1年で一番日の出が遅い時期です。
それに加えて、これから雨模様の予報通り、空は重い雲に覆われています。そのために、今朝は暗い中の登校になりました。
自動車も自転車も点灯しています。安全に気を付け登校できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(月) 級審査に向けて(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬季級審査の受審者を対象に活動しました。
 初めにChromebookを使って剣道基本技稽古法のポイントを確認し、その後は受審する級ごとに分かれて練習しました。
 最後に、審査に向けて30秒間の地稽古をたくさん行いました。
 今日の練習で紹介した動画や資料を見ながら、各家庭でも習ったことを復習しましょう。

1月9日(日)新成人のつどい

 オンラインによる式典の後、恩師の先生方をお招きし、新成人のつどいが行われました。コロナウイルス感染防止対策のため、短時間でしたが、あたたかい交流のひと時をもつことができました。
 新成人の実行委員のみなさんの尽力により、開催できたことに参加された先生方からは「立派になったなあ」「がんばっているんだなあ」など、成長を喜ぶ声をいただきました。
 新成人のみなさん、おめでとうございます。今後も卒業生として、南部中を応援してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(日) 新成人の集いのため、卒業生(成人)が登校しています

一宮市では、コロナウイルス感染症対策のため、例年市民会館で行っている「成人式」を昨年度に引き続き、全体の会から母校で行うことになりました。
5年前の卒業生が、久しぶりに会う友と、懐かしい学び舎で再会する機会です。
参加者の中で実行委員が会場の準備や受付など進めていました。また参加している卒業生も、オンラインで流れる市長挨拶など、席に着き整然と聞く姿は「さすが南中卒業生」と感じさせてくれました。
ここでも、南部中に続く「伝統」を感じます。
後輩たちも、皆さんが築いた南部中の伝統を引き継ぎ、広げようと日々努力しています。今後も母校南部中を「誇り」に思い、後輩を応援してください。

平成29年3月に卒業した生徒291名の皆さん。成人おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(土) U13 決勝トーナメント(サッカー部)

画像1 画像1
 本日、決勝トーナメントが尾西第二中学校で行われました。相手ゴールを脅かすような場面も何度かありましたが決めきることができず、要所でゴールを奪われ力負けしました。
 『予選リーグ2位通過、決勝トーナメント1回戦負け』という現実を全員で受け入れ、個人やチームに足りないものを考えて練習に取り組んでいきましょう。練習から『プレーの基準』を上げることが個人やチームの力を上げるためには必要不可欠です。
 保護者の皆様、早朝から準備や送迎などありがとうございました。今年度の大会は終わりましたが、新年度の大会に向けて練習に励んでいきます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

次回は10日(月)8時〜11時で練習を行います。時間に遅れないように登校してください。

1月8日(土)第3回PTA役員会

 本日、第3回PTA役員会が行われました。
 3学期行事予定、卒業関連行事の確認とご協力のお願いをしました。また、学校徴収金の取り扱いの変更、自転車通学許可範囲の見直し等についてご意見をいただきました。いただいたご意見を参考に、今後の諸活動に生かしていきたいと思います。
 お忙しい中、また寒い中お越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(土) 寒稽古(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から冷え込みが厳しく、まさに「寒稽古」となりました。
 この時期の稽古は、体力だけではなく精神力も必要です。寒さに負けずに稽古に励むことができました。

1月8日(土) 部活動の様子(柔道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔道部の活動の様子です。今日は固め技を用いた練習(寝技)を中心に行いました。攻守を決めて行ったり、初めの体勢を変えて行ったりしました。少しずつ、できる技が増えてきています。

1月7日(金) 3学期始業式を行いました

3学期はまとめの学期が始まりました。
900名の生徒の皆さんと先生とで、南部中学校の誇りを作っていきましょう。

<始業式校長式辞の要約です>
1,2学期の皆さんに提案したことの確認です。
〇必要とされる人になるために、毎日の掃除の10分間を実践の場してほしい。この10分は自分を見つめ、生き方につながる時間です。この時間の一生懸命さは、どう取り組むと伝わるか。先輩の姿を見て、自分なりに見つけ、実践してほしい。
〇人から助けてもらえる人になるために、心を開いた挨拶を実践してほしい。皆さんはマスク越しでも表情は伝わることを、合唱コンクールで実証したので、それを挨拶で実践してほしい。
この2つのために、3学期もプラス1を実践する。今までの自分を、1つずつ変えていこう。学校は、皆さんが、社会で生きていくための練習の場です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/12 安全を確認する日
2/13 岐阜・豊田高専学力選抜
2/14 郵便局口座引落
2/15 12年学年末テスト 同窓会入会式

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549