最新更新日:2024/11/13
本日:count up6
昨日:8
総数:56356
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

6年生 手作りお弁当の日

画像1 画像1
児童の感想です!
お弁当の日で、自分でお弁当を作って感じたことは、お弁当を作らなければいけない時に、お母さんが朝早く一人で起きて、お弁当に入れる食べ物を作ってくれているということです。私は、お弁当を作るためにいつもより早く起きて、眠たかったです。でも、お母さんは私よりも朝早く起きて、作る材料の準備をしてくれていたので、すごいなと思いました。私は、あまり料理をしないので、作ることがとても楽しかったです。卵焼きの形がきれいにできるように巻くのが少し難しかったです。1年生と一緒にお弁当を食べて、すごくおいしく食べることができました。また作ってみたいと思いました。

今日、初めてお弁当を自分で作りました。彩りや栄養バランスなどを考えて実際に作ったので、すごく大変でした。そして改めて「お母さんはすごいな。」と感じました。お弁当を作ってみて一番頑張ったことは、からあげ作りです。からあげは油を使って揚げる食べ物なので、やけどをしないか十分注意して、ていねいに一番時間をかけた一品です。つけこみ作業から、揚げる作業までほとんど自分でやりました。また、からあげは月曜日の朝に作るのは難しいので、日曜日の夜に作り、家族で夜ご飯として食べましたが、家族に「味がしみてておいしいね。」と言ってもらえたのでとても嬉しかったです。今回お弁当を自分で作ってみて、またこういう機会があれば自分でお弁当を作りたいと思いました。

2年生 手作りお弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2
24日は、お弁当の日でした。朝から「お弁当早く食べたーい。」、「初めて卵焼きを作ったよ。」などなど朝お家人と一緒に作ったことを教えてくれました。2時休みが過ぎた頃には、「おなかが空いた。はやく食べたい!食べたい!」とお昼の時間をとっても楽しみにしていました。今回は2年生と5年生と一緒に食べました。他の学年と一緒にお弁当を食べるなんて、小学生になって初めてのこと!とってもうれしかったです、2年生と5年生の各教室に縦割り班ごと集まり、初めにどんなお弁当を作ったのか見せ合いっこをしました。ちょっと緊張気味の様子でしたが、食べ終わる頃にはおしゃべりしたりしりとりをしたりして仲良くなることができました。朝早くから、お弁当のご準備ありがとうございました。

5年生 手作りお弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)はお弁当の日でした。2年生と5年生との交流にも取り組みました。体育館がとても寒そうでしたので、2年と5年の教室に分かれ、たてわり班で輪になって食べました。お弁当のふたを開けてみて、「買い物に行った。」「おにぎり作ったよ。」など、自分がお弁当作りに関わったところを発表しました。給食は今のところ黙食するお約束になっていて、静かにお弁当を食べることになりましたが、食べ終えた後、グループによってはしりとりなどをして交流を深めたようです。保護者の皆様にはお忙しいところ、お弁当づくりにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

5年生 味覚の授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(月)は、安曇野市調理師会ほか、県農政部などから多くの方にお越しいただいて、味覚の授業を行いました。まずは、味覚(しょっぱい、にがい、すっぱい、あまいなど)を知ることから始まり、塩、カカオ72%のビターチョコレート、酢、砂糖を味見しました。次は鼻をつまみながらレーズンを口にすると、ほのかに甘味と酸味を感じるだけなのに、つまんだ指をはなしたとたんにふわっと香りが広がって、その不思議さを味わっていました。後半は、こぶとかつおぶしの一番だしを味わいました。北海道でとれる昆布を教室いっぱいに伸ばしてみると3〜4mはあり、その長さにびっくりしました。お味噌汁を作り、調理師さんの協力のもと、おいしさを味わいました。

6年生 安曇野探検、楽しかったよ!

画像1 画像1
19日に、明科廃線敷、大王わさび農場、貞享義民記念館へ安曇野探検に行ってきました。ガイドさんの話を真剣に聞き、メモをとりながら学びを深める姿がありました。安曇野の自然に触れたり、安曇野の歴史を学んだりして、自分達の住む地域について学ぶとても良い機会となりました。

1年生 手作りお弁当の日

画像1 画像1
22日(月)は、1、6年生の『お弁当の日』でした。コロナウィルス感染症のレベルも下がっていることから、広い体育館で間隔を取り感染対策を行いながら6年生と一緒にお弁当を食べました。お弁当づくりに子どもたち自身が関わったことはもちろんですが、6年生と一緒にご飯を食べることもできた子どもたちは、この時間をとても楽しんだようでした。この日の朝の教室は、「自分で卵焼きを焼いたよ。」「今日は早起きして頑張ったよ。」「あ〜早くお弁当食べた〜い!」などお弁当の話題で持ちきりでした。もうお弁当を食べるのが楽しみで仕方がないといった子どもたちの気持ちがすごく伝わってきました。今回の『お弁当の日』は、子どもたちにとって“食”について考えるきっかけとなる日になったのかなと思います。お家の方のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

希望保護者懇談会について

 来月8日から14日の希望保護者懇談会ではお世話になります。お気をつけてご来校ください。

○当日は上履きをご持参いただき、児童昇降口よりお入りください。
○お車は校舎東側駐車場の空いているスペースか、体育館北側・砂利の駐車場をご利用ください。
○各階にある多目的室の暖房を入れておきます。待ち時間のある方はご利用ください。
○各担任から連絡されている開始時刻の5分ほど前に各教室廊下へお越しください。
○校舎の安全管理上、17:00に昇降口を施錠いたします。この時間以降に学校を出られる方は、恐れ入りますが職員玄関からお願いします。

手作りお弁当の日

 「ぼくは卵焼きを作ったよ」「メニューを考えたんだ」手作りお弁当を広げる子どもたちの笑顔はこれまで以上に輝いていました。それぞれのご家庭で多くのご苦労があったことと思いますが、自立心や感謝の心の育成という目的のもと、今年度初めての試みにご協力いただきまして、ありがとうございました。子どもたちは、お弁当作りに携わってみて、改めてお家の方への感謝の思いを深めたり、自分で作ることの楽しさを味わったりしたようです。
 3・4年生のお弁当の日は29日(月)になりますが、よろしくお願いします。

就学時健康診断が行われました

画像1 画像1
18日(木)に来入児さんの就学時健康診断、就学時検査、保護者説明会が行われました。はじめて小学校に入ったというお子さんも多く、きっと検査などは緊張したと思いますが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。5年生の児童が来入児さんのお世話をやさしくしてくれて、来入児さんもきっと安心できたかなと思います。小学校入学まで4か月あまり、小学校に夢と期待を胸に入学できますように各ご家庭で少しずつ準備をしていただけるとありがたいです。心配なことなどありましたら、お気軽に学校までお知らせください。

授業参観ありがとうございました

先週の1,2年生に引き続き、今週は16日(火)に5,6年生、19日(金)に3,4年生の授業参観日でした。お忙しい中にも関わらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。コロナは収まりつつあるものの、時間差をつけて2グループに分かれて参観していただきました。今月は人権教育月間(なかよし月間)ということで、各学年とも人権にかかわることや友だちと協力し合うことをめあてに授業を行いました。16日には、堀金地域人権推進委員の皆様に参観していただきました。「先生と児童のみなさん、児童同士のやりとりが笑顔でなされていました。」「やさしさ、思いやりというあいまいな概念をどのように具体的に子どもたちに伝えるのか、先生方の工夫が見られました。」などの感想をいただきました。人権教育につきましては、今月だけにとどまらず、今後も全教育活動の中で実施していきたいと思います。参観してくださった保護者の皆様、人権推進委員の皆様ありがとうございました。

5年生 弁護士さんと人権学習をしました

画像1 画像1
17日(水)松本市弁護士協会から現職の弁護士さんが来られて、一緒に人権について学習をしてくださいました。ちょうど今は人権月間。学校では「仲良し月間」として、友達との関係を考える時期になっています。参観日に引き続きの学習でしたが、本職の弁護士さんとの学習はさらに詳しく本気で考える時間となりました。学校で起こりがちな題材をもとに、どうしたら解決できるのかをみんなで考え、互いに思いを共有しました。その中で弁護士さんが、「困っている人に寄り添うだけでも、その人は救われる」と話されたことが印象的でした。これから様々な人間関係の中で悩むこともあると思いますが、互いに「人権は大事」「いじめはなくしたい」との思いを胸に、助け合える社会になったら良いなと強く思う時間でした。

3年生 科学読み物で調べ方を学習しています

画像1 画像1
国語で、大きな辞書の使い方を学習し、自分で調べたい食べ物について詳しく調べ、内容を整理して組み立てを考えながら文章にする学習をしています。図書館の司書の先生から大型辞書の引き方を教えていただきながら、友達と協力しながら自分たちで調べています。とても大人になった顔つきで、調べ学習を楽しんでいます。

1年生 サツマイモの絵を描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に植えたサツマイモも大きく育ち、先日、みんなで力を合わせてサツマイモ掘りをしました。とても大きく育ったものはなかなか抜くことができず、何人かで協力して芋を傷つけないように上手に掘り進めていました。汗をかきながら頑張って抜けたときには、「抜けたー!」と目をキラキラさせて喜んでいました。
 そして、そのサツマイモを今週みんなで画用紙に描きました。一つ一つ違う形や大きさのサツマイモをじっくり観察して、モコッとしている部分や、ニョキッと出ている部分など、細かいところまでクレヨンで描いていました。また、形だけではなく、色の表現でも、灰色や茶色、緑などの見えた色を選んでみたり、その色を表現するために様々な色を重ねてみたりと、一人一人が工夫をこらしていました。「本物の色みたいになった!」「美味しそう〜」と自分の描いた絵を自慢げに見せてきてくれ、自分の手で頑張って手に入れたものを大切におもう姿のように感じました。取ったサツマイモは、後日おうちに持ち帰る予定です。是非、美味しく食べていただければと思います。

4年生 社会〜拾ヶ堰、測量技術〜

画像1 画像1
9日(火)の3時間目に測量体験をさせていただきました。拾ヶ堰をつくるときに用いられた測量器と現代の測量器を実際に見せていただきました。レベルの高い内容で難しかったと思いますが、熱心に聞いていました。その後の授業でも、測量体験で教えていただいた知識をもとにして考えている子ども達もいました。時間をかけて学習を進めている拾ヶ堰。授業も終盤にさしかかってきて、予想を超える子ども達の考えが出てきてびっくりすることもあります。さらに学習を深めていきたいです。

6年生 貞享騒動の学習会

画像1 画像1
11日(金)に貞享義民館館長の中村先生にお越しいただき、貞享騒動についての学習会を行いました。貞享騒動は今から300年ほど前に安曇野で起きた一揆です。丁度社会の歴史で江戸後期の「打ち壊し・一揆」について学習した所なので、身近な歴史を学習するとても良い機会となりました。とても分かりやすくお話いただき、楽しく多田加助さんについても知ることができました。来週、安曇野探検でしっかりとまとめをしたいと思います。

6年生 運動プログラム〜速く走るコツとは!

画像1 画像1
5日(金)に松本大学の岩間先生にお越しいただき、、体の使い方についての体育の学習をしました。新聞紙を使ったリズム運動から始まり、最終的には上手く体を使い、速く走る方法を教えてもらいました。速く走るためにはバネ(バウンディング)を使い、跳ね上げる力を最大限使うことが大切だということが分かりました。腕の振りは、バトンを両手に持って振り方を確認しました。子どもたちはとても熱心に取り組み、講師の先生方からもたくさんほめていただきました。学習したことを普段の体育学習にもいかしていきたいと思います。

1,2年 授業参観日が行われました

9日(火)は1,2年生の授業参観日でした。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。新型コロナが収束してきているものの、感染拡大防止を考えて、2グループに分かれて参観していただきました。11月は「なかよし月間」ということで、どちらの学年も人権にかかわる内容で授業を行いました。また、学級懇談会にも多くの保護者の皆さんにご参加いただきました。お家の方々の日頃の思いなどもお聞きすることができ、顏を見て子ども達のことについてお話しできるありがたさを感じました。ありがとうございました。

5年生 堀金文化祭に向けて展示づくりを行いました

画像1 画像1
13日(土)から堀金文化祭が開催され、5学年からは拾ヶ堰についてまとめた資料を展示します。今週はその準備にどのクラスも真剣に、グループに分かれて取り組みました。今回の展示ではこれまで総合で進めてきた拾ヶ堰の歴史、地域との関わり、回収したゴミの種類などの学習の成果を発表します。また、その他にも書写、絵画、家庭科作品も展示します。

クラブ活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(水)に第一回のクラブ活動が行われました。15の講座に分かれ、その道のプロの方から作品作りのコツを教わったり、貴重な体験談や深い知識などを教えて頂いたりしました。どの児童もいきいきと活動している様子が見られ、学問の秋・スポーツの秋にふさわしい、充実した活動になりました。

合唱部 コンサートに向けてがんばっています

画像1 画像1
12月の校内コンサートに向けてどんな曲を歌いたいか出し合い、練習を始めています。鷲澤先生から新しい曲が届きました。曲名は「晴っれるーヤ!!」です。打楽器なども入り、オープニングやエンディングにも使え、様々なシーンに合わせて自由にアレンジできる楽曲になっています。今は音取りを進めていますが、子ども達は体を動かしながら練習しています。「エンドロール」はしっとりとした曲調ですが、「晴っれるーヤ!!」は元気でさわやかで、ウキウキしてくる曲になっています。「エンドロール」と「晴っれるーヤ!!」その他数曲を12月のコンサートで発表する予定です。楽しみにしていてください(^^♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013