最新更新日:2024/06/18
本日:count up484
昨日:402
総数:855450
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

2月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ハンバーグ照り焼きソース
・小松菜と切り干し大根のごま和え
・かきたま汁
・ミルメーク(ココア)

 冬の寒い日は、どうしても牛乳の残る本数が増えます。そんなときは、ミルメークが効果絶大です。今日は、ココア味でしたが、いろいろな味が楽しめます。ミルメークが出されると牛乳の残りは解消されます。
画像1 画像1

【3年生】理科の学習

 3年生の教室では、理科の授業で「磁石のはたらき」について学習していました。今日は、方位磁針を片手に方角を調べていました。どの子も針の動きに興味津々の様子です。
画像1 画像1

校内のポスター掲示

 校内の至る所に感染予防対策を呼びかけるポスターが掲示されています。しばらく我慢の日々が続きますが、今週も感染予防をしっかり行い、健康に過ごしましょう。
画像1 画像1

(PTA連絡)書き損じはがきについて

 保護者の皆様から、「書き損じはがき」についてのお問い合わせが多く来ております。

 「家にあるのだが、まだ間に合いますか?」

 間に合います!

 月曜日(7日)にお子様に持たせてください。
 皆様のご協力が県全体PTAの活動資金となります。
 よろしくお願いいたします。

新刊「ポプラディア」

百科事典「ポプラディア」の新刊を全巻いただきました。調べ学習に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・野菜塩ラーメン(中華めん)
・ひじき入りぎょうざ
・寒天入り中華サラダ

 今日は、子どもたちが大好きなラーメンです。しかも、野菜たっぷりの塩ラーメンです。他にも、ひじきや寒天などの海藻類が使用され、体に良い献立です。
画像1 画像1

休み時間の様子

 休み時間になると、一斉に子どもたちが運動場に出てきます。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】算数の学習

 1年生は、算数で3つの数のたし算を学習していました。一年間で学習内容も難しくなりましたが、何よりも1年生の学ぶ姿勢に感心しました。
画像1 画像1

本が大好きです

愛知県書店商業組合様より、たくさんの本を寄贈していただきました。うれしいですね。ありがとうございました。
画像1 画像1

【5年生】書写の学習

 5年生が少し遅い書き初めの清書をしていました。練習の成果が上がり、自信作を見せてくれた子もいます。なかなかの出来映えです。
画像1 画像1

2月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いわしの蒲焼き
・節分の煮物
・ほうれん草のなめたけ和え
・節分豆

 今日は節分献立です。節分には季節を分けるという意味があり、春の始まりを告げる日でもあります。今日の給食には、節分に食べると縁起の良いと言われている食材がたくさん使用されています。しっかり食べて、コロナウイルスを撃退したいものですね。
画像1 画像1

【4年生】分数の学習

 4年生は、分数の学習です。おいしそうなピザが黒板に貼られています。ピザを切り分ける作業をイメージしながら、分数の学習を進めていました。これも、分かりやすい具体物提示です。
画像1 画像1

【3年生】算数の学習

 3年生は、かさの学習をしていました。先生が、リットルますを使用して液体を注ぎながら説明しています。先生の持つリットルますに子どもたちは釘付けの様子です。やはり具体物を見せるのは、効果抜群です。
画像1 画像1

【6年生】 電気の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、電気の性質を調べたり、発光ダイオードと豆電球とで電気の使用量を比較したりしています。実験キットでそれぞれ実験をしています。電気には不思議がいっぱいです。

新刊図書510冊!

今年度は新しい本が510冊入りました。コロナ禍のため、放課中の貸し出しはしていませんが、授業中の貸し出しはしています。新しい本を読んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】理科の実験

 5年生は、学級を二つに分けて理科の学習をしていました。理科室では、半分の児童が水溶液に溶けている食塩やミョウバンをろ過して取り出す実験を行っていました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1

2月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・きのこのブラウンシチュー
・イタリアンサラダ
・いよかん

 きのこと牛肉がたっぷり入ったブラウンシチューは、深みのある味わいでした。イタリアンサラダはドレッシングと野菜の相性抜群です。季節の果物として、いよかんが添えられました。
画像1 画像1

【2年生】図画工作の学習

 2年生が紙版画を刷っていました。インクを付けて、ばれんでこすって、出来上がりです。刷り上がった作品を見て、どの子も満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】外国語活動

 3年生は英語の授業を受けていました。デイビット先生は、同時にオンライン授業を配信しています。場所は分かれていますが、一緒に発音しながら学習しています。
画像1 画像1

犬山市立図書館カードの申請制度について

 「犬山市立図書館カード(貸出カード)」作成の申し込みを、学校でとりまとめて市立図書館に申請する制度を始めました。3〜5年生に本日文書を配付してありますが、「お知らせ」にも掲載してあります。申し込み希望の方は、2月7日までに担任までご提出ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 朝会 フレスマタイム
2/8 フレスマタイム
2/9 フレスマタイム
2/11 建国記念の日

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287