最新更新日:2024/11/21
本日:count up11
昨日:292
総数:1917527
ともに生きる

ちょっといい話

   炊き込みご飯作ったよ

 俺は小学生の頃、母の作った炊き込みご飯が大好物だった。特にそれを口に出して言った事は無かったけど、母はわかっていて誕生日や何かの記念日には、我が家の夕食は必ず炊き込みご飯だった。高校生になるとさすがに「またかよっ」と思うようになっていたのだが……。家を離れるようになっても、たまに実家に帰ると待っていたのは母の「炊き込みご飯作ったよ。沢山食べなさい」の言葉だった。
 会社に電話があり、慌てて向かった病室には近くの親戚が集まっていた。モルヒネを打たれ、意識のない母の手を握り締めると、母の口が動いた。何かを俺に言いたそうだった。母の口元に耳を近づけると「炊きこ……、たよ。たくさ……、さい」と消え入りそうな声で言っていた。それが最後の言葉だった。
 「ママの作ったスパゲッティー大好き」、口の周りを赤くしてスパゲッティーを食べる娘とそれを幸せそうな目で見つめる妻を見る度に、母の炊き込みご飯が食べたくなる。

今日のお話 −2月3日(木)−

   日野原重明の名言

 何事も、
 今ある規則のとおりにやっていたのでは進歩はない。
 規則を破るようなことをやらないと、
 現状はなかなか変わらない。
 規則を破ったとしても、
 皆が応援するような破り方をすればよい。
 そうすれば、新しい良い規則がずっと早く出来る。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度入学者用の入学説明会を行いました。学校生活全般について説明させていただきました。職員一同、新入生の皆さんのご入学を心よりお待ちしております。本日はご参加いただき、ありがとうございました。

【校長先生の話】
・オミクロン株の感染力の強さから、愛知県にまん延防止等重点措置が適用されています。そのような状況の中で、QRコードでの連絡先・体温の記入、換気、アルコール消毒、座席の間隔を開けるなど感染対策をした上で、入学説明会を開催させていただきました。ご参加、ありがとうございます。

・「子育てを通して、親も一緒に成長する」という話があります。4月から始まる中学校3年間で、心も体も大きく成長すると思います。保護者の皆様も、我々教師も子どもに負けないよう、一緒に成長していきましょう。

・城中生はとても落ち着いた生活をしており、温かい雰囲気が城東中学校の伝統になっていると思っています。また、卒業生から在校生、上級生から下級生へと生徒会活動や城中ソーラン、合唱、あいさつ、部活動等が受け継がれており、一生懸命取り組んでいます。来年度は、入学される新1年生の子どもたちにもチーム城中の一員として、温かい学校づくりに参加していって欲しいと思います。そして3年間の中学校生活で、自己肯定感を高め、思いやりに満ち、自他の生命を大切にする心豊かで、健康な生徒に成長していってほしいと願っています。

1時間目の授業

国語の作品の流れを理解する学習、体育のハンドボールや表現運動の学習、技術のプログラミング学習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

   父の視線 

 俺の父は、俺が6歳の時に死んでしまった。ガンだった。今思えばかなりの早死にだった。父のイメージは、俺の中ではあまりよいものではなく、どちらかといえば怖いという印象しかなかった。
 父の記憶といえば、1つだけ、ラーメン屋の思い出が鮮明に残っている。父はラーメンの大盛りを1人前頼み、取り分け皿をもらい、そこに俺の分のラーメンを入れてくれた。当時5歳だった俺にとって取り分け皿のラーメンでも結構な量だった。食べるのに時間がかかった。ふと見ると、父が俺のことを見ていた。怖い顔をして「早く食え」と、睨まれていたような記憶がある。ちらちら父の視線を盗み見たが、父はいつまでたっても俺を睨んでいた。「何でそんなに俺のこと睨んや……」と思ったが、父の表情が怖くて、再びラーメンを必死で食った。それが数少ない父の記憶だった。
 そんな俺も母に育てられ、30歳になって結婚した。そして男の子を授かった。とてもかわいく、「目の中に入れても痛くない」とはこのことだと初めて知った。そして、息子も幼稚園に入る歳になった。だが、仕事が忙しいこともあり、満足に遊べなかった。だから先週、日頃の罪滅ぼしにと、息子を連れて2人で出かけた。そして昼飯時になり、息子は「スパゲティが食べたい」と言ったので、大盛りを頼み、2人でシェアして食べた。息子は一生懸命食べていた。先に食べ終えた俺は、頑張って食べている息子がとても愛おしくずっと眺めていた。そんな俺の視線に気付いたのか、息子はちらちらと俺の方を見ていた。俺も仏頂面で、見てみぬふりをしつつ、息子が食べる姿を見ていた。仕事が忙しく、あまり会話もない俺と息子だからこそ、俺は息子がとても愛おしく思えた。いつまでも息子を見つめていたいと感じていた。
 あの時の親父の視線の意味が、今になってようやく理解できた。父さん、ありがとう。

今日のお話 −2月2日(水) −

   日野原重明の名言

 人間の夢見る幸福というのは、
 往々にして、貧乏するとか、
 仕事に失敗するとか
 あるいは病気にかかるということによって、
 一瞬にして不幸に変わってしまうような、
 儚いものである。
 病のなかにも心の幸福を得るためには、
 どうしたらよいかということを、
 考えなくてはならない。

2時間目の授業

国語の形容動詞の学習、理科の飽和水蒸気量についての学習、家庭科での給食の献立を考える学習などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい話

   命の大切さ 

 息子は赤ちゃんの頃から好奇心旺盛で元気な男の子でした。しかし、2才の頃風邪をこじらせてしまい、何日も熱が引かず、く元気がない日々が続いていたので小児科で診察してもらいました。風邪という診断で様子を見ていました。一時的に体調が良くなったものの、毎日ぐったりと横たわる時間が増え、再診。そこで、息子が一生涯治らない病気になっていたことが発覚したのです。命に直接的に関わる病気ではないものの、一生涯治療をし続ける必要があること、またその治療が小さな息子にとってはかなり苦しいものであったことから、病名を聞かされた時に泣き崩れてしまいました。苦しい治療をする度に泣き叫び、苦痛に顔を歪める息子の姿を見れば見るほど、変わってあげられないことに申し訳ない気持ちでいっぱいになったことを覚えています。
 息子は入院生活の中で、治療さえしていれば、病気じゃない人と同じような生活ができることを知ることで、息子の為に治療を続けなければいけないと思うことができたのです。しかし、ある日の夜、息子の寝顔を見ていた時、もっと早く病気に気付いていれば違った人生があったのではないかと後悔ばかりが襲ってきました。私の様子に気付いた看護師さんが声を掛けてくれ、「病気になるのは誰のせいでもない。今は苦しくて辛いかもしれないけど、病気になったからこそ分かることもあるよ。」と教えてくれたのです。
 あれから10年、息子は元気な小学生になり、友達と遊ぶ充実した毎日を過ごしています。息子の病気を通して、健康で生きていくことの尊さを知ることができました。辛い治療を毎日頑張っている息子の強さに励まされる日も多いです。病気になった時は、人生がこれで終わってしまったような気持ちになっていましたが、息子に持病があろうがなかろうが私たちにとってかけがえのない大切な存在であることに変わりありません。

今日のお話 −2月1日(火)−

   日野原重明の名言

 人間は生き方を変えることができる。
 繰り返す毎日の行動を変えることにより、
 新しい習慣形成により、
 新しい習慣の選択を人間は決意できる。
 人間には選択の自由がある。
 そして、意志と努力により、
 新しい自己を形成することができる。

2時間目の授業

理科の水蒸気の変化についての学習、数学の立体の体積についての学習、体育のバスケットボールやハンドボールの学習などに取り組んでいます。今日から3年生は私立高校の一般入試です。頑張ってください!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 私立一般入試 入学説明会 リサイクルバザー
2/9 1・2年4科テスト

お知らせ

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

保健だより

食育だより

給食献立

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

現職教育デザイン

GIGAスクール

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270