2月3日(木) 本日の学校風景(4)担当の先生の解説を真剣に聞いています。ひとつひとつ丁寧に説明されているので、私もよくわかりました。 さらに、教科書P.214 の「問3」同じような問題 「底面の半径が3cm、母線が9cmの円錐の表面積を求めなさい。」 を自分の力で解決しています。 担当の先生は、「 おうぎ形については、今できても、繰り返し学習しないと忘れてしまうからね。」と。 数学に限らず、どの教科でも習い事でも、身に付けるためには、繰り返し取り組むことが必要です。平凡な言葉ですが、『 復習 』を大切にしてくださいね。 校長:高田勝喜 2月3日(木) 本日の学校風景(3)教科書.213〜の「 表面積 」を学習しています。 現行の学習指導要領では、「 数と式 」「 図形 」「 関数 」「 データの活用 」を各学年で学習します。それぞれの学習内容は、下学年で学習した内容がより高度なものへとなっていきます。まさに、「 積み重ねの学習 」といわれるところです。 今日の授業は、1年生の「 図形 」で学習する内容から、『 立体の体積と表面積 』を扱っています。 これまで「 おうぎ形 」や「 いろいろな立体 」を学習してきましたが、1年生も学年末を迎え、最終段階になりました。 「 底面の半径が3cm、母線が8cmの円錐の側面積を求めなさい。」の課題に取り組んでいます。 円錐の展開図を考え、円とおうぎ形、それぞれの面積を考えていました。 校長:高田勝喜 2月3日(木) 本日の学校風景(2)・五目ずし ・のっぺい汁 ・きな粉豆 ・牛乳 〈給食クイズ〉 豆まきはどこから伝わったと言われているでしょう? 1.中国 2.インド 3.オランダ 正解は、1の「中国」です。 古代中国では、大晦日に邪気や疫病などを打ち払うため、鬼の面をかぶった人を桃の木で作った弓矢で打って追い払う「 追儺(ついな) 」という行事が行われていました。その行事が日本に伝わったと言われています。 栄養士:大西 2月3日(木) 本日の学校風景(1)【 本日から2月24日まで、部活動を自粛する 】というものです。 昨日もお伝えしましたが、新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の感染拡大が、学校現場でも深刻な状況になっています。 昨日、東京の感染者数は、21.576人と発表されました。 飛鳥中学校の部活動は、北区教育委員会が示す、「ガイドライン」に基づき、活動時間の短縮、感染対策の徹底をして活動してきました。 しかしながら、現在の感染状況を踏まえ、部活動の一時中断・自粛といたしました。 活動再開は、2月25日(学年末考査最終日)を予定しています。 部活動は、生徒たちの健全育成のためにも貴重な取り組みと考えております。しかし、生徒たちの安全・安心な学校生活を優先しての判断となりますので、何卒ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 校長:高田勝喜 2月2日(水) 本日の学校風景(4)飛鳥中学校の少人数指導の授業は、2クラスを3つのクラス( 2クラス3展開 )と1クラス2展開で行っています。 写真は、新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインでの授業を行っている様子です。 英語を担当している3人の先生は、それぞれの教室で授業を進めています。 イヤフォンマイクを着用したり、イラストを共有したり、中には普段教室で座っている座席の方向を見ながらオンラインで生徒を指名する先生も。 繰り返しになりますが、先生方は、「 学びを止めない 」「 学習の保障 」のため、全力を尽くしています。 近い将来、感染症への対応に終わりが来ることを信じて、生徒の皆さんも今やれることに全力を尽くしてください。 ※ 昨日お伝えしたとおり、本日は「 北区教育研究会 」の日になります。1・2年生は、14時20分目途一斉下校となります。部活動等、放課後の活動はありません。 校長:高田勝喜 2月2日(水) 本日の学校風景(3)・ご飯 ・鯖のごま味噌焼き ・おかか和え ・ばち汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 鯖に多く含まれる脂肪はどれでしょう? 1.オレイン酸 2.ドコサヘキサエン酸 3.リノール酸 正解は、1の「 ドコサヘキサエン酸 」です。 鯖に多く含まれるドコサヘキサエン酸は、血中の中性脂肪を下げる他、脳内の神経伝達を活性化することで、記憶のサポートをする効果があると言われています。 オレイン酸はオリーブオイル、リノール酸はごま油などに多く含まれている脂肪酸です。 栄養士:大西 2月2日(水) 本日の学校風景(2)『 衣食住の生活 』から「 住まいのはたらきや空間 」について学習しています。 日本の伝統的な住まい方を「 和式 」、西洋の住まい方を「 洋式 」。 担当の先生から「 自宅に畳のある部屋がある人はどれくらいいるのかな?」と。 「 床の間 」・「 障子 」・「 ふすま 」・「 縁側 」・・・など、分からない生徒が多くなっていることでしょう。 私が小学生、中学生だったころ、年末の大掃除では、「 障子 」の張替えをよく手伝ったものです。「 ふすま 」に穴をあけてよく叱られたことも・・・。 写真:下は、3年生の教室の様子です。 本日は、都立高校推薦入試の合格発表、さらに感染症対策のため、どの教室もガランとしています。こうした状況の中でも、平常心で、落ち着いてそれぞれの課題に向き合っている3年生の姿( 姿勢 )に感心させられます。 校長:高田勝喜 2月2日(水) 本日の学校風景(1)2年B組は、感染症対応のため、教室で授業を受ける生徒と自宅からオンラインで授業に参加する生徒がいます。 担当の先生は、授業開始時の出欠確認を教室にいる生徒と「 きたコン 」の画面に映る生徒で行っていました。 ※「 きたコン 」= 学習用端末「Chromebook」のこと ( 今後、「 きたコン 」で表記 ) 緊急対応とはいえ、教室と自宅の両方にいる生徒に向けて、授業を行っている先生に頭が下がります。 学校現場での急激な感染拡大という新たなフェーズに、先生方の努力だけでは、対応が難しくなってきていると感じています。 そうした中にあっても生徒たちの「 学びを止めない 」「 学習の保障 」のために、日々工夫している飛鳥中の先生方を本当に誇りに思います。 生徒の皆さんも対面・オンラインにかかわらず、しっかりと授業を受けてください。 校長:高田勝喜 2月1日(火) 本日の学校風景(4)本日と明日は、北区教育委員会が定める「 教育研究会 」の日になります。 本来であれば、小中学校の先生方が集まり、1年間のまとめや研究報告等を対面で実施します。 しかし、現在の感染状況から、今年度は「 オンライン 」等での実施に変更となりました。 本日が「 各教科( 国語・数学・・・) 」・明日が「 領域( 学校図書・食育・ICT教育・特別支援教育・・・・) 」になります。 本日は、14時20分目途、一斉下校となります。部活動等、放課後の活動は行いません。 区内の感染状況は、未だ収束の方向にありません。本校も同様です。下校後の生活については、感染対策の徹底をよろしくお願いします。 校長:高田勝喜 2月1日(火) 本日の学校風景(3)・キムチチャーハン ・ジャンボ餃子 ・せん切り野菜のスープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 鶏ガラからとれる旨味成分はどれでしょう? 1.グルタミン酸 2.イノシン酸 3.グアニル酸 正解は、1の「 グルタミン酸 」です。 「 グルタミン酸 」は、鶏ガラの他にも昆布や干しエビ、貝柱、野菜からも抽出できる旨味成分です。 「 グアニル酸 」は干し椎茸から、「 イノシン酸 」は鰹節や豚骨からとれます。旨味は、組み合わせることによって相乗効果が期待できます。 栄養士:大西 2月1日(火) 本日の学校風景(2)今日の1年生の道徳は、担任の先生だけでなく副担任の先生、あるいは学級担任を変更して授業が進められていました。 教室内では、担当の先生が、学習用端末「Chromebook」を見ながら、授業を進めています。 授業に参加している生徒の様子を見たり(写真:上)、提出された意見などを確認(写真:下)しながら、考える道徳の授業を進めていました。 校長:高田勝喜 2月1日(火) 本日の学校風景(1)道徳の教科書『 エルマおばあさんからの「最後の贈りもの」』を学習しています。 「 生命や自然などとの関わりに関すること 」から『 生命の尊さ 』を扱っています。 エルマおばあさんの死を通して、「 生きる 」とは、どういうことかを考えます。 文章だけではなく、著者が撮影した写真やその写真に添えられたコメントなどを参考に、「 生と死 」について個々に考えをまとめています。 密を避けるため、机をつけてのグループワークはできません。教室の扉を開け、少しの時間だけ、周囲の人と意見交換をしています。 他の人の意見を聞き、さらに自分の考えと照らし合わせ、考えを深めていました。 校長:高田勝喜 |
|