最新更新日:2024/11/14
本日:count up39
昨日:102
総数:812540

12/9(木) 3B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「仮定法」の学習で、「もし自分が〇〇だったら……」というやりとりをするようにM先生から指示を受けました。

すぐに周りの生徒同士、英語で話し始めます。

積極的な取り組みが見られます。

12/9(木) 2E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図形の性質と証明」の学習で、電子黒板に「2つの辺が等しい三角形を二等辺三角形という」と示されています。

「これは小学生レベルでは?」と思いながら見ていると、「頂角」「底角」という用語が出てきました。

さらに「定義」という言葉の意味についてK先生から説明を聞きました。

1枚目の画像からわずか数分で、あっという間に中学生レベルの学習内容に達した感がありました。

12/9(木) 2D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「電力と電力量」という学習で、J(ジュール)という単位が出てきました。

そして、JとW(ワット)との間に時間が関係しているということを学んでいます。

さらに、K先生から「時間の単位としてhが出てきたりsが出てきたりするので気を付けるように」という話を聞いています。

12/9(木) 2F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢詩の風景」の授業で、「返り点」について学んでいます。

S先生が黒板に書く練習問題に取り組んでいます。

周りと確認し合いながら進める様子も見られます。

12/9(木) 1D国語

画像1 画像1
画像2 画像2
隣のD組も国語の授業で、こちらは「文法」の学習です。

学習プリントの練習問題の答え合わせをしています。

「動詞」「形容詞」「形容動詞」の見分け方について、A先生から説明を受けながら〇付けをしています。

12/9(木) 1C国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文「『不便』の価値を見つめ直す」の読解です。

S先生から「今までに『不便でよかった』って思ったことのある人?」と尋ねられましたが、誰も手を挙げません。(当然だと思います)

そのような中、筆者の考えを読み取っていきます。

ちなみに、他の質問に対しては、いつもどおり挙手・発言をしながら授業に臨んでいます。

12/9(木) 1B英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ポスターを書こう」という学習です。

カメラを向けても集中している様子は、まるでテストのようです。

A組と対照的にとても静かな教室ですが、タブレットを活用していることと、意欲的に学習に取り組んでいるという点は共通しています。

12/9(木) 1A英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Speak & Wright」という学習で、自分の好きな国を1つ選び、そこで何をしたいかをペアになって尋ね合うという課題に臨んでいます。

どの生徒もタブレット端末を活用しながら、互いに英語でやりとりをしています。

とても楽しそうな英語の授業です。

12/9(木) 1G美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本物そっくりにつくる」の授業で、下地の色を生かして色を塗るようにとK先生から説明を受けています。

それから絵の具を使い、まずは色を作ってから塗っていきます。

リアリティーのある作品ができあがりそうです。

12/8(水) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「スマイル応援事業」として「モチコチキン」が出ました。

給食センターによると、「もち粉」は今までのメニューに使用したことはないとのことです。(とてもサラサラした手触りだそうです)

また、チキンだけでなく今日の献立全体が総料理長の監修によるもので、「パイナップルサラダ」のドレッシングにまで及んでいるそうです。

すべておいしくいただきました。

モデルは2年生のYさんです。

ナチュラルなスマイル、ありがとう。

12/8(水) 3B美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1美術室で「砂絵」の学習を進めています。

タブレット端末を傍らに置いて下絵を描く生徒が多く見られます。

ほとんどが白い紙に描いていますが、その次の段階になると黄色い用紙を使うということです。

12/8(水) 3A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「太陽系の惑星以外の天体」という学習です。

タブレット端末を使って調べたり、電子黒板の教材動画を視聴したりしながら学習を進めています。

これらの内容は、文字を読んだり言葉を聞いたりして学ぶのではなく、画像や映像を見ることが一番だと感じました。

12/8(水) 3C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「円の性質の利用」という単元です。

S先生から3色の学習プリントが配られ、コンパスや定規を使った作図の問題に臨んでいます。

多くの生徒たちが、周りと相談しながら学習に向かっています。

12/8(水) 2F英語

画像1 画像1
「Voice mail」(留守番電話)という学習です。

学習プリントの虫食い問題に取り組み、答え合わせをしていきます。

挙手・発言ではなくI先生からの指名を受けて答えていきます。

周りとの相談OKなので、それほど緊張感は高くありません。
画像2 画像2

12/8(水) 2B家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中学生としての自立を考えよう」という学習で、家庭の中でのつながりについて考えています。

また、K先生にもらった学習プリントの「家事には限りがない!」を読んでいます。(画像3枚目)

中学生である現在のことばかりでなく、自立したときどんな家庭を築きたいかにまで発展していく学習内容です。

12/8(水) 2C国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢詩の風景」という学習で、「唐」の時代の中国の詩について学んでいます。

教科書の音読に対して手を挙げる生徒が目立ちます。

また、ノートだけでなく教科書にも書き込みがされ、意欲的に学習に取り組んでいる様子が分かります。

「春眠不覚暁」を「春眠暁を覚えず」と読む流れについて、S先生から説明を聞いています。

12/8(水) 1D理科

画像1 画像1
「大地の成り立ちと変化」という単元で、「地形・地層・岩石」について学習しています。

その中でも、ここでは「断層」について、NHKの教材を視聴しながら学んでいます。

「正断層」「逆断層」という言葉とその違いについて、M先生から説明を受けながら理解を深めています。
画像2 画像2

12/8(水) 1F社会

画像1 画像1
「中世の世界」という単元で「武士の登場」についてI先生の話を聞いています。

武士の役割や立場についての学習です。

12/7(火) 1C国語

画像1 画像1
G組と同じ時間に、同じく「『不便』の価値を見つめ直す」の読み取りをしています。

「『不便でよかった』と感じたことはないだろうか」で始まる説明文で、のっけから「?」です。

また、本文に「不便益」という言葉が出てきました。

S先生の説明をもとに、言葉の作りや意味について学んでいます。
画像2 画像2

12/7(火) 1G国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで教科書を音読しています。

「『不便』の価値を見つめ直す」という説明文です。

読み終えると「問題提起」の部分を探すようにK先生から指示を受け、今度は本文を黙読しています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事予定
2/2 保護者会(3年生)・私立専修一般入試
2/3 私立専修一般入試
2/7 後期生徒総会
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473