最新更新日:2024/11/15 | |
本日:5
昨日:33 総数:585483 |
3年生 図に描いて説明しよう 1/13ほのかさんは前から5番目ゆうとさんは後ろから4番目です。 この2人の間には何人いますか。 という問題を解きました。 図に描いてどこにほのかさんとゆうとくんがいるのかをまずは答えました。 図に描いて順番に考えると答えも簡単にでてきますね。 5年生 正多角形を使って模様をつくろう 1/13教科書と同じような模様にするために余分な線を消してみたり色鉛筆で色分けしてみたりしてつくりました。 複雑な模様で難しいけどできた時にはうれしさも大きいですね。 5年生 ミシンの下糸を巻こう 1/13はじめに動画でやり方を確認してグループで実際にやってみました。 初めてなので緊張していましたがやってみると簡単にできました。 どのグループも友達と一緒なので心強いですね。 6年生 あいさつ運動 1/13今日も元気なあいさつを校門でしてくれました。 先生たちも一緒に子どもたちの登校を「おはよう」のあいさつで迎えています。 あいさつの輪がもっと広がってほしいです。 5年生 社会 1/12
5年生の社会です。ニュース番組が作られていく様子を、動画を見ながらまとめていました。いろいろな立場の人がそれぞれに熱い思いと責任をもちながら作られていくニュース。5年生のニュースを見る目も、大きく変わってきたのではないでしょうか。ニュースも人の役に立つ仕事の一つ。将来、どんな形で人の役に立つ人になるのか、5年生の成長が楽しみですね。
3年生 英語活動 1/12
3年生の英語活動の様子です。
形と色を英語で表現しながら、神経衰弱のように同じカードを見つけていました。 楽しく、生き生きとしながら学習していた3年生。英語の力が自然に高まっているように感じました。 1年生 国際交流 1/12
イタリアの先生をお迎えし、イタリアについて学習する国際交流が今日から始まりました。
いろいろなパスタの紹介をしていました。いろいろな形を見て楽しんだり、中に入っているものを予想して楽しんだりしていました。イタリアを身近に感じることができました。イタリアが好きになり、いつか行ってみたいと思う子もいるのではないでしょうか。 くすの木 英語 1/12
くすの木の英語の活動の様子です。
映し出された映像といっしょに、英語を聞き取っていました。 耳から入る英語を、映像から予想しながら聞き、その意味をつかんでいました。 英語をぺラぺラと話し始める日が、とつぜん来るかもしれませんね。 6年生 国際交流 1/12イタリアの位置や建物、食べ物、有名な人物などのお話を聞きました。 最後は、クイズをしました。 イタリアの高校であてはまるものはどれか A 部活動がない B 卒業試験がある C 車で登校できる 答えは全部あてはまるそうです。 高校は4年間で19歳まで通うので免許が取れれば車やバイクで登校してもいいそうです。 日本といろいろなことが違うことがわかりました。 2年生 お正月ビンゴ 1/12今日は、冬休みにビンゴのマスをかいてきたのでみんなでビンゴ大会です。 お年玉、雑煮、初もうで、かどまつ、たこあげなどたくさん出てきました。 自分が考えたものがみんな出てきた子は大喜びでした。 4年生 冬の生き物の観察 1/12植物は、1年間観察をしているサクラ、ツルレイシに加えてアジサイ、ナンテンを観察してノートにかきました。 生き物は観察池でメダカとヌマエビの観察をしました。 じっとしているので探すのにたいへんです。 生き物たちも冬の間は工夫して寒さをしのいでいます。 そして、春になって芽を出す準備をしています。 自然のたくましさを感じます。 今朝の様子 1/12教室へ向かう途中の保健室で健康おみくじを引いて今日の運勢を確かめている子がいました。きっと大吉だったのでしょう。とってもうれしそうです。 新型コロナ感染症予防のため、手洗いをしっかりやっている子も見かけました。 みなさんは、毎朝することってありますか? 職員室のカーテンを開けて朝日を浴びることが最近の気持ちよい朝のスタートがきれるきっかけになっています。 朝のスタートは、1日の学校生活を充実したものとなるかどうかを左右するといってもよいくらい大切ですね。 6年生 卒業式の歌 1/11今日は練習スケジュールの確認や卒業式に歌う曲を聴いてどんな気持ちをこめて歌いたいかなどを考えました。心に残る卒業式にしていきましょう。 5年生 社会科の授業 1/11今日はその1時間目でした。 私たちはどんなところから情報を受け取るか? 新聞、テレビ、雑誌、インターネット、ラジオなど 私たちが情報発信をする場合もあることを知りました。 これから情報を発信するしくみや課題について学習をしていきます。 自分の生活を振り返りながら学習できるといいですね。 3年生 長なわとび大会にむけて 1/11大会に向けてクラスで練習をしています。 どの子もひっかからないようにがんばって跳んでいました。 6年生 算数 1/11
6年生の算数です。
わくわく算数ひろばの「見積もり」の問題にチャレンジしていました。 毎日、200mLの牛乳を飲むとすると、一生の間にどれほどの牛乳を飲むのでしょうか。 髪の毛はどれほど伸びるのか。など、いろいろな発展の仕方があります。 一度、計算して見積もってみるのも面白いですね。 4年生 理科 1/11
4年生の理科です。
もののあたたまり方の学習に入りました。 暖かい部屋では一枚脱ぎ、寒い所へ行くときは一枚はおる。 簡単そうで、なかなかできません。この単元の学習を通して、 気温や温度の変化に対応できる力も高められるといいですね。 2年生 情報モラル教育 1/11
2年生は、情報モラル教育に取り組んでいました。
SNSやゲームなど、子どもたちの周りは、情報や情報機器がたくさんあります。 たいへん便利な反面、使い方を誤ると大きな被害にあうことも少なくありません。 2年生では、「パソコンやゲームを使う時の約束」として、気をつけるポイントを紹介していました。便利さを上手に生かしながら活用できるように、活用技術だけでなく、情報モラルの意識を高めていました。将来、被害にあう子がいないことを切に願っています。 図書委員会 中間放課の様子 1/11図書館は、冬休みに借りた本を返す子や本を読みに来る子でにぎわっていました。 図書委員会の子どもたちは本の貸し出し手続きで大活躍でした。 図書館前の掲示物には新しい本の紹介も掲示され、それを読んでいる子もいました。 3学期も図書館にたくさん足を運んですてきな本と出合ってくださいね。 くすのき 教育展への見学にむけて 1/11電車や買い物の体験をする学習もします。 プリントを見ながら先生のお話をどの子もしっかり聞いていました。 楽しみですね。 |
|