児童の様子

12月6日(月)の業間の子どもたちの様子です。
気温の低い日でしたが、たくさんの子が校庭に出て遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第32号

「学校だより第32号」を掲載しました。学校だより第32号

理科の授業(4年生)

 4年生の理科の授業の様子です。
 「物のあたたまり方」の学習です。
 今回は、お湯の中にスプーンを入れて、熱が伝わる様子を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(1年生)

1年生が図工で作った作品を紹介します。
1年教室前の廊下に飾られています。
とてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

球根植え(5年生)

5年生が、球根植えを行いました。
いろいろな花の球根です。
春にどんな花が咲くでしょうか。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

6年生の体育の授業の様子です。
今回は、長縄跳びの練習をしています。
まずは、3分間で300回を目標にしています。
目標が達成できるようにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 4・5・6年生の授業の様子です。
 4年生は、学級活動「2学期のまとめ学習クイズ大会をしよう」で、自分たちが作った学習クイズを解きながら2学期の復習をしました。
 5年生は、外国語「What wouid you like?」で、ていねいな表現で注文したり会計したりしました。
 6年生は、算数「算数でよみとこう」で、既習事項を活用して、グラフからデータを考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 12月2日(金)に授業参観を行いました。
 1・2・3年生の授業の様子です。
 1年生は、国語「ものの名前」で、売る時と買う時の言葉に気をつけてお店やさんごっこを楽しみました。
 2年生は、算数「九九をつくろう」で、6の段の九九のつくり方を考えました。
 3年生は、算数「重さをはかって表そう」で、道具を使って重さのくらべ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪

今朝、雪が降り、校舎から見える景色も白く染まっていました。
秋の景色もよかったですが、白く染まった景色もとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニメ「めぐみ」を視聴しました!

 アニメ「めぐみ」をZoomで全校に配信し、全校生で視聴しました。
 アニメ「めぐみ」は、北朝鮮により拉致された横田めぐみさんの話です。残された家族の苦しみや、懸命な救出活動の模様が描かれています。 
 家族が深い絆で結ばれていることを考え、家族の幸せを求めて、進んで役に立とうとする態度を育てることがねらいです。
 また、4・5・6年生には、日本人拉致問題にも触れ、これからの国際社会における我が国の在り方についても考えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 児童会活動
2/3 新入生保護者説明会
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310