最新更新日:2024/11/15
本日:count up53
昨日:75
総数:360368
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

11月17日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 「しっとり」した授業が、各教室で展開されています。参観しながら感じるのは、まずは「聴く」姿勢の重要性です。先生の発問や友達の発言を、しっかり「聴く」ことが学力向上の鍵を握っている気がしてなりません。

11月17日(水) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今日も晴天の空の下、池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

11月16日 タマネギ苗植え

協力班で、タマネギの苗を植えていきました。

タマネギの苗はまっすぐ上にして植えます。

小さい人には難しい感じですが、大きい人に教えてもらながらがんばりました。

来年の春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 下校風景

画像1 画像1
 今日も池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。

11月16日 図書ボラ読み聞かせ

図書ボラ「ドルフィンブックママ」さんの読み聞かせがありました。

今日の絵本は「アントンベリーのながいたび」です。内容は、冒険ものです。その中で、魚のさけがでてきました。今日の給食ででたさけです。ぱくぱくブックメニューでした。

今日はなぜか、校長先生のクイズコーナーがあり、なぜか聞いてみると、いままで図書ボラさんのクイズがあり、その続きということでした。次は、どんなクイズになるのでしょうか。
画像1 画像1

11月16日 6年 心肺蘇生法

6年生が、ALSOKから講師の先生をお招きして、心肺蘇生法の講習会を行いました。

まずは、AEDの使い方です。ふたを開いて音声の通りに進めていけばよいことが分かりました。

次に、心臓マッサージです。30秒ずつで交代していきましたが、交代のタイミングが難しく、また30秒間しっかり行うには、体力も必要です。

最後に、心臓マッサージにいくまでの過程もやってみました。だれか大人をよぶ、救急車を読んでもらう、AEDをもってきてもらう、意識と呼吸を確認する・・・あまりうまくはいきませんでした。

最後の最後は、元犬山市消防署の方(いまは本校職員)に、本物の心肺蘇生法を見せてもらいました。さすが本物でした。

もしものときが起こらない方がいいですが、もしもが起こったら、しっかり今日の講習を役に立てたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・鮭の塩焼き
・豆乳みそ汁     ・野菜のしそひじき和え

 「豆乳みそ汁」の「豆乳」は、「大豆」から作ります。「大豆」を水に浸して、すりつぶし、そして煮て、こします。こした後の液体が「豆乳」です。そして、こした残りが「おから」です。

 この「豆乳」を固めたものが、「豆腐」です。「豆腐」から作られるものには、他にも「湯葉」があります。「湯葉」は、「豆乳」を煮た時に、表面にできる「膜」のことです。「大豆」からは、たくさんの食品が作られますね。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 1年 お話会

体育館で寒い中でのお話会でした。

でも、お話の内容は暖かいものばかりで、心の中は暖まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。快晴の空の下、今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

11月15日 委員会活動

6時間目は、委員会活動の時間でした。高学年の人たちが一生懸命に学校のために、知恵を出したり働いたりしていました。

代表委員会は、朝会で紹介したあいさつ運動の準備を
保健給食委員会は、これからの取り組みの企画を
放送図書委員会は、これまでに作った本のポップコンテストでいい作品の投票を
環境整備委員会は、学校ウサギふれあい活動の企画を

それぞれ子どもたち自ら企画したものを、学校中に広めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また明日ね。

<4年生>秋の遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こうやって舟を通していたんだよ。」
職員の方が操作をしながらおっしゃっていました。
船頭平閘門では、ちょうど開くところがみられました。

11月15日 タマネギ植え付け

協力班でのタマネギの植え付けがありました。2・4・6班の人たちです。

ひとり苗を3本ずつ植えていきました。収穫は来春です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・いわしの生姜煮
・関東煮     ・小松菜切干し大根ごま和え

 「関東煮」は、「おでん」の別名と思われがちですが、正確には異なるようです。濃いめの醤油味をつけて仕上げる「おでん」が、関西の人々の口には合わなかったため、だしを効かせ、薄口の醤油を使って煮て、からしなどの薬味で食べる「関東煮」が関西で広まったようです。

 今日の給食の「関東煮」は、濃口醤油を使い、砂糖とみりんで甘めの味をつけているので、関西の方から見ると「関東煮」とは言えないかもしれません。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 1年 繰り下がりのひきざん

1年生が、繰り下がりのひきざんをがんばっています。

さくらんぼ方式を書き込んでいる人もいます。確実にできるので、おすすめですね。

考えなくても、ぱっと答えが浮かぶまで練習していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 2年 鉄棒運動

2年生が体育の時間に、鉄棒運動をがんばっています。

逆上がり、地球まわりなどなど。

先生に助けてもらって、やっている人もいます。いろいろな技をどんどんマスターしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 代表委員会お知らせ

朝会で、代表委員会から「あいさつ運動」についてのお知らせがありました。

代表委員会が朝、あいさつにまわっていましたが、クラスでよいあいさつができたらシートの「いけのこまる」に色をぬってゆくというものです。

笑顔でできたら・・・・・・・黄
相手の顔を見てできたら・・・赤
明るくできたら・・・・・・・緑
3つそろったら、本物の「いけのこまる」が完成です。
なんかワクワクしそうな取り組みです。みんなでしっかりあいさつをして、クラスのいけのこまるを完成させたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(土) 資源回収

 天候にも恵まれ、無事資源回収を行うことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 下校の様子

もうずいぶん日が陰ってきました。もう秋も深くなってきた感があります。

子どもたちも暖かい上着を着ている人がいる反面、まだ半袖の人もいます。

とにかく寒暖の差が激しい時期となってきました。体調管理にはしっかり注意をしてください。

また、月曜日、元気に会いましょう。


保護者の皆様には、明日、資源回収があります。またよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月12日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・中華麺     ・味噌ラーメン
・揚げギョウザ     ・寒天の中華和え

 ラーメンの起源は中国ですが、日本のラーメンは中国のラーメンとは別の発展を遂げてきたようです。日本のラーメンは麺を作る際に、「かんすい」と呼ばれるアルカリ性の物質を使うため、弾力のある麺ができあがります。一方、中国では「かんすい」を使用しないため、やわらかい麺になるようです。

 また、趣向を凝らした様々なスープがあり、バラエティに富んだラーメンを味わうことができるのも、日本のラーメンの特徴のようです。給食のラーメンは、「味噌ラーメン」が定番ですね。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/5 学び発表会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336