最新更新日:2024/11/16
本日:count up1
昨日:67
総数:781167
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月27日  SDGs

画像1 画像1
地球の環境を守るために世界のリーダーが集まって決めた17の目標を持続可能な活動をSDGsと言います。2030年までに解決したい目標です。北方っ子のみなさんにできることは何でしょうか。考えてみましょう。たとえば、水を大切にする。給食を残さず食べる。ゴミをわけて捨てる。男、女、年齢、国などに関係なく誰にでも優しくする。自分の考えをまとめるため、勉強をする。できていることはたくさんあります。

1月27日 絵の具(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の「のってみたいな いきたいな」の絵が完成しました。
今回は、マイネームで描き、クーピーで細かいところも丁寧に塗りました。
そして、最後は絵の具で周りを塗って完成!
とても楽しい作品ができました。

1月27日 大きくなってね(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い中、頑張っているスイトピーのかわいい芽も、よく見ると、小さなひげが!
そこで、支柱を立ててあげました。
もう少し温かくなったら、きっとぐんぐんつるを伸ばしていきます。
はやく大きくなぁれ!

1月27日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、138カレー、138うきうきオムレツ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。138カレーに入っているなす、切り干しだいこん、138うきうきオムレツの卵は、一宮市で生産されたものを使用しています。地域の人に感謝して残さず味わって食べましょう。
画像1 画像1

1月26日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目に避難訓練を行いました。今回は、訓練の前に各学級で避難訓練をする際の感染症対策についての指導を受けました。感染症対策については、『マスクを正しく着用すること』、『運動場に並んだときはソーシャルディスタンスをとること』等です。避難訓練では、教頭先生から「天災は忘れたころにやってくる。」「だから、いざというときに冷静に行動する習慣を身に付けることが大切です。」と、お話を聞きました。いつでも、落ち着いて避難できるようにしていきたいです。

1月26日 わかくさ英語(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めてのわかくさ英語がありました。右、左、前、後ろの英語を習い、先生の指示通りに動くゲームをしました。真っ直ぐ進んだり、左に曲がったりと、みんな頭を使って考えながら動きました。他にも、英語で福笑いをして楽しみました。

1月26日 感染症予防に気をつけた避難訓練

画像1 画像1
感染症予防を意識した避難訓練を行いました。避難訓練の合言葉おはしも、押さない、走らない、しゃべらない、もどらないを守り、静かに避難していました。運動場に集まった時も両手間隔・ソーシャルディスタンスを守りお話を聞きました。災害はいつ来るかわかりません。地震や火事で避難する時はおはしもと感染症予防を考え、正しくマスクをして落ち着いて行動しましょう。
画像2 画像2

1月26日 避難訓練(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の避難訓練の様子です。
緊急地震速報の放送を聞き、素早く机の下にもぐって身を守りました。
その後、校庭に避難し、、担当の先生から命を守る大切な話を聞きました。

みんな真剣に参加することができました。

1月26日 のってみたいな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作で、乗ってみたい乗り物、行ってみたいところを楽しく描きました。

こんな乗り物あったらいいな。こんな国があったらいいな。
想像はどんどん膨らみます。
描いているうちにみんなの顔もにっこにこ。

のってみたいな いきたいな

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、フォカッチャ、牛乳、ミートボールのトマト煮、ハーブチキンのレモンソースがけ、豆乳パンナコッタです。
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日は、トレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。

1月25日 長さの学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で「100cmをこえる長さ」の学習をしています。テープを切った後長さを調べたり、1mものさしで教室のいろいろな場所の長さを予想してから測ったりしました。楽しく学習ができました。

1月25日 物語を書いたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で、宝島の地図を見て、物語を書きました。
登場人物はどうしよう、どの道を通って宝箱に行こう…
それぞれに場面の様子を考えました。

今日は、友達と読み合いました。みんな違っていて、ドキドキしたりわくわくしたりしながら読みました。みんな、おもしろい物語ができました。

1月25日国語の授業(4年生)

 国語の授業の様子です。国語辞典を使って、熟語の意味について調べました。こんな意味があったんだと納得している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 タブレット(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、お絵かきをしました。
説明を聞いて、さっそく挑戦!
色を塗ったり、大きさを変えたり楽しくお絵かきをすることができました。中でも「魔法の鉛筆」がお気に入り!

また次回も楽しみですね。

1月25日道徳の授業(4年生)

 道徳の授業の様子です。「琵琶湖のごみ拾い」の学習です。みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしたら良いか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日  メンテナンス

画像1 画像1
処置台のメンテナンスを保健室にお手伝いに来ている子がしてくれました。2年前にもメンテナンスをしてもらいました。ていねいに汚れを取り、美しい処置台になりました。ものにも優しいメンテナンスが必要です。

1月25日 今日の給食

 今日の献立は、きしめん、牛乳、あんかけきしめん、はっちょうみそ五平餅です。
 今日のはっちょうみそ五平餅は、浅野小学校と神山小学校の児童が考えた献立です。五平餅は、つぶしたご飯を串焼きにして、みそだれをつけたものです。給食では串なしの五平餅をこんがり焼いて、甘辛いみそだれをかけました。
画像1 画像1

1月24日 SDGsってなぁに?(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はTV朝礼で「SDGs」についての話を聞きました。
「SDGs」って何かな?動画を見てから、各学級でも考えました。
水を大切にすること、緑(草木)を大切にすること、ゴミを分別すること、ゴミをへらすこと、食べ物を捨てないこと…など、みんなにもできることがたくさんあります。
お家でも話題にしてみてくださいね。

1月24日 マット運動2(3年生)

話をしっかり聞き、マットの準備ができました。
初めは基本の技。ゆりかごや背支持倒立で体慣らし。そのあと、技のポイントを押さえ、前転・後転の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 マット運動(3年生)

前転・後転の技のポイントを確認して、いよいよ練習。タブレットで動画をとって、自分たちの動きを確かめました。
「手をしっかりつくといいよ。」
「あごをひいて」などアドバイスし合って練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
1/28 わくわくタイム 手をつなぐ子らの教育展
1/31 短縮日課 手をつなぐ子らの教育展
2/1 ベルマーク回収

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552