最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:25
総数:155589
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【昼放課】長縄で遊びました

画像1 画像1
 今日の昼放課、長縄で遊びました。

 全員で跳んだり、八の字跳びをしたりしました。
 「何回跳べるか、やってみよう」
 「八の字跳び、面白い」

 楽しい時間をすごせました!

【2年生】音楽の授業

今日の音楽は、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの練習を

したりした後、リズムづくりをしました。

教科書の「みんなで九九」の歌に合わせて

曲にあったリズムを制作。

その後、楽器を使って、実際に演奏しました。

リズムづくりは難しかったですが、曲に合わせて演奏することは

楽しかったです。いろいろな楽器で演奏することは

気持ちいい!他の楽器でもやってみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もふとはなのひみつのだいぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふきのとう読書週間、最後のお楽しみ企画は図書委員のペープサート劇!
 図書委員が考えた、夜の栗栖小を舞台にうさぎたちが大冒険する物語です。

 二宮金次郎や音楽室のマスコットキャラクターなどが登場し、みんな本当に楽しんで聞いてくれました。

 図書委員さん、ありがとう!今回も大成功ですね!
 

【1月の掲示】干支に関する言葉集合!

1月の掲示は「干支に関する言葉集合」で、全校で取り組んでいます。

今年は「寅」年ですが、寅以外にも様々な言葉が出て

生き物が入った言葉を学びました。

十二支のまつわる言葉をタブレットで探す児童もいて

自主的な学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館掲示】その2

図書館の掲示には、本の作者紹介も。

子供たちが大好きな本の作者が、写真付きで紹介されています。

「えーこの本を書いた人は、この人?」

と、子供たちは作者紹介を見ながら、

楽しそうに確認していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館掲示】その1

先週から「ふきのとう読書週間」が始まり、子供たちは毎日、落ち着いて

読書に取り組んでいます。

図書館の掲示も、興味を引くものが掲示され、

子供たちを楽しませてくれます。

日本の昔話 おもしろクイズでは、みんなで

クイズにチャレンジ。知らなかったこともたくさんあったので

勉強にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】情報教育

今日の情報教育はグーグルフォームで問題づくり。

フォームの作成の仕方や、問題を作って答え方を

考える等、教えてもらいながら、作成しました。

今日覚えたことは、今後、アンケートや授業で

生かしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】楽しく英語学習

今日は、待ちに待った英語の授業。

英語の先生と曜日の言い方、果物の言い方

色の言い方、数字の言い方などゲームを交えて

楽しく勉強しました。

ゲームは、2チームに別れ、対戦。

楽しい1時間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大寒】

本日は大寒。一年で一番寒い時期となりました。

朝、小雪もチラチラ。

しかし、校庭には水仙の花が咲き、

季節が移り変わっているのを感じています。

寒い時期ですが、全校で元気に過ごしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】アルファベットとなかよし

 今日の外国語では、アルファベットのポインティング・ゲームをしました。

 教科書の絵の中から、アルファベットを見つけます。
 絵の中に隠れているアルファベットもあるので、隅から隅までよく見ます。

 「Eのアルファベットは、one, two, three…」
「全部でfifteenも使われてるよ!」

 A〜Zまで、ゲームを通して慣れ親しむことができました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の全校クラブは、ユニホッケーと変わり種ドッジボールです。
 ユニホッケーは初めて!という子も多かったですが、すぐに慣れてボールを上手に打っていました。
 ドッジボールも、今回使うのは大きなバランスボール!
 両手で抱えて思い切り投げます。
 ボールが増え、ドッジビーが投入されるとコートのあちこちから悲鳴と歓声が上がりました。
 
 よく走り、よく投げ、動き回った1時間。
 今日の歩数を見てみると・・・?

 「1万歩越えたー!!」

 テクらん運動の目標である6000歩を大幅更新です!
 よく運動できましたね!

お話スペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書週間のお楽しみ企画のひとつ、ボランティアさんによるお話スペシャルを行いました。
 「のみのぴこ」と、影絵の「おまえうまそうだな」を見せていただきました。
 物語が進むたび、子どもたちの目もきらきら輝きます。

 影絵の仕組みも教えていただき、感動しきりの1時間でした。
 
 図書ぼっちのみなさん、楽しいひとときを本当にありがとうございました!


  
※実施にあたり、換気、消毒等の感染対策を行っております。

【2年生】宝箱完成!

 一日入学で使用する宝箱が完成!
 
 タブレットで検索し、絵を参考にしながら

作りました。今日は周りを金の紙で飾り

鍵穴をつけ・・・・完成。

当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】生活科 風車づくり

今日の生活科の時間に「風車」を作りました。

教科書に載っていた2つの方法にチャレンジ。

作るのは少し大変でしたが、運動場でやってみたら

しっかり風を受けてまわり、感動しました。

土曜日に、もういちど作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】色水 凍った!

 図画工作の時間に作った色水が今朝、凍っていました。

しかし、全部が凍っていたわけでなく、量や色によって

様々でした。

明日は、凍っていたものと凍っていなかったものを分けて

再度チャレンジの予定。

楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間マラソン・2回目

 昨日は運動場一面に雪がうっすら積もりぬかるんでいた運動場も、今日は走れる状態まで回復しました。

 今日の業間マラソンも、自分のペースで運動場を走りました。

 立てた目標を達成できるよう、これからもがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【昼休み】

今日の昼放課は、みんなでドッチビーをしました。

久しぶりに運動場で全力で走ったので、

気持ちよかったです。

時間がある時は、またみんなで楽しく過ごしたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【朝の活動】ウサギの世話

今朝は冷え込みが厳しく、朝の当番活動で、ウサギ小屋の

水が、カチンコチンに凍結。

また、バケツを洗おうと、校庭の水道の蛇口を

ひねったら、凍って出ない。

みんなで、氷を割り、ウサギの世話を

しました。

冬の朝の出来事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】音楽の授業

今日は音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習を

進めました。

今日は「わらいのカノン」

「古い木馬」「夕焼け小焼け」を練習しました。

息の出し方や指番号に気をつけながら、

丁寧に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】一日入学の準備

今日も一日入学の準備を進めました。

今日は教室の飾りの花や「ようこそ」のシートを作りました。

毎日少しずつ準備を進めながら、新1年生が楽しめるよう

がんばっています。

明日もがんばるぞ!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/23 資源回収予備日
1/24 代休日
1/26 委員会
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280