最新更新日:2024/11/14
本日:count up7
昨日:94
総数:812602

6/9(水) 2A英語

画像1 画像1
「because」の使い方について学んでいます。

T先生が例示したのは「私は英語が好きです、なぜなら面白いからです。」です。

みんなもそう思っているといいな。
画像2 画像2

6/9(水) 3D音楽

画像1 画像1
「花」の指揮の練習をしています。

列ごとに立って指揮を振り、座っている生徒は指揮者を見てよいところを探しています。

1曲終わると交代です。

歌えない・吹けない状況の中、I先生ができることを工夫しながら授業を組み立てています。

6/9(水) 1G国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「文法」の学習で、学習プリントに書かれた例文を元に「単語」に分ける学習をしています。

「K先生はテニス部の顧問だ。」など、例文には1年生の先生がたくさん登場しています。

その中で、「素敵な」を「素敵」と「な」に分けないようにとK先生から聞いています。

詳しくは上の学年で学習する内容です。

6/9(水) 1F英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2人1組になって英文を音読しています。

音読についてタブレット端末を使って録画して提出するように、H先生から指示を受けました。

ペアで協力しながら、とても意欲的に学習に取り組んでいます。

6/9(水) 1D家庭科

画像1 画像1
「6つの食品群」についての学習で、さまざまな食品を種類別に分けています。

「ハンドノート」の食材の「学習シール」をはがして、家庭科ノートに種類別に貼っていきます。

中には「ダイコン」のように、白い部分と緑色の部分で「群」が異なるものもあることを、K先生から聞きながらの学習です。
画像2 画像2

6/9(水) 3C美術

画像1 画像1
画像2 画像2
「自画像」の学習で、いよいよ鏡を見ながらのスケッチに入りました。

屋内の授業でマスクを外した表情が見られるのは久しぶりです。

ただし、口を開くことはありません。

みんなとても静かに鉛筆を走らせています。

6/9(水) 3E理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚の百円硬貨を投げて、「表表」「表裏」「裏裏」が出た回数を記録しています。

数学の「確率」のような内容ですが、理科の「遺伝」の学習です。

T先生から100回以上やるように言われました。

理科室の中では、たくさんの「チャリン、チャリン」という音が響いています。

6/9(水) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/よく噛もう」として「たこのから揚げ」が出ました。

ネーミング通り、よく噛まないと食べられません。

また、お店で食べるものに比べて優しい味わいです。

今日もおいしくいただきました。

6/9(水) 熱中症対策について

画像1 画像1
1.体操服(または白Tシャツ)で学校生活を送ってよい
2.登下校中、帽子を着用してよい
3.スポーツドリンクを持参してよい
4.登下校中、ネッククーラーを使ってよい
5.登下校中、日傘を使ってよい

期間:6/14(月)〜9/30(木)

画像のように、生徒指導主事のK先生から全校放送でお話をしました。

詳しい内容が書かれた文書を配布しましたので、参考にしてください。

6/8(火) 1A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から動物の分類が始まりました。第1回目は,内骨格(体内に骨格があるつくり)と外骨格(体表が殻で覆われているつくり)について,食料品売り場で販売されている2種類の商品(にぼし、干しえび)を解剖して学ぶ内容でした。
 M先生が水に一晩漬けておいたにぼしと干しえびを,ピンセットを使って丁寧に分解し,それぞれの骨格の違いを比べました。にぼしの背骨がしっかりと確認でき,ヒトと同じ脊椎動物であることが分かりました。

6/8(火) 2D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の目標は,先日行った「水の電気分解の実験結果を化学反応式で表すことができる」でした。O先生自作の「化学反応式の作り方マニュアル」を聞いた後,反応前と反応後の原子の数を合わせるように進めていくことで,完成に至りました。この後,さらに演習問題に取り組むことで確実な理解につなげていました。

6/7(月) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介/よく噛もう」の2日目は「大豆のアーモンドがらめ」です。(画像中央)

よく噛んでおいしくいただきました。

6/7(月) 3E国語

画像1 画像1
「俳句を味わう」という単元で、学習プリントをもとに「俳句を作って楽しもう」という学習に取り組んでいます。

黒板に「1人1句提出」と示され、みんなでオリジナルの俳句作りに挑戦しています。

指を折りながら五七五に当てはめたり、季語が思い浮かばず悩んだりする様子も見られますが、各自配られた短冊に書いていきました。
画像2 画像2

6/7(月) 3D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「平方根」の学習で、ルートの中を簡単な数字に変える方法について学んでいます。

その後、いくつかの練習問題を経験し、学習を定着させています。

最後にK先生から「ルート252」をできるだけ簡単な数字にするように提示されました。

一生懸命に頭を使って解いていきます。

6/7(月) 2C英語

画像1 画像1
電子黒板の英文をみんなで声に出して読んでいます。

ただし、英文には画像のように空欄があります。

日本語訳を参考にして、空欄に当てはまる英語を補いながら読まなければいけません。

そのため、難しいところでは声が小さくなります。

そんなときには、I先生のヒントを聞きながらもう一度繰り返します。

みんな、思考を働かせて頑張っています。
画像2 画像2

6/7(月) 2D国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文の読み取りで、文章をまとまりごとに要約する学習に取り組んでいます。

W先生の説明を聞きながら、ノートにどんどんまとめていきます。

6/7(月) 1A技術

画像1 画像1
画像2 画像2
「情報のデジタル化」という授業を教室で受けています。

“デジタル”の世界では、すべての情報が「0」と「1」でできているという説明を聞いています。

「0」と「1」の情報から、なぜデジカメの画像のような色が出せるのかという説明です。

6/7(月) 1C国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「文法」の学習で、「言葉の単位」について学んでいます。

挙手・発言をどんどんしています。

なお、教室の後ろで、1年生国語を担当するA先生とK先生が授業を参観しています。

研修の一環として、経験豊富なS先生の授業を見て学んでいるのです。

6/7(月) 1D英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使ってクイズを作っています。

一人でいくつ作ってもよいということで、みんな意欲的に画面に向かっています。

易しいクイズでも、“英語で”となると難しそうです。

6/7(月) 放送朝会より

画像1 画像1
休み時間などに廊下でみなさんとすれ違うとき、あいさつをされる機会が多くあります。「おはようございます」「こんにちは」と校内であいさつの声が飛び交うのはとてもよいことです。また、みなさんが登校するときなど、信号機のない横断歩道で止まってくれた車に向かって会釈をする姿をよく見ます。このように、学校の外で一般の方々に対してできれば、“本物の”礼儀やマナーが身についていると考えます。
これとは反対に、私自身が他の学校へ用事で出かけたとき、その学校の児童や生徒にあいさつをされることがあります。また、横断歩道で車を止めた際、渡る子どもに頭を下げられたこともたくさんあります。このようなとき、まったく知らない子どもたちではありますが、なぜかしら温かな気持ちが浮かんできます。知らない人でも気持ちが通じている「安心感」のようなものでしょうか。
私は常に、中学生のみなさんには大人にはない力があると考えています。今日のお話では、それは「大人の気持ちを温かくする力」です。これからも、校内はもちろん校外でも、礼儀正しくマナーよく過ごすみなさんに期待をしています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
1/26 私立・専修推薦入試
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473