6.15 今日の給食
今日の献立は、「ご飯・牛乳・和風ポトフ・ししゃもフリッター・アスパラガスのごまあえ」でした。
ししゃものように、頭からしっぽまで食べられる小魚は、骨ごと食べることができます。魚の骨には、骨や歯をつくる「カルシウム」がたくさんふくまれています。 カルシウムは、ビタミンDと一緒にとると、より吸収されやすくなります。ビタミンDは、きのこに多くふくまれる栄養素です。ポトフのエリンギが食べられた人は、よりカルシウムが吸収されたと思いますよ! 6月15日 When is your birthday? 5年生
英語を聞いて、正しいものを線でつないでいます。
子どもたちはおおよそキーワードを聞き取っていました。 「だいたいわかるの?」と尋ねたら 「小さいときから英語を聞いているので」との答え。 中学校で英語に出会って、リスニングに苦労したのはもう昔の話なのですね。 6月15日 英語のリスニング 6年生
ネイティブスピーカーの話す英語が流れます。
You can buy olive oil. It's good for your health. 「この国は何でしょう」 「イタリアです!」 「オリーブオイルが何だって言っていたかわかりますか?」 「おいしいってこと?」 「ヘルシーということじゃない?」 ネイティブスピーカーの会話をここまで理解できる子どもたちの能力。 すごいです。 6月15日 記号を使って回路を表そう 4年生
理科の授業です。
これまで乾電池などをひとつひとつ絵にかいて回路図を表現していましたが、今日からは記号を使います。 「この方がらくにかけるね」 6月15日(火) ミッション 6年生
今日から修学旅行までにクラスミッションを行います!
ミッション1つめは・・・ 「すれちがった先生たちにあいさつをする」です。 みんなで考えたミッションを達成して、最高の姿で修学旅行を迎えましょう! 6月14日 くちばし 1年生6月14日 思いを込めて 5年生6月14日 4・5月を振り返って… 6年生
「小学校生活最後の1年、なんとなく過ごすのではなく、1日1日を大切にしてほしい。」
そんな思いから、ここまでの4・5月の様子をみんなで振り返りました。 「うわー!こんなこともやったなあー!」 「これ4月?!すごい前のことに感じる!」 みんな、あっという間に時間が過ぎていたことに驚いていました。そんな写真を、コメントともに掲示する活動を通して、1つ1つの行事、授業、友達との関わりを大切にする気持ちを育んでほしいです。 6月14日 図工の授業 3年生
図工の授業では「くるくるランド」という単元で、回すと他の場面に変わるという作品を作っています。一日の生活を場面ごとに考えている児童や天国と時刻の世界を表現している児童など、楽しそうに作っています。
6月14日 数直線のひと目盛りはいくつ? 3年生
先生「この数直線のひと目盛りは1でいいですね?」
子どもたち「違います!」(言いたくてたまらない様子) 先生「では、ちょっとグループで話してみて」 子どもたち「5だよ。5!!」 6月14日 教育相談 最終日
6月8日から実施してきた教育相談も、今日が最終日です。
先生に聞いてもらいたいことは残っていないでしょうか。 もっとお話ししたいときは、そっと先生に声をかけてくださいね。 6月14日 水を大切にするためにできることは 4年生
社会の学習で、水を大切に利用するために自分ができることを考えました。
水を流しっぱなしにしない。 トイレは「小」のボタンを使って流す。 体を洗うときにシャワーを出しっぱなしにしない。 いろいろな意見が出されました。 6月14日 算数の問題を作る 2年生
今日の算数は難問です。
自分で問題を作る学習です。 「トマトが20個あって、12個食べたらいくつ残る?」という問題の答えは1つ。 でも、自分で問題を作るとなると、残りの数を求めるのか、食べた数を求めるのか・・・。 深く理解していないとなかなか難しいのです。 愛知県教育委員会公式Twitter開設のお知らせ
愛知県教育委員会では、公式Twitterを開設しました。
県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。 アカウント名 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku URL https://twitter.com/aichi_kyoiku 下記のQRコードからも確認できます。 6月11日 バッタの育つ順は・・・? 3年生
理科の授業です。
チョウやバッタの育つ順番を考えてシールを貼ります。 (今の教科書はシールが付いています。教科書も進化中です。) 6月11日 静かな体育 2年生
暑くなってきました。
コロナ対策と熱中症対策を同時にしなければなりません。 マスクをとって、距離もとる。 水分補給をまめにする。 準備運動中、先生の「1,2,3,4・・・」というかけ声だけが静かに響いていました。 6月11日 図書館ファン
長い放課に図書館の開館を待ちかねる子たちの長い列ができていました。
図書委員の貸し出し返却手続きも慣れたものです。 子どもたちに素敵な本との出会いがたくさんありますように。 6月11日 登場人物の気持ちを考える 4年生
国語で「一つの花」という物語を勉強しています。
戦争を題材にしたお話です。 お父さん、お母さんの、優しくも切ない子どもを思いやる気持ちを考えます。 子どもたちなりに一生懸命考える姿が印象的でした。 6月11日 英語の授業 1年生
今日はダーリン先生に英語を教えていただく日です。
This is a bird. Yes or No? ・・・と英語できかれて、ハンドサインで答える子どもたち。 あまりに抵抗なく受け答えしている様子に頼もしさをおぼえます。 6月10日 アゲハが・・・! 3年生
教室で大切に育てていたアゲハの幼虫が、羽化しました!
あの幼虫が、こんなきれいな蝶になるなんて。 生命の不思議さを教室で味わっています。 (羽化する瞬間は、授業に集中するあまり見られませんでした・・・。ちょっと残念) |
|