最新更新日:2024/11/15 | |
本日:91
昨日:75 総数:360406 |
7月2日 総合的な学習7月2日(金) 登校風景7月1日 1年 七夕飾り
1年生が短冊を笹竹につけました。
飾りもつけて、七夕飾りの完成です。 みんな本当にうれしそうです。 7月1日 下校風景7月1日 2年 ころがしドッジ
2年生が体育で、ころがしドッジボールです。
ボールが2つ動いていること、外野がどこからでもころがしていいということで、内野にいる人たちはかなりハードに動いています。 キャーキャー声が出ています。楽しく取り組んでいます。 7月1日(木)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 ・豆乳味噌汁 ・野菜のしそひじき和え 「豆乳味噌汁」には、「豆乳」が入っています。「豆乳」は、大豆から作られています。大豆を煮て、なめらかにしたものが「豆乳」です。 そして「豆乳」を加熱すると、薄い膜ができて「湯葉」になります。「豆乳」のように、大豆からできるものは、他に、豆腐、油揚げ、納豆、きなこ、などがあります。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 7月1日 授業風景7月1日(木) 登校風景6月30日 1年 短冊作り
1年生が、七夕用の短冊と飾りをつくりました。
自分の願いをこめて、きれいな文字で書きました。 その後、笹竹につける予定です。 6月30日 下校風景6月30日 6年 蒸散をならう
6年生の理科の時間です。
植物が蒸散するのを習っています。 顕微鏡で、葉の裏の「気孔」を観察しています。 ツユクサの葉の気孔がとてもしっかりと見えました。 6月30日 1年 プログラミング
1年生が、プログラミングを勉強しています。
碁盤目上に、リスがいて、どんぐりが落ちています。 リスがドングリを食べるには、リスにどんな動きをさせればよいかを考えました。 「みぎ」「みぎ」「うえ」などと、設定してやりました。見事どんぐりを食べることができて、歓声があがっていました。 6月30日 5年 パズルづくり
5年生が図工で、パズルをつくっています。
板に絵を描いて、しばらくしてから電動ノコギリで切っていきます。 今日は、みんなで交代で電動ノコギリを使って、切っていました。 楽しい作品ができあがりそうです。 6月30日 4年 水の学習
4年生が、尾張水道事務所から、講師の方に来ていただき、水についての勉強をしました。
生活の中で、私たちが水をどのくらい使うのか、汚した水はどうしたら元のきれいな水に戻るのかなど、いろいろお話を聞きました。 その後は、体験実習です。川の水を、凝集・濾過を通して、きれいな水に戻します。 見た目にも、きれいな水に戻りました。「飲みたいな!」なんて言葉も出ていました。消毒がされてなくて、飲めませんでしたが。 毎日飲んでいる水は、細かい作業があって初めて飲むことができるようになったことが、よく分かりました。 たくさん教えていただき、ありがとうございました。 6月30日(水)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・愛知の米粉パン ・れんこんサンドフライ ・枝豆サラダ ・もち麦入り野菜スープ 「愛知の米粉パン」には、愛知県産のお米が使われています。でも、米粉だけで作られているわけではなく、小麦粉も入っています。 通常の給食のパンで使われる小麦粉の割合を100とすると、「愛知の米粉パン」では小麦粉と米粉が50ずつ使われています。 なぜならば、パンを膨らますためには、小麦粉のタンパク質であるグルテンの力が必要だからです。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 6月30日 授業風景6月30日 あいさつ活動
代表委員のあいさつ活動中です。
しかし、5年生の多くの有志たちが同行しています。そのため、すごく盛り上がっています。 教室側でも、しっかりあいさつを返しています。 いい雰囲気でどんどんあいさつが広がる池野小学校です。 6月30日 1年 朝からタブレット
1年生が、登校してランドセルを片付けたら、タブレットを持って外に出かけました。
自分たちで育てているアサガオの場所です。 タブレットでそれぞれ自分のアサガオの写真を撮っています。 話を聞くと、毎朝、撮っているのだそうです。くきがどれだけ伸びるのか確かめるために。だんだんと写真がたまっていくと、とてもいい学習資料になります。 1年生がすでにタブレットに慣れて、自分たちで使い始めています。 6月30日(水) 登校風景6月29日 下校風景 |
|