ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

発育測定・保健指導が行われました。(4年)

 本日、4年生の発育測定が行われました。身長・体重を測定した後、「背はどうやってのびるのか。」について養護教諭から指導していただきました。骨を成長させるためには、どうすれば良いか考え、「栄養・運動・質の良い睡眠」が大切であることを知りました。自分の成長のためにも、生活の仕方にも気をつけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ドッグパン 牛乳 ウインナーチリソース フレンチサラダ たまごスープでした。

フレンチサラダはかしのきさん、たまごスープは6年2組からのリクエストでした。

英語の学習 4年

What do you want? についてパフェ作りの材料集めを通して学習する4年生。客と店員にわかれ、買い物の場面で、学んだ英語表現を活用し、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう!〜雪遊びをしたよ〜

今日は朝から一面の雪景色。生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、雪遊びをしました。準備を整えて校庭へ!雪合戦をしたり雪だるまを作ったり思い思いに楽しく遊ぶことができました。思ったよりサラサラの雪に悪戦苦闘しながら、笑顔いっぱいの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員会の活動

 全校児童、保護者の皆様にご協力いただいているペットボトルキャップ集めの活動です。途上国のワクチン支援につながるもので、SDGsに関わる活動でもあります。今日は、JRC委員の子どもたちが、今まで集まったキャップの数を数えてみました。全部で52000個程が集まっていることが分かり、驚くと同時に、もっと集めたいと意欲的に声掛けをすることになりました。保護者の皆様、地域の皆様のご協力もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会各委員会活動

今日は児童会委員会活動日です。5.6年生が各委員会にわかれ、活動をしています。積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り15号

学校便り15号を掲載いたしました。学校便り15号

保健の学習

発育測定後、養護教諭の白岩先生から「背はどうやってのびるのか」について講話を聞き、学んだ6年生。骨の成長のために運動・栄養(カルシウム)・睡眠が重要であることを知り、自分の生活や健康作りについて考えていました。また、中学校への進学の前に歯の健診を受けることについてもアドバイスがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しい雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年の授業の時間や休み時間を使って雪遊びをして楽しんでいました。ミニかまくらや雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。元気いっぱいの富田っ子です。

今日の給食 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ぎょうざ ラー油あえでした。

今年はじめての給食でした。1月の献立からリクエストメニューに応えていきます。
むぎごはんに3年1組、4年2組、ごはんに5年3組、みそ汁に2年1組、ラー油あえにけやき1からリクエストがありました。

あいさつ運動

画像1 画像1
一面の雪景色。悪天候の中の登校になりました。今日のあいさつ運動は昇降口で行いました。あいさつだけでなく雪を払うのを手伝ったり、滑らないように声をかけたりしていました。通学路途中では多くの皆様に見守って頂きました。

3学期始業式

寒い日になりましたが、元気に3学期のスタートを迎えることができました。始業式にもしっかりとした態度で参加することができました。3学期の目標を3名の代表が発表しました。一人一人目標を持ち、楽しく充実した3学期にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 発育測定3年 運営委員会  諸費引落日  Pあいさつ運動(2−2)
1/18 学年朝の会1・3・5年  発育測定2年
1/19 発育測定1の1・2
1/20 発育測定1の3・かしのきけやき
1/21 職員会議(16)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964