最新更新日:2024/06/18
本日:count up128
昨日:192
総数:570714
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

9月13日(月) 1年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室の様子です。運動会種目の練習をしています。どの児童もとても楽しそうでした。やはり、何事も楽しく取り組むのが大事ですね。

9月13日(月) 緊急事態宣言延長に伴う行事等の変更について

画像1 画像1
 緊急事態宣言が、9月30日まで延長されたことを受けて、予定していました下記の行事について、日程などの変更をお知らせします。

 9月21日(月) 授業参観:中止(既通知)
 9月27日(月)・28(火) 修学旅行:延期(既通知)
  →10月25日(月)・26日(火)
 9月30日(木) 就学時健診:延期
  →10月21日(木)
10月16日(土) 運動会:人数制限
  →1家族2名(大人・中学生以上)まで
10月26日(火) かがやき交流会:中止

※今後の感染状況によっては、さらなる変更・中止などの場合があります。その時は、文書や配信メールなどでお知らせします。
 たいへんお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 牛乳 にじますの蒲焼き 豚肉と大根の煮物 キャベツのゆかり和え

 ゆかり和えは、給食アンケートおかず部門 第3位の人気献立です。
さわやかな香りと味が、野菜を食べやすくしてくれます。
 
 にじますは、新型コロナウイルスの影響で売り場が減ってしまったため、特別に給食にいただきました。

9月10日(金) 運動場の整備 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 有志による運動場の整備、最終日でした。この日もたくさんの児童が参加してくれ、一生懸命草引きに取り組んでくれました。
 ビフォー、アフターでは見違えるほど運動場が美しくなりました。有志の4〜6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

9月9日(木) 今日の給食-重陽の節句献立-

画像1 画像1
9月9日は、「重陽の節句」です。この日に、菊の花びらを浮かべたお酒を飲むと長生きできると言われています。また、なすをたべると病気にならないという言い伝えもあります。給食では、菊の形をしたかまぼこを汁物に浮かべ、なすいりのメンチカツで、南小の子が元気に過ごせるように願いを込めました。

9月9日(木) NHKテレビ取材

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山市で取り組んでいるオンライン授業について、NHKテレビの取材を受けました。

 5時間目に、4年1組の算数の授業をオンラインで流す様子を、3人のテレビ局の方が取材にみえました。
 明日9月10日、18時10分からのNHK総合テレビ「まるっと」の中で放送される予定です。

9月9日(木) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目はクラブ活動がありました。
 久々の活動となりましたが、今日も各自が興味のあることに楽しみながら取り組んでいました。

9月9日(木) 6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「くるくるクランク」という単元です。前後に動く仕掛けを利用して、さまざまな場面をイメージして工作していきます。今日一日でかなり完成に近づきました。

9月8日(水) 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年で身体測定が始まっています。4月からどのくらい成長したか楽しみです。
 お互いに間隔をとり、静かに待ち時間を過ごすこともできていました。

9月8日(水) 5年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 「白雲」という文字に毛筆で取り組んでいます。文字のバランスや大きさに気を配りながら書きました。とても集中している様子が伝わってきました。

9月7日(火) 運動場の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間、4〜6年生の有志で運動場の除草作業を行っています。1回目の今日でかなり見た目がきれいになりました。参加してくれた児童のみなさん、ありがとうございました。また、明日もお願いします。

9月6日(月) 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間は、引き続き感染予防のため、前向き給食と黙食を行っています。夏休み明けからは、食べるときだけマスクをとり、食べ終わったらマスクをつけるようにしています。どの学年も、しっかり守って食べることができています。

9月3日(金) 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の様子です。
 6年生が組み体操の練習をしています。今年は接触はせず、個人技がメインです。シンプルな動きでもそろえる美しさを追求していくようです。
 4年生ではバトンパスの確認をしていました。
 どの学年も運動会に向けて少しずつスタートしています。

9月2日(木) シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言が発令中なので、本日予定していた引取訓練は中止し、校内で学級ごとにシェイクアウト訓練を行いました。
 緊急地震速報が流れたという想定で、地震に備えて身を隠し、地震がおさまったら避難のために廊下に速やかに並ぶ訓練をしました。1年生も、静かにテキパキと行動することができました。

9月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「防災の日」です。給食でも防災にちなんだメニューになっています。肉の代わりにツナを使ったカレーや乾パンを食べました。
 9月からも自分の席で前を向いて黙食、児童たちはしっかりルールを守って給食の時間を過ごしていました。

9月1日(水) 学校スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長かった夏休みが終わり、いよいよ今日から学校が始まります。気持ちを新たに、また、みんなでがんばっていきましょう。
 今朝はオンラインで集会がありました。校長先生のお話、生活の先生からのお話、代表児童による目標の発表などがありました。
 校長先生のお話の中には、学校生活における感染予防の再確認がありました。できることを各自がしっかり行い、安心できる学校生活を送っていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 長縄大会2
1/20 クラブ見学(3年)
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268