最新更新日:2024/11/16



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:28
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/11 インターネットで気をつけること(6年生)

 6年生もICT支援員の先生と一緒に情報モラルについて学習をしました。悪意をもった書き込みが人を傷つけることや危険なサイトがあること、安全なパスワードの設定の仕方などを教えてもらいました。危険性を知り、ルールを守って使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 クレーン車のしごととつくり(1年生)

 きょうは、「じどう車くらべ」のクレーン車についてよみとりをしました。クレーン車のしごとと車のつくりについてなにがかいてあるかをよみとっていました。おなじところのじゅぎょうを1年生の先生たちがじゅんばんにおこない、べんきょうしあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 3けた×1けたのひっ算の練習(3年生)

 今日の算数の時間は、3けた×1けたのひっ算を学習していました。前時までの2けた×1けたのひっ算の計算方法をもとにして、3けた×1けたのひっ算を学習をしていました。練習問題にもしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 文字の組み立て方に気をつけて書きました(4年生)

 今日の書写の時間は、文字の組み立て方に気をつけて練習をしました。今日は、毛筆ではなく、硬筆を使って練習していました。今日のめあてに気をつけながら、練習帳を使って、ていねいに練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 気持ちを表す言葉を使って(2年生)

 国語の時間に「お話の作者になろう」の単元でお話を作っていました。今年度は、「書く」力を高めることを目標としており、その取り組みの一つとして、ただお話を作るのではなく、気持ちを表す言葉を使ってお話を作っていました。子どもたちは、言葉を工夫しながらお話を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 交流学級で情報モラル(ひまわり)

 今日は、交流学級で情報モラルについて学習しました。ネットの危険性について、手をあげて発言をしていました。
画像1 画像1

11/11 情報モラルの授業を行いました(5年生)

 今日は、学校に来ているICT支援員の方に情報モラルについて講習を行っていただきました。人の悪口や嫌なことを書き込まないこと、危険なサイトに気をつけること、IDやパスワードの管理の仕方などをわかりやすく教えていただきました。インターネットは、とても便利なものですが、使い方に気をつけなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 国語辞典を使って(6年生)

国語辞典を使って意味調べをしました。意味を調べてから読み取りを進めています。修学旅行の翌日ですが、集中できていてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 つくるって楽しい♪(1年生)

画像1 画像1
 生活科の授業では、秋の葉や実を使っておもちゃを作っています。

 図工の授業では、ごちそうパーティーを開こうと、粘土でごちそうを作りました。

 つくることを楽しんでいる子どもたちの表情は生き生きしています。
画像2 画像2

11/10 SDGsについて学びました(4年生)

 今日は、NHK for school のコンテンツからSDGsについて学び、自分が興味を持ったSDGsの目標について深く調べていました。タブレットパソコンをつかって情報を検索しながら調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 ご飯・牛乳・ハッポウサイ・しゅうまい・ナムル 
  
○ こんだてメモ

 「しゅうまい(焼売)」は中華料理の点心のひとつです。

 小麦粉でできた、四角い薄い皮に、豚のひき肉や野菜の具を包んで、蒸した料理です。漢字では「焼いて売る」と書きますが、料理法の基本は蒸しです。
 
 実は中国語で料理に使う「焼く」という漢字には「調理する」「煮炊きする」という意味が含まれていて、必ずしも「焼き調理」だけを表しているわけではないそうです。

11/10 じどう車くらべ(1年生)

 今日は、じどう車くらべで、クレーン車のしごととつくりをよみとりました。おもいにもつをつりあげるしごとがあることや、つくりとしてのびるうでをもっていたり、かたむかないように足がでたりすることをよみとっていました。また、クレーン車のどうがをしちょうしました。けんきゅうじゅぎょうだったので、たくさんの先生がじゅぎょうをみにきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 お帰りなさいのメッセージ(6年生)

 6年生は、昨日修学旅行から帰ってきたので少し遅れての登校です。階段には5年生からの「おかえりなさい」のメッセージがはってありました。登校してきた6年生が、うれしそうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 マットあそびをしました(2年生)

 今日は、マットを使った運動遊びをしました。1学期の時に練習した前回りを練習していました。ポイントに気をつけながら上手に回っていました。友だちに、技のできばえを見てもらい、アドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 新聞を作りました(3年生)

 社会の時間に、火事からくらしをまもるための工夫で学んだことや、消防署見学をして学んだことを新聞にまとめていました。見出しをつけて、見出しや資料をつけながらわかりやすく記事をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 カブのお世話(ひまわり)

 プランターで育てているカブに、水をあげたり、葉についている虫を取ったりしました。葉っぱが食べられていたので、念入りに探して退治していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 作品の鑑賞会をしました(4年生)

 今日は、木を切ったりくぎで打ったりして制作した作品の鑑賞会を行いました。作品の仕上げをした後で、自分の作品の見どころ書いて、鑑賞会ができるように展示しました。工夫をした作品が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 学んだことを確かめました(5年生)

 理科の時間に「流れる水の働きと土地の変化」で学んだことを確かめていました。浸食・運搬・体積の言葉を使って説明したり、河原の石から山を流れる川か平地を流れる川かを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.9 PTA活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA活動の一環として、11月8日(月)に給食試食会を行いました。1年生の保護者を対象にして、給食についての話を聞いてから試食を行いました。試食後には、1年生の給食の様子を参観していただきました。学校給食について知っていただくよい機会となりました。

11/9 おもちゃ作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋見つけをして集めた色づいた葉っぱや木の実を使って、おもちゃ作りを始めました。それぞれに楽しそうに作っていました。
 マラカスやどんぐりごまは、さっそく出来上がっていました。みんなで遊ぶのが楽しみです。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp