最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:106 総数:813757 |
12/8(水) 3B美術タブレット端末を傍らに置いて下絵を描く生徒が多く見られます。 ほとんどが白い紙に描いていますが、その次の段階になると黄色い用紙を使うということです。 12/8(水) 3A理科タブレット端末を使って調べたり、電子黒板の教材動画を視聴したりしながら学習を進めています。 これらの内容は、文字を読んだり言葉を聞いたりして学ぶのではなく、画像や映像を見ることが一番だと感じました。 12/8(水) 3C数学S先生から3色の学習プリントが配られ、コンパスや定規を使った作図の問題に臨んでいます。 多くの生徒たちが、周りと相談しながら学習に向かっています。 12/8(水) 2F英語学習プリントの虫食い問題に取り組み、答え合わせをしていきます。 挙手・発言ではなくI先生からの指名を受けて答えていきます。 周りとの相談OKなので、それほど緊張感は高くありません。 12/8(水) 2B家庭科また、K先生にもらった学習プリントの「家事には限りがない!」を読んでいます。(画像3枚目) 中学生である現在のことばかりでなく、自立したときどんな家庭を築きたいかにまで発展していく学習内容です。 12/8(水) 2C国語教科書の音読に対して手を挙げる生徒が目立ちます。 また、ノートだけでなく教科書にも書き込みがされ、意欲的に学習に取り組んでいる様子が分かります。 「春眠不覚暁」を「春眠暁を覚えず」と読む流れについて、S先生から説明を聞いています。 12/8(水) 1D理科その中でも、ここでは「断層」について、NHKの教材を視聴しながら学んでいます。 「正断層」「逆断層」という言葉とその違いについて、M先生から説明を受けながら理解を深めています。 12/8(水) 1F社会武士の役割や立場についての学習です。 12/7(火) 1C国語「『不便でよかった』と感じたことはないだろうか」で始まる説明文で、のっけから「?」です。 また、本文に「不便益」という言葉が出てきました。 S先生の説明をもとに、言葉の作りや意味について学んでいます。 12/7(火) 1G国語「『不便』の価値を見つめ直す」という説明文です。 読み終えると「問題提起」の部分を探すようにK先生から指示を受け、今度は本文を黙読しています。 12/7(火) 2C美術ある程度スケッチをした段階で、O先生から「他の生徒の作品を参考にしてよい」という指示が出されました。 席を立っていろいろな生徒たちの様子を眺めています。 他者の工夫を自分の作品に生かしていきます。 12/7(火) 3D国語柔らかな筆使いが求められますが、手本を見ながらみんな頑張っています。 12/7(火) 3C音楽合唱コンクールの並び方・動き方の練習をしているところでした。 流れについて理解したあとは、合唱曲の練習です。 「拝啓この手紙〜」と、聞き覚えのある歌い出しで歌唱が始まりました。 12/7(火) 3B理科太陽系の惑星の種類や特徴について、S先生から説明を受けています。 みんな、話を聞きながら板書をノートに写し、理解を深めています。 12/7(火) 2A体育タブレット端末を使って災害について調べています。 個人で頑張る生徒もいれば、周りと相談しながら進める生徒もいます。 12/6(月) ピアノの調律これで合唱コンクールの響きがいっそうよくなることでしょう。 底冷えする中、厭わず作業をしてくださった調律師さんに感謝です。 12/6(月) 3B合唱練習体育館練習は、1クラスあたり1回か2回しかできない貴重な機会です。 指揮者から、具体的な指示が飛び、同時にみんなを鼓舞するような言葉も投げかけられています。 みんなの様子から、体育館練習を有意義に使おうという意気込みが感じられます。 12/6(月) 2A合唱練習しかも道場の端と端で、ずいぶん離れています。 別々の練習ですが、いざ通し練習となれば、クラス1つになってハーモニーを築くことができると思います。 12/6(月) 2E合唱練習パート別にそれぞれ壁を見るようにして歌っています。 “密”を避けるため以前のようにはまとまれず、互いに距離をとっての合唱であることがよく分かります。 12/6(月) 2F合唱練習S先生からのアドバイスを聞くパートが1つあり、卓球台を囲んで話し合うパートが2つあります。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |