最新更新日:2024/11/12 | |
本日:1
昨日:14 総数:63586 |
安曇野の水は日本一!
6月22日
4年生は、水の学習をしています。22日は、市民生活部環境課の方々、サクセンの方々をお招きして、出前授業を行っていただきました。外での学習では、地下水の仕組みについてモデルを用いて学んだり、せせらぎに湧き出ている地下水についての水温や水質について調査を行ったりしました。また、視聴覚室では、ビデオやスライドを見せていただきながら、わたしたちの生活と地下水との関わりや地下水の保全についてなど多くのことを学ぶことができました。興味津々に学ぶ子どもたちの姿が印象的でした。 2年ぶりのプール学習プール開きは21日朝に放送で行い、各代表のみなさんから今シーズンのめあてが力強く発表されました。2年ぶりのプール学習ですので、まずは無理せず水に十分親しんでほしいと思います。そして慣れてきたら自分なりの目標を決めて泳いでほしいと思います。シーズン通して事故なく安全に学習できることを願っています。 まだ気温も水温も低めですが、必要な条件はクリアし、2年ぶりの水泳学習がスタートしました。いつもの年なら大きな歓声を上げながらプールに入る子どもたちですが、今年はコロナ対策で大きな声を出すことは慎んでいます。密を回避するため活動内容にも制限が加わっています。しかし、プールに入っている子どもたちは笑顔いっぱいの2年ぶりの初泳ぎでした。 English Day Bingo今日は、今年度2回目のEnglish Dayです。今回は、全校でEnglish Day Bingoを行いました。まず朝の時間にGoogle Meetでやり方を確認しました。"Hello!”、“Good morning!”とあいさつをかわし、”My name is ○○.“と自己紹介をして、”Sign please.“と言って自分のビンゴカードに相手のサインをしてもらうというビンゴゲームです。放送が終わると早速、教室は元気の良いあいさつとサインをしてもらった子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。休み時間にも、廊下で他学年のお友だちや先生方とさかんに交流し、”Thank you.“ ”See you.“と声を掛け合っていました。みんなのOpen Mindな姿が素敵なEnglish Dayでした。 読書週間です新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが4になり、図書館の利用に制限がかかっていたため、延期してきた読書週間が今週行われています。図書館前には、図書委員による「おすすめシリーズキャラクター」が紹介されています。16日(水)には、図書委員による読み聞かせも行われました。また、図書館司書の秋田先生による図書館に関する授業や読み聞かせもみんな楽しみにしています。図書館入口の掲示にもあるように「本は心のご飯」です。たくさん本を読んで、豊かな心を養っていってほしいと思います。 放課後学習室が始まりました
6月16日
今日から本年度の放課後学習室が始まりました。はじめの式において市教委の清澤先生からは「みなさんの学ぼうとする意欲が素晴らしい」というお話があり、講師の小穴先生からは「鉛筆と仲良くなることが大切」というお話がありましたが、子どもたちは背筋を伸ばし、そのお話を集中して聞いていました。講師の先生方のお力をお借りしながら、一人ひとりが力を高める放課後学習室になってほしいと思います。 背筋シャキーン体操を行っています今月は、運動委員会の皆さんがリードしながら、朝の時間にクラスで「背筋シャキーン体操」を行っています。今日は、2年生の各教室に6年生の運動委員が出向き、下級生の皆さんに体操のやり方を教えながら一緒にやってくれました。2年生の皆さんもお兄さん、お姉さんの姿勢を一生懸命まねしながら体操に取り組んでいました。こんな活動をきっかけに、背骨を伸ばすことを意識し、よい姿勢で学習に取り組むことができるようになるといいですね。 あいさつ運動今朝、社会福祉協議会の方々、地域の皆様と児童会役員が校門の前に立ち、あいさつ運動を行いました。登校する子どもたちに元気な声で「おはようございます」とあいさつをしました。 登校する子どもたちの中には、自分から進んで元気よくあいさつができる子、ちょっと照れくさそうにあいさつを返す子、立ち止まって礼をしながらあいさつする子、いろいろな子どもたちがいます。 あいさつすることの気持ちよさをみんなで感じながら、笑顔のあいさつがあふれる学校、地域にしていけるといいですね。 地域の方々とともに植栽活動をしました
6月3日
今日の2時間目に5年2組の子どもたちが、寺所北交差点歩道脇の花壇で地域の方、市都市計画課の皆さんと定植作業を行いました。2019年の信州花フェスタがきっかけでご縁をいただき、毎年お手伝いさせていただいています。 30分ほどで子どもたちは、70平米の花壇にマリーゴールド、百日草などの花々を手際よく植えることができました。また、カンナが植えてある所には『敷き藁』をしました。お花を提供してくださっている丸山さんの「上手に敷き藁ができたね。昔からこうやって育ててきた。水持ちが良くなるんだよ。」というお言葉に素直に頷く子どもの姿が印象的でした。 市長さんはじめ、多くの市民の皆さんがこの花壇で美しく咲く花々を楽しんでくださっています。この活動が、身近な地域の環境に関心を持ったり、地域のために自分たちができることを考えたりするきっかけになるといいです。 畑で作物を育てています
6月2日
豊科北小学校では、校舎の北側にとても大きな畑をお借りし、それぞれの学年で区分けしていろいろな作物を育てています。 6年2組ではその畑の4分の1ほどを使って、長ネギを作ることにしました。今日は、踏入ゆい生産組合の小穴さん、畔田さんのご指導のもと、苗の定植を行いました。“ひっぱり君”という便利な道具を使って、班で協力しながら丁寧に苗を植えていきました。美味しい長ネギがとーってもたくさんできることと思います。 北小をあいさつでいっぱいに!今週はじめから6月4日まで、児童会代表委員会が企画してくれた「あいさつチャレンジ週間」が行われています。子どもたちは上の写真のようなカードを持ち、違う学年の人にあいさつをしてカードを交換します。交換したカードは下の写真のように、各学年の昇降口に掲示されている『宝箱』に貼っていきます。あいさつの輪が広がり、みんなが明るく楽しい気持ちになれる素敵な取り組みですね。 50周年記念事業 ひょうたん池リニューアル開始!
5月23日(日)。50周年記念事業実行委員会の方々で、ひょうたん池リニューアルの下準備を行いました。まずは、池の中にあった花形のブロックや土、砂利を取り除きました。ブロックを池の周りに並べてみると、それだけでもいい雰囲気に。次に、そこに設置する防災ベンチを置いてみました。46年前に誕生したひょうたん池が、子どもや地域の方々の憩いの場として、また、いざという時に防災にも役立つ場所として復活する予定です。楽しみにしていてください。
職員作業でプール掃除をしました
5月22日
感染症拡大防止のため、予定していた土曜参観日およびPTA作業を実施することができず、今日は半日日課の登校日でした。そこで、午後の時間を使って職員でプール掃除を行いました。排水が上手くいかず、小プールはまだ作業が残っていますが、大プールはすっかりきれいになりました。昨年は水泳の授業ができませんでしたが、今年はプールで水泳ができる見通しです。「子どもたちも嬉しいだろうね。」作業している先生方からはそんな声が聞かれました。 タブレットを使った学習に取り組んでいます
今年度より、一人1台タブレットChromebookが導入され、高学年からタブレットを使った学習が始まっています。
上の写真は5年生が総合的な学習の時間に取り組んでみたいことについて、検索サイトを使って調べているところです。また、下の写真は6年生がドリルの時間にeライブラリーアドバンスというオンラインの学習支援サービスで、自分の力に応じた課題を選んで学習しているところです。どちらの学習も、子どもたちはとても楽しそうでした。タブレットには様々な活用の仕方がありますが、まだまだ手探りの状態です。学習のどんな場面で、どう使っていくのが効果的なのか、試行錯誤しながら進んでいきたいと思います。 Today is English Day.
May20
今日は今年度初めてのEnglish Dayです。校内には数々の英語の掲示物が飾られ(写真1)、朝から”Good morning!”と元気なあいさつがかわされていました。 朝の時間にはGoogle Meetを利用して、動画を観ました。ALTのMartin先生と、英語専科の清水先生が英語でクイズを交えた自己紹介をしているものです。(写真2)。そしてその後は担任の先生と簡単な英語を使って健康観察をしたり(写真3)、small talkを楽しんだりしました。 定時放送ではABCソングが流れ、放送委員のみなさんが英語でアナウンスしてくれました。今日一日、みんなで英語に親しんだEnglish Dayでした。 5年生が田植えを行いました
初めて泥に入る子どもたち。「キャー」「気持ちわる〜」「あれ?あったかいよ」など、大騒ぎ。泥の中でバランスを崩しながらも、何とか田んぼに入って植え始めました。足下にあるひもの赤い目印に合わせて、2〜3箇所ずつ苗を植えては1歩前に出ます。3、4回繰り返すとだいぶ泥にも慣れてきたようです。10mほどみんなで植えて、あとは機械で植えるところを見せていただきました。たくさんの地域の方々にお世話になり、無事に田植えを終えることができました。これから収穫まで、何かとお世話になります。ご協力に感謝です。苗が元気に育ちますように。
体力テスト
5月7日に職員研修として、市の教育指導員の先生方に来ていただき、体力テスト実技講習会を行い、正しい測定の仕方や記録を高めるコツ等を教えていただきました。
今日は、体力テストを行いました。感染症対策に気を配りながらの実施となりましたが、子どもたちの真剣な表情や、友だちを応援する声がけが印象的でした。これからも運動に親しみ、たくましい安曇野の子どもに育っていってくれることを願っています。 オーストリアの献立をいただきました
12日の給食は安曇野市が東京オリンピック・パラリンピックでオーストリア共和国のホストタウンになっていることにちなみ、オーストリア料理の給食をいただきました。また、給食をいただきながら、市のホストタウンの取り組みやオーストリアのカヌー代表選手の紹介などの動画を視聴しました。日本の料理とはちょっと違う風味のあるスープやサラダをいただいている子どもたちに感想を聞くと「おいしいー!!」と笑顔で答えてくれました。
SSTが始まりました
本校は各学年、2ヶ月に1回程度、SST(ソーシャルスキル・トレーニング)を朝活動の時間帯に短時間行っています。
今年度は学校長が、入学式・始業式で児童に伝えた合言葉「は・あ・と」をテーマにしたSSTを行っています。「は」は「はなし」、「あ」は「あいさつ」、「と」は「友だち」です。 今朝は「はなし」をテーマとして、今年度初めてのSSTが行われました。 「相手の話を聞こう」「分からないことは後で聞こう」「話したいことがあるときは手を挙げよう」「話すときは『です』『ます』をつけよう」といった話し方のルールを確認した後、「好きな食べ物についてみんなに話そう」というお題で一人ひとりが発表しました。堂々と話している姿や、発表している子に体を向けて静かに聞いている姿を先生が褒めてくださいました。 このソーシャルスキル・トレーニングを通して、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につけていってほしいと思います。 仲間づくり旬間〜リモートで校長講話〜
5月6日〜14日まで、仲間づくり旬間です。そのスタートにあたって、今朝はGoogle Meetを利用したリモートでの校長講話がありました。「あんなになかよしだったのに」のお話の読み聞かせがあり、その中でお友だちと些細なことでけんかしてしまったり、関係が気まずくなってしまったりしたときに、自分はどうしたら良いのかを考えました。これからも素敵なお友だちをたくさん作り、そのお友だちを大切にしていってほしいと思います。
今日の業間休みも、素晴らしい青空の下で、仲良く元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。 職員研修を行っています
4月28日(水)は職員研修を行いました。
前半は、「体罰・暴言をしない、させない」をテーマにスライドを見ながら、途中で小グループに分かれてディスカッションしながらの非違行為防止研修を行いました。 後半は、学校に導入されたタブレットGoogle Chromeを使ってICT研修を行いました。昨年の3学期から何回か研修をしてきていますが、今回はeライブラリーアドバンスというソフトを実際に動かしながら、ドリル学習の行い方を学びました。一人ひとりに対応した出題や支援ができるなど、大変興味深い内容でした。日常的に活用できるように、教師自身が学んでいきたいと思います。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |