最新更新日:2024/11/28 | |
本日:26
昨日:159 総数:713941 |
|
11.5 社会の授業(4年生)
社会の授業では、昔のものを調べる学習に入りました。Chromebookを使って映像を見ながら学習しています
11.5 朝の時間(ひまわり学級)
ひまわり学級は、朝の時間から落ち着いて過ごしています。1時間目はみんなでドラえもんかるたをしました。
11.5 単元テストに取り組みました(1年生)11.5 がんばったことを振り返ろう(3年生)
図工では読書感想画に取り組みました。今日は、完成した作品を見ながら自分の頑張ったことを振り返ったり、友達のよいところを見つけたりしました。
11.5 登校の様子
今週もあと一日となりました。校門から聞こえる「おはようございます」の元気な声は、今日もがんばろうという気持ちにさせてくれます。
本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2、4〜6年生が15:50です。 11.4 今日の給食☆一口メモ 今日は小さなゼリーがついています。秋から冬に旬を迎える、「温州みかん」の果汁を使っています。愛知県の蒲郡市で育ったみかんです。蒲郡市は海に面していて、海から続くなだらかな丘になった土地で、果物の栽培がさかんです。海からの風は温かく、果物の栽培に適しているそうです。外の皮に傷がついたり、大きさにばらつきがあったりするみかんは、おいしくても商品にならないので、こうして、おいしいゼリーやジュースに加工されています。 11.4 おもちゃ作りの準備(1年生)
奥町公園で見つけたどんぐりと落ち葉を使っておもちゃを作ります。どんなおもちゃを作ろうか考えました。
11.4 そうだんにのってください (2年生)
国語では、グループになって進んで自分の意見を話す活動に取り組みました。
11.4 算数の授業(4年生)
「式の計算の順序」について、みんなで確認しながら、練習問題に取り組みました。
11.4 それぞれのペースで学習を進めています(ひまわり学級)
動くおもちゃをつくったり、詩の音読をしたり、リコーダー練習をしたりして、それぞれのペースで学習を進めていました。
11.4 国語の授業(5年生)
「これからの社会について、自分の考えをもち、それに合うグラフや表をさがそう」に取り組みました。
11.4 社会科の授業(6年生)
フランシスコザビエルによるキリスト教の普及や、南蛮貿易などについて、動画も見ながら勉強しました。
11.4 道徳の授業(3年生)
友達と助け合うとどんな気持ちになるかを考え、これからの生活に生かす方法を話し合いました。
11.4 避難訓練(火災)
家庭科室から出火した想定で、避難路を通って運動場に避難しました。その後、1・2年生と6年生は、防火シャッターが下りた場合に非常扉を使う体験もしました。
11.4 放送朝礼(校長先生の話)あいさつをすることで人間関係を良くすることはもちろんのこと、「ありがとう」の言葉には、前向きになれる・人間関係がよくなる・健康になる・笑顔が輝くなどのいいことがいっぱいあります。 感謝の気持ちを言葉で伝えると、自分も相手も幸せな気持ちになります。さあ、今日から毎日心掛けてみませんか。 11.4 防火作品表彰伝達
夏休みに取り組んだ「防火作品」の伝達表彰があり、14名の児童が表彰を受けました。ポスターや習字など、自分の得意なことに取り組んで、これからも頑張ってほしいと思います。
11.4 登校の様子
祝日明けの木曜日、今日も「おはようございます」の元気な声が響いていました。今週はあと2日。1日1日を大切にして、今日も1日精一杯がんばりましょう。
本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。 11.2 イタリア国際交流 3・4年生
イタリア国際交流がありました。
イタリアってどんな国?を、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。同じ動物の鳴き声でも、国によって表現のしかたがずいぶん違っていることにも、驚いたようです。 世界の国に関心をもつよい機会になりました。 11.2 今日の給食☆一口メモ わかめの粘り気の正体は、水にとける性質のある食物せんいです。食物せんいは、からだによい働きをしてくれます。食べた栄養を急激に体に入れると、内臓に負担がかかってしまいますが、食物せんいは小腸の中で栄養が吸収されるのをゆっくりにする効果があります。今日のサラダには同じ効果をもつ食品がもうひとつ入っています。それは、こんにゃくです。こんにゃくも水溶性食物せんいが豊富です。 11.2 国語の授業(3年生)
「すがたを変える大豆」の単元で、「音読して、はじめ・中・終わりにわけよう」に取り組みました。
|