最新更新日:2025/01/17 | |
本日:19
昨日:201 総数:1890430 |
10月20日(水) 犬山市よりいただいた災害用備蓄米を活用しました。みんなに人気のメニュー キムたくチャーハン&唐揚げですね♪ キムたくチャーハンは、α化米を使って給食室の釜で炊いています。 中学校の給食ではいろいろな具材を加え和風、洋風、中華などさまざまな味付けしたご飯も毎月紹介しています。 犬山市より災害用に備蓄しているα化米を先日いただきました。 まもなく期限となる前に、食品ロスがないよう本日の給食で活用しました。 段ボール7ケース分、約350食分の備蓄用α化米を使いました。 α化米は、災害時にガスや電気が使えない時でも水を加えるだけで、ご飯として食べられます。 今日は、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富な豚肉、ビタミンB1の働きを助けるアリシンの多い玉ねぎ、発酵食品のキムチとたくあんを炒めて一緒に炊いて、アツアツのキムたくチャーハンにしました。 「SDGs」…最近ニュースでよく耳にしますね! よりよい世界を目指すために、世界すべての国や人が持続可能な社会、未来をめざして資源のムダがないよう取り組みをしています。食べ物を大切に、残さないようにすることも取り組みのひとつです。自分ができる身近なことから考えてみる機会としましょう。 ZUMIだより10月19日(火) 112号『ちょっとひといき』下の写真は、給食の片付けが終わった後のものです。配膳〜会食〜片付けがスムーズに進むと、数分間ですが、時間が生まれます。明日の予定を記入したり、配付物を配ったり、学級や係で、大切に使っています。「時間を捻出して自分に生かすことは、中学生の時に身につけた力かな」と、思ったりします。 10月19日(火)食育の日 犬山を味わおう!愛知県や犬山産の食材を使った献立です。 犬山名物の田楽をイメージして、給食では厚揚げを焼いて肉味噌をかけました。 愛知県産のほうれん草を、カルシウムたっぷりのじゃこと和えました。 すいとんは、給食室の手作りです。犬山産のほうじ茶の粉末をすいとんの生地に混ぜあわせました。白玉粉、牛乳を使ったもちもち食感のすいとんで、ほうじ茶の香りがほんのりします。 ほうじ茶は、緑茶と同じお茶の葉を褐色、赤茶色になるまで焙じて作られます。強火で煎ることで香ばしい香りがします。いちょう型のかまぼこを加えて、木の葉が赤く色づく秋をあらわしました。 3年生は先日、修学旅行で茶摘みの体験をしてきたクラスもありますね。 犬山づくしの給食を味わいましょう。 2年生 後期学年委員会 始動後期が始まり、委員会や教科係も新しくなりました。 2年生学年委員会では、後期の学年委員長・副学年委員長・書記や、学校行事部・生活向上部・合唱向上部とその部長などを決めました。 「3年生、最高学年に向かう階」を意識して、後期の学年委員会始動です。 後期は合唱発表会や3年生を送る会などもあり、活躍の場もたくさんです。 委員長が言っていた ・余裕を持って早めの計画をすること ・学年全員の「自ら動く」気持ちをより高めること ・絆=信頼。信頼感を高めること を、意識して、委員会を中心に学年を後期からも盛り上げていこう! 10月18日(月)十三夜の献立今日10月18日は、十三夜です。お月見献立です。 十五夜の約1か月後の旧暦9月15日に巡ってくる十三夜の月も美しいことから、片方だけでなく、古来より両方の月を見て楽しむ習わしが日本に伝わっています。 秋の実り、五穀豊穣へ感謝をして、稲穂にみたてたススキや、収穫時期の里芋や豆などをお月様へお供えします。 お供えする食べ物から十三夜は、豆名月と呼ばれます。 給食では、さまざまな豆を取りあわせたまめまめサラダ、じゃがいもで作られた丸いじゃがもちボールとかぼちゃでお月様を表現しました。 大豆をすりつぶしたものを入れた汁ものを呉汁といいます。豆乳たっぷりの汁ものです。秋鮭がおいしい季節。フライにして紹介しました。 デザートにはかわいらしいお月見ゼリーも登場! 今週から気温がぐんと下がって空気が澄みわたっています。今夜は天気もよさそうなので、秋の夜長、美しいお月様を眺めて、季節を楽しみましょう。 第3学年 たんぽぽ通信 10月18日(月)
修学旅行を通して得た経験を、次に繋げようとする姿をみかけます。
学んだこと、経験したこと、感じたことを力に、どれだけ成長できるかが、この先に待つ旅立ちの姿を変えます。 中学校3年生。 まとめの時です。 今までの経験を自身の力にしていきましょう。 今日の写真は、書写の授業の様子です。 ZUMIだより 10月18日(月) 111号『一気に衣替え?!』
今朝は、11月中旬並みの冷え込みで、登校時の気温は11度。4時間目になって、やっと教室内の温度が20度を超えました。掲載した写真は、4時間目と午後のものなので、ブレザーを脱いでいる生徒が複数いますが、登校時は、衣替えが一気に進んだ印象でした。
また、今日は、後期第1回委員会・議会でした。前期とは違う役割で後期に臨む生徒が多いですが、自分の役職を理解して、仲間との学校生活に潤いを与えていけるとよいです。 「愛知県厳重警戒措置」の解除に伴う対応について
犬山市教育委員会より、次の通り連絡がありましたので、お知らせいたします。
詳しくはこちら → 「愛知県厳重警戒措置」の解除に伴う対応について 解除後も、引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続していきます。 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 女子ソフトテニス部 尾北支所合同練習会女子ソフトテニス部としては、新チームになって初の団体戦でした。初戦の犬山中学校に3−0で快勝し勢いづいた南中は、続く扶桑中学校に対しても3−0で快勝しました。犬山・扶桑リーグ1位通過を決め、西尾張大会の切符をつかむことができました。 「はい!よっしゃー!!」とチームで士気を高め、11月3日(祝)に行われる西尾張大会に向けて練習に集中して取り組んでいきます。 10月15日(金)の給食今日のぎょうざは、愛知県産の豚肉やれんこん、人参など地元の食材が使われています。 人気のマーボー豆腐は、厚揚げ入りのマーボー豆腐。たっぷりの玉ねぎなどの野菜を炒めて作っています。刻んだにんにくや生姜、豆板醤の辛さで、食欲があまりない人もご飯がすすみますよ。 学校給食では、不足しがちな栄養素が補えるよう、野菜もたっぷりおいしく食べてもらえるよう、いろいろな食材をとり入れ工夫して作っています。 好き嫌いなく、おいしく食べて健康な体を維持しましょう。 ZUMIだより10月14日(木) 110号『明日が最終日』下の写真は、体育大会当日から、南部中学校で教育実習を行っている林 修志(はやし しゅうじ)先生です。国語や道徳の授業など、2組を中心に、1年生のみなさんとふれあう時間もあったと思います。いよいよ明日が、実習の最終日になります。3週間、たくさんのことを実感した教育実習だったのではないでしょうか。最終日、少しでも、先生にとって有意義な時間になることを願っています。 10月14日(木)犬山ドッグキャロットポタージュ りんご 牛乳 です。 今年度初めての犬山ドッグです。 ドッグパンに長いフランクフルトと野菜たっぷりのチリソースを自分ではさんで、「野菜チリドッグ」を作って食べます。野菜と一緒においしく食べましょう♪ 全国で「犬」が名前につく市町村は犬山市だけ。犬山市のキャラクター『わん丸君』、犬の「ドッグ」とパンに食材をはさんで食べる「ドッグ」をかけ合わせ、犬山商工会で地域活性化を目的にオリジナル犬山ドッグがいろいろなお店で生まれました。 給食でも犬山ドッグの募集をして、南中生の作品が選ばれた年もありましたね!! 昨年、今年とコロナの関係で審査が難しいため募集がありませんでしたが、次回依頼があった際は、ぜひ応募してくださいね。 きれいなオレンジ色のポタージュスープは、目のビタミンとも呼ばれるビタミンAが豊富な人参のすりおろしがたっぷり入っています。 給食室で、ルウから手作りをして仕上げました。 季節の果物 りんごをつけました。シャキシャキとした食感でおいしいですよ。 皮ごとおいしくいただきましょう♪ 10/14(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No73
2年生担当の教育実習の先生方です。
朝のSTでは、一人ずつ呼名し、 生徒の健康状態を確認していました。 笑顔いっぱいで接していただき、 生徒も元気よく学んでいます。 10/14(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No72
今週は、読書週間。
2年生も楽しく良書に親しんでいます。 集中して本に向かう姿勢がとても印象的でした。 2年生も本が好きな生徒が多いようです。 落ち着いた雰囲気で1日がスタートしました。 ZUMIだより10月13日(水)109号『仲間同士考え合って』
今日も朝の時間と6時間目を利用して、校外学習をより充実したものにするための話し合いや、決まったばかりの後期の班の班ポスター(班のメンバー・役割分担表)の作成に取り組みました。より絆の強い仲間になるには、どのようにするとよいか。どうすれば、互いに理解し合う機会がもてるようになるかなど、協力の仕方やふれあいについて考えました。クラスごとに、とのようなことを大切にするのか。それをしっかりもって当日にそなえましょう。
10月13日(水) さつまいもの日10月13日は、さつまいもの日です。 「栗よりうまい十三里」という言葉を知っていますか?「十三里」とは、さつまいもの別の呼び方です。 江戸時代に焼き芋が庶民の間でブームになり、江戸から十三里(約52km)離れた現在の埼玉県川越のさつま芋が、栗よりもおいしいというキャッチフレーズで、売り出し大ヒットしたそうです。 栗(九里)より(四里)は、9+4=13の「十三里」とかけています。 埼玉県川越市はさつまいもの産地として有名です。とてもおいしく人気があったことから生まれた言葉です。 川越市の市民グループ・川越いも友の会が、さつまいもの旬が10月なので記念日に制定しました。 さつまいもの産地である埼玉県は、昨日の給食の郷土料理で取り上げて紹介しました! 今日は、素揚げしたさつまいもと、鶏肉と大豆の唐揚げを甘酢でからめました。 季節の食材を味わいましょう♪ ZUMIだより 10月11日(月) 107号 『後期スタート』
今日から後期が始まりました。前期からの間隔が、通常の土日2日間だったこともあり、新鮮な気持ちでということにはなりませんが、始業式での校長先生の“中弛み(なかだるみ)”の話を聞いて、「これではいけない。具体的に、どう取り組むかを決めて始めよう」など、各自、そうならないように改善策を考えたのではないでしょうか。
今日、4組では、放送による始業式(後期生徒会役員認証式・校長先生の話)の時間、教室横のローカで、水野修平先生が、クラスの生活の記録に返事を書いてくれていました。修平先生には、8月25日から今日まで、4組の支援、体育の授業、体育大会学年練習の運営と、沢山のことを支えていただきました。感謝しきれないほど、多くのことに取り組んでいただきました。明日からは、他の中学校での勤務となります。みんなで、ここから応援しています。 10月12日(火)埼玉県の郷土料理今月の郷土料理は、埼玉県です。 関東平野の内陸に位置する埼玉県は、夏は蒸し暑く、冬は冷え込みが厳しく北西から季節風「からっかぜ」が強く吹き、晴天の日が多く空気が乾燥します。首都圏に近く農業もさかんで、里芋、ねぎ、かぶ、小松菜、ブロッコリーなどは、全国トップクラスの生産量を誇ります。 ★かてめし・・・秩父地方の郷土料理のひとつです。ご飯の量を増やすための材料を秩父では「糧(かて)」と言うことからこの名前がついたそうです。おもてなし料理のひとつです。 ★ゼリーフライ・・・行田市で愛されている名物、衣のないおからコロッケのことです。デザートのゼリーではありません。じゃがいもに、おからや地元でとれた野菜を入れて小判型にして素揚げしたもの。名前の由来は、小判(銭、ぜに)の形にそっくりだったことから「ぜにフライ」がなまって「ゼリーフライ」となったそうです。地元で愛されてきた郷土食です。 ★ねぎぬた・・・ゆでた野菜を酢みそで和えた料理を「ぬた」といいます。 埼玉県深谷地方は、深谷ねぎの産地で知られています。給食では埼玉県で生産量が多いねぎと小松菜を和えました。冠婚葬祭の席に欠かせない料理の一つです。 ★つみっこ・・・埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んです。地元の野菜たっぷり入れたすいとん汁のこと。かつて絹の原料となる養蚕(ようさん)が盛んに行われていた頃に仕事の合間に食べられていた郷土料理。 「つみっこ」とは、本庄地方の方言で桑の葉を「摘み取る」様子になぞられています。 埼玉県の郷土料理を味わいましょう♪ ZUMIだより 10月12日(火) 108号『校外学習への準備』校外学習の目的を一人一人が丁寧に考えて、実りある当日に向けて、しっかり準備を進めていきたいです。 10月11日(月)の給食今日から後期がスタートしました。 暑さ寒さもお彼岸までといいますが今年は、暑さが続いていますね!きちんと食べて、体調管理をして後期もがんばりましょう! 秋野菜のカレーの具材は、旬のさつまいもや、しめじが入っています。さつまいもは、芋の中でもビタミンCが豊富。水溶性のビタミンですが、でんぷん質に守られているので加熱しても壊れにくい特徴があります。ビタミンCは皮膚や粘膜を丈夫にし、お肌を整える、老化を防ぐ、免疫力を高める、ストレスから守るなどの働きがあります。 さつまいものやさしい甘みがするカレーです。秋の味覚を味わいましょう♪ |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |