最新更新日:2024/11/21
本日:count up6
昨日:109
総数:388948
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

今日の給食(12月20日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 揚げぎょうざの甘酢がけ(2こ) ビーフン入り野菜炒め エッグコーンスープ みかん

 今日は、ビーフン入り野菜炒めでした。ビーフンは、うるち米を粉にして作られます。日本では、一般的にそうめんのような細長い形をしています。その起源は古く、紀元前220年頃、秦の始皇帝が中国統一を成しとげたころの中国南部と考えられています。

【牛乳を飲もう!】
 日本人は、カルシウムをとる量が不足しているといわれています。給食がある日とない日では、給食のある日の方がカルシウムをとる量が多いという研究結果が出ています。牛乳は、骨や歯を作ってくれるカルシウムがたくさんふくんでいます。
 成長期のみなさんには、1日2本(400ml)飲むとよいといわれています。ぜひ、家庭でも牛乳を飲むようにしましょう。

理科「電気とわたしたちのくらし」

「人感センサーを使ってプログラムをつくろう」というテーマで学習を進めました。タブレットを使い、デジタル教科書を用いて、プログラミング学習を行いました。

●人感センサーを使い、人を感知したら明かりがつく
●人が遠ざかったら、明かりが消える

という2つのプログラムを試行錯誤しながら取り組みました。一人できた子がいると、みんなで集まり「どうやってやったの?教えて!」「なるほど!そういうことね。」など自分達で学び合う姿が見られました。子どもたちの感想として「難しいそうだなと思ったプログラミングだけど、やっていくうちに一つずつ動作を入力するだけでいいんだなということに気付きました。」「分からなかったけど、友達が教えてくれたときに納得しました。奥が深いなぁと思いました。」など楽しそうに取り組んでいました。ぜひ、ご家庭でも挑戦してみてください。

画像1
画像2

薬物乱用防止教室について

 津島警察署の方による「薬物乱用防止教室」を6年生が行いました。薬物乱用による危険性の講話をいただき、実際の薬物資料を見ました。また、スマートフォンの適切な使い方についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

通学団会議

 通学団会議で2学期の登下校を振り返りました。通学団の班長、副団長が本当にしっかりしているおかげで安全に登下校できています。活躍に感謝しています。集団登下校のよさは、たくさんあります。今日は、次年度の通学団の話し合いもしました。安心・安全に登下校するためには家庭の協力も必要です。
画像1
画像2
画像3

only one選手権

画像1
画像2
 12月17日(金)に学年体育を行いました。朝まで、雨が降っていましたが、子どもたちの思いが伝わったのか、昼頃から晴れたため無事に行うことができました。
 今までに学習した内容の中から、自分が挑戦したいことを選び皆の前で取り組みました。50メートル走やハードル走、縄跳びや鉄棒ぶら下がり、紙飛行機やボッチャなど子どもたちは思い想いに楽しむ姿が見られました。また、準備を率先して行ったり、観客として盛り上げてくれたりそれぞれのきらりと光るonly oneを仲間同士で見つけることができました。
「only oneで駆け抜けて 勝ち負けではなく感動を 気付き考え行動しよう」
という目標を達成することができ、うれしく思いました。

リレー (体育)

画像1画像2
 4年生では、寒さに負けない体を作るため授業のはじめに5分間走をしています。授業では、リレーに挑戦しています。バトンをうまくつなげるための工夫をチームで考え、練習しています。今日の授業では、最初のタイムに比べ約30秒縮めたチームもありました。

今日の給食(12月17日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 中華めん 牛乳 チャンポンめんの汁 ささみと茎わかめの中華和え 手作りりんごケーキ

 今日は、給食室で作った“手作りりんごケーキ”でした。手作りケーキは、給食の人気献立の一つです。りんごは、生で食べてもおいしいですが、今日のケーキのように火を通して食べてもおいしいくだものです。りんごには、腸の働きを整える食物繊維やナトリウム(塩分)を体の外に出す働きがあるカリウムがたくさん含まれています。

【牛乳を飲もう!】
 乳牛は一般的に、寒さに強く暑さが苦手です。冬の方がよくエサを食べるので、脂肪分が多い濃厚な牛乳になります。給食には毎日牛乳が1本(200ml)ついています。冬の濃厚な牛乳を味わいましょう。また、牛乳は、骨や体を作ってくれる働きがあります。成長期のみなさんには、おうちでも1本(200ml)飲んでもらいたいです。

もうすぐクリスマス

 校内の至る所にクリスマスに関連した掲示や飾りがあります。あと一週間で冬休み。子どもたちが楽しみにしていることが、毎朝の心の天気からも伝わってきます。
画像1画像2

跳び箱遊び

 跳び箱の上を歩いて飛び越えたり、跳び箱の上からジャンプしたり、跳び箱を跳んだりと様々な運動をしています。準備や片付けも協力して行っています。
画像1

風邪をひかないように

 以前も紹介しましたが、保健室前には楽しい掲示がたくさんあります。自分の体を守るためにも、たくさんの子どもに活用してほしいものです。
画像1

今日の給食(12月16日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 煮和え お雑煮 ココア牛乳の素

 今日の給食は、一足早いお正月給食でした。
 煮和えは、この地方の郷土料理です。れんこん、にんじん、だいこん、油揚げ、細切り昆布などを、甘酢で煮て作ります。日常のおかずとしてだけでなく、仏事やお正月のごちそうとして作られました。煮和えについて、子どもたちにきいてみたところ、好き嫌いが分かれ、「おいしかった!」とにっこり笑って言ってくれた子がいた一方、少し口の中に入れて、顔をしかめている子もいました。煮和えの中に入っていた“だいこん”は大治町産でした。
 お雑煮は、この辺りでよく食べられている、しょうゆ味のシンプルなものでした。この辺りは正月菜を入れますが、今日は大治町産の“小松菜”を使いました。

第2回学校保健委員会

 12月16日(木)に第2回学校保健委員会を開催しました。今回も「歯の健康」をテーマに各学年の歯磨きや歯科指導の様子を情報交換しました。また、保護者の代表も参加し、家庭での歯磨きの様子や仕上げ磨きの実態などを紹介していただきました。最後に、学校歯科医の浅井先生から「清潔な口の中を体感させなければ、きれいに磨いた状態を知ることができません。そのために、保護者の仕上げ磨きが大切です」などのご助言をいただきました。詳細は、保健だよりなどでお知らせします。
画像1画像2

デカルコマニー その2

 指を使って絵の具を広げる楽しさを味わいながら作品を完成させています。
画像1
画像2
画像3

デカルコマニー その1

 図工の時間にデカルコマニーに挑戦しました。教師の手本も参考にして、絵具の量やバランス考えて作成しました。
画像1
画像2

水墨画の世界

 水墨画の練習、清書をしています。3学期に掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

年賀状の練習

 お正月の文化の一つ「年賀状」。来年の干支「寅」も取り入れながら、友達や先生などにあてて書く練習をしています。
画像1
画像2
画像3

合奏の練習

 ミッキーマウスマーチの合奏練習をしています。同じ楽器で集まり、気になったことを確認しながら練習しています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

書写の学習

 以前、子どもたちに話した「がんばっている音」の「聞こえない音」の瞬間が書写の学習です。落ち着いた環境で、丁寧に書いています。
画像1

タグラグビー

 体育でタグラグビーを学習しています。動きを確認しながらルールを覚え、ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2

冬の植物の観察

 2年生は、校内にある冬の植物の観察を行っています。タブレットを大切に扱いながら、いろいろな発見を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871