最新更新日:2024/11/14
本日:count up43
昨日:102
総数:812544

12/16(木) 2D社会

画像1 画像1
「領土の画定と隣接地域」の学習です。

沖縄県について学んだ後、北海道の「開拓使」について、教科書を見ながらK先生の話を聞いています。

みんな、熱心に説明を聞いてノートにまとめています。
画像2 画像2

12/16(木) 2E英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「リピート・アフター・ミー」で見慣れぬ(聞き慣れない)英単語が出てきました。(画像1枚目)

「自由の女神」のことでした。

この後、I先生から「ゴジラと比べてどちらが背が高い?」と英語で問われました。

「2つのものや3つ以上のものを比べて説明する」という学習です。

12/16(木) 2F数学

画像1 画像1
画像(上)のような練習問題に取り組んでいます。

問題文は「証明しましょう」と優しく呼びかけられていますが、「宣言」「理由」「結論」など「証明」独特の用語が出てくる骨太なものです。

みんな、順序立てて考え、頭をフル回転させています。
画像2 画像2

12/16(木) 2C理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室での理科です。

「光合成が行われる条件」という学習で、学習プリントの内容についてO先生から説明を聞いています。

また、挙手・発言を通して授業が進んでいます。

12/16(木) 1C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
D組の隣のC組も数学です。

「円とおうぎ形の性質」という学習で、画像1枚目のような例題に取り組んでいます。

まずはコンパスを使って円をかき、分度器と定規を使っておうぎ形に仕上げていきます。

12/16(木) 1D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A先生から「円周率」について尋ねられ、「3.14」だと答えると、「それは小学生まで」と言われました。

そして、教科書の「3.141592……」の部分をずらっと読んだ先生から、円周率は無限に続くことを聞きました。

その後、これからは「Π」で表すことを知りました。

いちいち「3.14」をかけていた小学生の頃と比べて、記号で表すことで計算自体は楽になります。

12/16(木) 1E英語

画像1 画像1
教科書の「My Hero」というページを見ています。

自分にとっての「ヒーロー」について、ペアになって質問形式でやりとりすることを、H先生から聞いています。

まずはデータ収集のためにタブレット端末を使用し、続いて英語での表現について確認しています。
画像2 画像2

12/15(水) 3F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文法」の学習で、1・2年生のまとめの問題に取り組んでいます。

「用言の活用」など、当時理解していたことを思い出すのに一苦労といったものもあります。

C組の数学同様、個別に頑張る生徒もいれば、周りと相談しながら学習に向かう生徒もいます。

12/15(水) 3C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「三平方の定理」の学習で、画像1枚目のような練習問題に取り組んでいます。

答えは3種類から選ぶようになっていますが、それらに該当せず、三角形が成立しないケースもあるということです。

自分の力だけで頑張る生徒もいますが、多くは周りと協力して正答を目指しています。

12/15(水) 3B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「生物と環境との関わり」という学習で、「生産者」「消費者」についてS先生から説明を受けています。

「生産者は植物しかない」「社会で習う『生産者』『消費者』とは意味が違う」ということを聞きました。

なお、この時間は珍しく、1人残らずみんなが防寒着を着用しています。

全員が写るように2枚撮ってみましたが、このような様子から冬の到来が感じられます。

12/15(水) 2D英語

画像1 画像1
「Unit6-2」の学習です。

I先生から、「some」や「kind of」の後ろの名詞が複数形になることを聞いています。

また、音読するときに語尾を上げるか下げるか、細かく確認を受けています。

教科書を使って意味を調べながら学習に臨む様子も見られます。
画像2 画像2

12/15(水) 2C社会

画像1 画像1
「領土の画定と隣接地域」という学習で、明治時代が始まった頃の沖縄と北海道について学んでいます。

内容はともかく、「琉球」「蝦夷」「廃藩置県」「薩摩」「那覇」「札幌」など、なじみの薄い(日常では用いない)漢字が多く出てきました。

「沖縄」だけでも難しいのに、これは大変です。

みんな、間違えないように気を付けながらノートにまとめています。

12/15(水) 1D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「火山活動と火成岩」という学習です。

火山に関する動画を視聴したり、M先生の説明を聞いたりしています。

教科書を見るよう指示を受けると、すぐに当該ページを開いて確認していきます。

12/15(水) 1E数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「円とおうぎ形」の学習で、画像1枚目のような問題に挑んでいます。

小学生の「算数」とは言葉の使い方がずいぶん違って見えます。

みんな、タブレット端末を机上に置きながら、コンパス・定規・ノートを使って学習を進めています。

新旧の融合が授業の中に見られました。

12/15(水) 1F家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「住生活の学習を振り返ろう」という学習プリントが配られ、2学期のまとめをしています。

「今日で2学期の家庭科は終わり」という話をK先生から聞きました。

提出は1月ということです。

12/14(火) 資源回収が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から3日間,2学期の保護者懇談会と同時に,南駐車場にて本年度最後の「資源回収」が始まりました。1学期に引き続き,直接持ち込んで提供していただく形式です。回収しているのは,
 1.新聞紙・広告  2.雑誌類  3.ダンボール  
 4.牛乳パック   5.アルミ缶
の5品目です。16日(木)16時30分頃まで回収しています。ご協力をよろしくお願いいたします。

12/14(火) 2E体育

画像1 画像1
「持久走」のシーズンがやってきました。

はじめにS先生から指示された内容を学習カードに記入しています。

ペアで前後半に分かれて走ることが分かりました。

また、運動場の中央に移動してから、服装やマスク、靴紐等についても説明を受けました。

流れるように前半の生徒たちがスタートしました。
画像2 画像2

12/14(火) 2F体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「鉄棒」の学習で、T先生が示す内容に順番に取り組んでいます。

朝日がまぶしい運動場ですが、鉄棒を握るのは冷たそうです。

12/14(火) 3F国語

画像1 画像1
「漢字3 漢字のまとめ」という学習で、教科書の練習問題に臨んでいます。

「重箱読み」や「湯桶読み」、「熟字訓」などの問題に取り組んでいます。

周りと相談しながら進める様子も見られます。

12/14(火) 3E社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「金融のしくみ」という単元です。

「銀行のはたらき」の学習で、知っている銀行の名前についてI先生から尋ねられました。

周りとの相談タイムの後、指名を受けて答えていきますが、大手の銀行名がけっこう出てきました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473