最新更新日:2024/11/16 | |
本日:22
昨日:131 総数:781122 |
11月16日セルフディフェンス(4年生)
5、6時間目にセルフディフェンスがありました。自分の身を自分で守る方法をたくさん教えていただきました。今日から実践してみて下さいね!
11月16日 馬のおもちゃの作り方 (2年生)11月16日 発育測定 (2年生)11月16日 タブレットを使って調べ学習(6年生)11月16日 楽しい瞬間を版画に(5年生)
版画が出来上がってきました。自分の楽しい瞬間・大好きな瞬間をテーマに制作しました。色がきれいに出るようにがんばっています。
11月16日 セルフディフェンス講座(4年生)
5・6時間目は、セルフディフェンス講座を受けました。自分の身や心を守る方法を講師の先生から教えていただきました。教えていただいたことを忘れずに、自分の身や心を自分でしっかり守っていきましょう。
11月16日 ミニ避難訓練11月16日11月16日 今日の給食ミネストローネは、イタリアの家庭料理で、たくさんの野菜を使ったスープで、トマトを使うことが多いです。トマトには昆布と同じうま味成分のグルタミン酸が含まれています。うま味が加わることで味に深みやコクがでて、料理をおいしくしてくれます。 11月16日 あきのおもちゃ作り(1年生)見つけた秋を使って、何を作ろうかな。 教科書を見ながら、一生懸命作っています。 11月16日 保健委員会
後期に入り2回目の委員会活動です。毎日の活動は、お互いに補い合うながら感染予防や歯みがきチューターの仕事を互いに声をかけながらこなしています。今回は、掲示物づくりです。リーダーを中心に手順を確認し、必要なものを準備していねいに仕事をしていました。
11月16日 歯みがきチューター活動
後期の歯みがきチューターの活動が始まりました。保健委員会の児童が新しいクラスを担当します。感染予防をし、ていねいな歯みがきを一緒にします。子ども同士の学びあいの場です。
11月15日 理科の実験(5年生)11月15日 きれいに手洗いできていますか?(5年生)
ブラックライトを使って、きれいに手が洗えているか確認しました。「洗えてると思ってた」「爪の所がきたない!」など、驚きがいっぱいでした。感染予防のためにも、丁寧な手洗いを心がけましょうね。
11月15日 手洗いで汚れの残りやすいところ
蛍光クリームを使い、石けんで手洗いし、ブラックライトの下で見るとこんな感じで青白く浮き出てきます。人により汚れが残りやすいところは違います。感染予防のためにも汚れの残りやすいところに注意した手洗いをしましょう。
11月15日 発育測定(手のよごれを知ろうの巻)11月15日 感染予防へのご協力11月15日 あいさつ運動11月15日 芽が出たよ!(1年生)かわいいかわいい小さな芽です。 アサガオの時とは、ちょっと違いますね。 何の芽かな? はやく大きくなぁれ! 11月12日 発育測定(3年生)
11月の発育測定のあとに、手洗いの実験をしました。手洗いのあと、よごれやウイルスが残りやすいところはどこか、予想を立てました。そして、いよいよ実験。クリームを塗って手洗いをした後に、手をブラックライトにかざすと…
汚れているところが白く浮き上がっています。 「しっかり洗っていたのに、まだよごれが残っているんだね。」 「指の間やつめのところは、洗いにくいからこれから気を付けよう。」 「せっけんをしっかり泡立ててから、手を洗うようにしよう。」 それぞれが手洗いは必要だと、改めて感じていました。 11月12日 デジタル・スクラッチアートをしました(2年生) |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|