最新更新日:2024/06/04
本日:count up15
昨日:249
総数:941053
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月23日(木)

 学活の時間です。通知表をもらいながら成長したことやこれから頑張るとよいことを聞いていました。みんなどきどきの時間でした。
 また、連絡帳を書いたり、冬休みに向けての話を聞いている学級もありました。

 短い期間となりますが、明日からの冬休みが有意義な時間となるように、計画を立てて過ごせるとよいと思います。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 12月23日(木)

 みんな大掃除を頑張っています。いつもの場所も、いつもはやらない場所も、1年の汚れが落ちるように、みんなできれいにしました。

2学期終業式

画像1 画像1
○ 12月23日(木)

 2学期の終業式です。校長先生からは、昨日の「冬至」をキーワードに、昼が長くなることから元気いっぱいになっていくこと、「再生」のときであることなどの話がありました。
 明日からの冬休みに多くの人々と触れ合い、元気をもらって、3学期も笑顔いっぱいの北っ子で過ごせることを願っています。

名前が決まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月23日(木)

 先日、全校のみんなに投票してもらった新体育館の名前が決定しました。たくさんのアイデアの中から選ばれた名前です。
 来年の4月から使用することになります。素敵な名前を早く呼びたいですね。

2年生 図工

画像1 画像1
○ 12月22日(水)

 今日は、図工で作った「わくわくおはなしゲーム」で、みんなですごろくをしました。どの子も工夫したすごろくなので、お互いのアイデアに笑顔いっぱいで楽しんでいました。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月21日(火)

 「しんぶんしとなかよし」「つないで つるして」です。子どもたちの自由な発想で、切ったり破いたり、丸めたりつないだり。大盛り上がりの教室でした。

2年生 図工

画像1 画像1
○ 12月21日(火)

 「わくわくおはなしゲーム」作りです。先日描いた設計図をもとに、すごろくゲームを作っていました。ルーレットを回して進むとどんなお話の世界に進んでいくのか、想像力を働かせて楽しそうに作っていました。

1年生 算数

画像1 画像1
○ 12月21日(火)

 「もののいち」について学習していました。
 「りんごの絵に指を置いて、右に3つ進みます。絵はなあに?」これが、意外に難しいです。子どもたちの何人かは、りんごも数えて3つ目に指を置いています。いくつ進むのか、何番目になるのか、子どもたちは先生と一緒に一生懸命考えていました。

2年生 クリスマスカード作り

画像1 画像1
○ 12月21日(火)

 クリスマスカードを作っていました。中を開けるとクリスマスツリーやサンタが飛び出します。「先生、見て!」と嬉しそうに、見せてくれました。だれにあげるのかな?

自分のペースでがんばっています

画像1 画像1
○ 12月21日(火)

 それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。

もうすぐクリスマス

画像1 画像1
○ 12月21日(火)

 玄関の生け花にもクリスマスが近づいています。いつも素敵な生け花をありがとうございます。

5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 12月20日(月)


 5年1組は音楽の授業で、編集アプリを使って曲作りを行っていました。身の回りから聞こえてくる音を拾い、集めた音をつなぎ合わせ、音に親しみながら意欲的に活動していました。
 5年2組は外国語で、インタビューの様子から聞き取ったことをメモしたり、仲間と共有したりして、集中して授業を受けていました。
 5年3組は算数のテスト返しを行っていました。テストの問題で分からなかったところを中心に先生や仲間に聞いて理解し、しっかりと復習を行っていました。

通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 12月20日(月)

 2学期の通学班集会がありました。これまでの登下校の様子を振り返ったり、冬休みの過ごし方について確認しました。
 2学期も残りわずかです。安全に登下校し、元気に冬休みが迎えられるとよいです。

5年生 社会科

画像1 画像1
○ 12月17日(金)

 「工業生産で一番大切なのは?」
 これまでの学習のまとめの時間です。

1 製品づくりの資源を確保すること
2 外国に負けない工業生産の技術
3 環境に配慮した製品づくり
4 さまざまな人の生活を支える製品づくり
5 価格が安く、品質のよい製品づくり

5つの中から、自分が一番大切だと思うものを考えて、タブレットでまとめました。この後は、お互いの考えを聞き合い、さらに学びを深める予定です。



4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 12月17日(金)

 11月から練習してきた器楽合奏の最終発表会がありました。曲名は「ラ・クンパルシータ」です。お互いの音を聴き、心と演奏を一つに合わせ、素敵な合奏ができました。校長先生からも「曲の世界に引き込まれて、まるで外国にいるような気持ちになりましたよ」とお褒めの言葉をいただきました。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月17日(金)

 2組は算数「表を使って考えよう」です。問題文を読んで、変わっていく数字について表を使って考えていました。グループでは、お互いに考えを伝え合ったり、ノートに書いたことをタブレットで写真に撮って共有したりして、学び合っていました。

 1組は英語です。「Where did you 〜?」「What did you 〜?」という問いや、それに対する答えについての学習です。修学旅行などの具体的な場面を思い浮かべながら、英語で会話をしていました。

広報委員会 委員会活動

画像1 画像1
2021年12月16日(木)
ボランティア委員会
今日の活動は、ベルマークの整理が早く終わったので、学校内の草むしりもしてくれました。
たくさんの活動ありがとう。

広報委員会 委員会活動

画像1 画像1
2021年12月16日(木)
園芸委員会
校内にある花壇の草をぬいたり、お花のお手入れをしてくれていました。
皆さんのお手入れのおかげで、訪れた人達の心をいつもいやしてくれています。
今は、どんなお花が咲いているかな?

広報委員会 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年12月16日(木)
環境委員会
校長室、職員室、会議室、音楽室などの床のワックスがけをしてくれてました。
イスや机を運ぶところから始まり、1人1人一生懸命活動していました。
とってもピカピカの床になったのと同時に、心もピカピカになった環境委員会の皆さんでした。

広報委員 6年生 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
2,021年12月16日(木)
三名の方からとても貴重なお話の中で、岩倉市があまり被害がなかったため、昔の北小学校の校舎や運動会の様子の写真を見せてもらうことができました。
しかし、被害にあわなくても、戦後は食べるものがなく、兄弟を亡くされるという悲しい事実もあったそうです。
皆さんは、何を感じましたか?
おじいちゃんやおばあちゃんにも体験談があるかもしれません。
これを機会にお話を聞いてみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元旦

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221