最新更新日:2024/11/28
本日:count up27
昨日:121
総数:389636
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

今日の給食(10月29日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 揚げまぐろのみそがらめ きゅうりとわかめの酢の物 花ふのすまし汁

 かつては日本人しか食べなかったまぐろが、そのおいしさが知られて、今では、世界中て食べられるようになりました。そのため、まぐろを獲りすぎて、将来、食べられなくなってしまわないように、獲る量を制限したり、養殖の研究が進められたりしています。

今日の給食(10月28日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 りんごパン 牛乳 ベジタブル焼きそば フランクフルト チンゲンサイとツナの中華和え

 今日の給食は、愛知県産のチンゲンサイで作った“チンゲンサイとツナの中華和え”でした。チンゲンサイは、北は北海道から南は九州まで全国各地で、1年中、栽培されています。そのため、あまり旬を感じない野菜です。しかし、気温が下がる晩秋あたりが最も味がよくなるとされ、旬は秋と言われています。愛知県は、チンゲンサイの収穫量が全国第3位です。

自立活動の授業 その2

 まつぼっくりとストローを使ってネックレスを作りました。動画を見て、一つ一つの活動を確認しました。
 NHK for Schoolの銀河銭湯パンタくんの動画を見て、みんなが使う場所を大切にするためにできることは何かを考えました。ロイロノートは、理由が書けなくても色で自分の意思表示ができるので有効なアイテムの一つとなっています。
画像1
画像2
画像3

鉄棒運動

 休み時間の鉄棒が人気になっています。
 体育の学習でも、ひざかけふり上がりなどの上がり技、抱え込み前回りなどの回り技の練習をしています。苦手の子が多い逆上がりも補助具を使って練習しています。
画像1
画像2
画像3

ボール遊び

 友達とボールのキャッチボールやドリブルをして楽しみました。また、的に向かって片手でボールを投げました。少しずつ遠くから投げることもできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

まどから こんにちは

 図工の授業でカッターナイフの使い方の学習をしています。安全面にも気を付けて、慎重に切り込みを入れて、できた窓の形を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティー

 粘土で作った「ごちそう」が完成し、鑑賞会を行いました。自分の作品の工夫したところを発表し、友達の作品のよいところを見つけました。友達から「すごいね」「おいしそう」などと言われた子どもは笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

自立活動の授業 その1

 自立活動の学習では、大地震に備えて自分や家族にあった非常食を選ぶ学習をしました。実物や画像を見て、選択し、友達の考えと比較しました。
 自分の将来について考えるドリームマップ作りをしました。インターネットで検索した画像などを貼り付け、レイアウトを工夫しました。
 すごろくゲームで楽しみながら発音の練習をしました。
 自立活動において、タブレットの様々な機能はとても有効です。
画像1
画像2
画像3

4年生の授業 その2

 ストップ!地球温暖化をテーマに総合的な学習をしています。地球温暖化の原因について調べたことをグループで共有しました。「原因」「今の様子」「対策」に分類したYチャートをロイロノートで作成することで、これからもっと調べたい課題に迫ることができました。
 社会科「地域の発展につくした人々」の学習では、木曽三川の写真や資料を見て江戸時代に洪水が多発した要因について考えました。ペアで意見交流した内容について、発表者が前に出て、資料を指し示しながら多様な考えを発表しました。また、座席で発表する際には、自然と発言者の方を向いて聞く姿勢が育っています。
画像1
画像2
画像3

4年生の授業 その1

 算数の「面積」の学習では、これまでの学習を生かし「L字型」の図形の面積を考えました。タブレットを活用することで、補助線を入れたり、数字を書き込んだり、やり直したりすることが簡単にでき、様々な考えが出されました。
 理科の「とじこめた空気と水」の学習では、実験を通して空気と水を入れた入れ物を押すと中の様子がどうなるのかを考えました。最後の学びの天気には、「空気の体積は、小さくなったけど、水の体積は変わらなかった。手ごたえが強かった」「冷たい水じゃなくてお湯でもやってみたいです」などの感想がありました。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業 その3

 道徳では「音のこうずい」という教材で、公共の場での過ごし方について考えました。初めに挿絵をもとに登場人物の迷惑行為を見つけ、主人公の思いを発表しました。最後の振り返りでは、「人そのれぞれの事情は分かるが、自分のことしか考えていないのはよくないと思う」「大人がちゃんとしないと近くにいる子どもがまねをするといけないので、ちゃんとしないといけない」などの考えがありました。
画像1
画像2
画像3

2年生の授業 その3

 学級活動では、困っている人を助けている場面を見て、フォローとお節介の違いについて考えました。一人の児童の発表に対する問い返しや他者との考えを教師がつなぐことで、様々な考え方を引き出すことができました。
 学びの天気には「今まではナイスフォローができてなかったので、これからはナイスフォローがしたいなあと思いました。友達に大丈夫と聞いてから助けたいです」などと書いた児童もおり、今後の行動を見つめなおすきっかけとなったようです。
画像1
画像2

3年生の授業 その2

 算数の「何倍でしょう」の学習では、タブレットに送信された数量関係を表した図を使って、自分の考えを発表しました。ペアで意見交流することで、自分の考えに自信をもつことができました。学びの天気には「順に考えるとまとめて考えることができました」などの記述がありました。
 保健の授業では、ガレット君の一日の過ごし方を通して、自分の生活を見直す学習をしました。最後の振り返りでは、学びの天気に「保健の授業は超楽しかったです。お客さんが来てドキドキしたけど、あまり緊張しませんでした。朝ご飯を食べないと脳や体が動かしづらく、排便もないから朝ご飯は超大事なんだと思いました」などの感想がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業 その1

 書写の学習では、「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて漢字を書く学習をしました。「へん」と「つくり」の幅が異なる3種類の漢字を視覚的に見比べることで、字形を整えて書こうとする意識が高まりました。整っている漢字の共通点を探す際は、積極的に発言できました。
 理科の「太陽の光を調べよう」では、日なたと日かげの温度変化の違いを表計算ソフトに入力し、棒グラフにすることで、観察結果を分かりやすくしました。ペアで意見交換することで、考えを深めることができました。
 毎朝の心の天気に「晴れ。お客さんが来るからです」など、授業を楽しみにしている様子が感じ取れました。
画像1
画像2
画像3

2年生の授業 その2

 道徳の「金のおの」では、「正直なきこりと仲間のきこりの違い」について考えました。その際、ロイロノートで色分けしたカードを使用することで、自分の考えを示し、友達の考え方と比較することができました。積極的に発言する場面が多く見られました。
 国語では、絵の人物になったつもりで、主語と述語を意識して短文を書く学習をしました。ロイロノートを活用していますが、ペアやグループで互いに学び合う姿をたくさん見ることができました。
画像1
画像2

2年生の授業 その1

 図画工作「はさみでアート」では、白い紙を切った形から何に見えるかを想像して作品を作りました。実物投影機を活用することで、友達の作品を参考にすることができました。
 算数のかけ算の学習では、ロイロノートを活用してかけ算の問題作成をしました。ペアで、自分が作った問題を伝えあうことで学びが深まりました。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業 その1

 漢字の成り立ちの動画を見て、絵が漢字になっていった経緯を学ぶ学習をしました。タブレットに送られた絵カードと漢字を結びつけて、漢字の成り立ちに興味をもちました。
 色板の並べ方を考えていろいろな形を作り、ペアで伝え合う学習をしました。最後に、学びの天気を入力するなど、タブレットの操作にも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

1年生の授業 その2

 粘土でおいしいごちそうを作る学習では、どのような発想でごちそうを作ったのかを発表しました。友達の作品を認め合うことで自信につながっています。
 自分が探した木の実や落ち葉の中からお気に入りを選び、タブレットで撮影し、友達に紹介する学習をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月27日(水))

画像1
 〈今日の給食〉
 麦ごはん 牛乳 カレーライス ハンバーグ 蒲郡みかんゼリーポンチ

 今日は、蒲郡みかんの果汁で作ったゼリーを使った“蒲郡みかんゼリーポンチ”でした。蒲郡市は、降雪・降霜日数が少なく温暖なことと、冬季の日照量が豊富なこと、山の麓から海までの距離が短く、全体に穏やかな傾斜を持った扇状地であるため、糖度が高いみかんができます。

研究大会を開催しました

 27日(水)午後日程で研究大会を無事に終えることができました。多くの方々に来校していただき、子どもたちが生き生きと学んでいる姿を見ていただくことができました。来賓の方々からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 お手伝いをいただいたPTA役員の皆様方ありがとうございました。
 当日の様子は、28日以降、順次お知らせします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871