最新更新日:2024/11/16 | |
本日:65
昨日:91 総数:360471 |
12月15日 「お札になった偉人たち」展
市図書館から本が届きました。
お札になった偉人たちの伝記の本です。大人にとっては懐かしい聖徳太子から、2024年に新しく1万札に登場する渋沢栄一まで。 学校の図書館に、「お札になった偉人たち」展として、並べられました。 貸し出しはできませんが、12月22に日まで展示されます。 12月15日 6年 反比例のグラフ
6年生が算数で、反比例のグラフをかいていました。
まずは表をかいて、次に点を取っていく。その点をだんだん細かくしていくと・・・。 なめらかな曲線になりました。みんなうまくかけていました。 12月15日 そろばん色々
3年生のそろばん教室に来てくださった講師の先生が、いろいろなそろばんを持ってきてくださいました。
5玉・1玉の数がちがうもの、そろばん自体の形がちがうもの、玉の素材が珍しいもの、本当にいろいろです。 そろばん教室は、明日もあります。3年生教室前の廊下に展示してあります。 12月15日 4年 ギコギコトントン
4年生の木工作品作りの場面です。
のこぎり・かなづちを使って、木の作品を作ります。 初めてのこぎりやかなづちを使った人も多く、最初はこわごわという感じでした。ペアで協力して取り組む姿もありました。 やっていくうちに、だんだんと慣れてきました。けがをする人がいなかったのがいちばんよかったです。 どんな作品ができるか楽しみです。 12月15日 2年 鉄棒運動
2年生の体育、鉄棒運動の様子です。
写真は、地球回りと前回りおりをしている人たちです。 先生も手伝ってくれたので、上手にできました。 12月15日 下校風景12月15日(水)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・クロスロールパン ・白菜入りクリームシチュー ・オムレツ ・れんこんのごまドレサラダ ・コーヒー牛乳の素 サラダに入っている「れんこん」は、秋から冬にかけて収穫される野菜です。中国から伝わってきた野菜ですが、日本では、お正月のおせち料理に欠かせない物のひとつです。それは、れんこんには丸い穴がたくさん開いていて、向こう側がよく見えることから「先の見通しが良い」という縁起の良い意味を持つと考えられ、お正月に好んで食べられるためです。 愛知県の愛西市は「れんこん」の栽培で有名です。今日の給食の「れんこん」は愛西市産かどうかまではわかりませんが、愛知県産の「れんこん」を使用しています。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。 12月15日 3年 そろばん教室
3年生が講師の先生に教えてもらって、そろばん教室に臨んでいます。
そろばんを初めて使う人も多く、まずはそろばんについての知識を教えてもらってから、実際にそろばんを扱いました。 今日はまだ、5玉・1玉だけの動きだったので、子どもたちもスムーズに入っていけました。 そろばん教室は明日も続きます。引き続き、楽しみです。 12月15日 授業風景12月15日 3年 算数12月15日(水) 登校風景12月14日 下校風景12月14日(火)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・味噌煮込みおでん ・大根葉の和え物 ・黒糖ビーンズ 今日の給食の「味噌煮込みおでん」は、赤味噌を使って煮込み、具は鶏肉・うずら卵・厚揚げ・こんにゃく、そして冬にたくさん収穫される里芋や大根が入っています。 「おでん」は地域によって様々な特徴がある料理の1つです。例えば、東北地方では「ほたて」や「つぶ貝」などの魚介を入れ、大阪などの関西地方では「牛すじ肉」や「たこ」を、九州地方では案種類ものはんぺんや、かまぼこ、ちくわを入れるそうです。 今年開催された東京オリンピックの選手村では、夏野菜の「トマト」「なす」「とうもろこし」をだしと塩麹で煮て、冷たく食べる「冷やしおでん」が提供されたそうです。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。 12月14日 1年 道徳の授業
1年生の道徳の授業の様子です。
自分の心の状況を表すのに、タブレットのハートマークを利用しています。 指でパッドを動かすと、数字が変わっていきます。 その数字が電子黒板に表示されて、それをもとに話し合いが進んでいます。 心の機微の細かい部分まで突き詰めることができ、活発に意見が交わされます。 しかし、最後のまとめは、自分の言葉で文字で紙面の書きます。 やっぱり「書く」という作業も大切な学習の一部なのです。 12月14日 授業風景12月14日(火) 登校風景12月13日 下校風景12月13日 5年 NHK for school
5年生の理科の時間です。
NHK for schoolの番組を見ています。 学んだことを確認しながら、学習を続けています。 12月13日 3年 高跳び練習
3年生が体育館で、走り高跳びの練習です。
高跳びバーを使ったり、コーンを使ったり、ゴムテープを使ったりといろいろ工夫して取り組んでいます。 だんだんと足さばきがうまくなってきました。 12月13日 4年 伝統文化
4年生が社会科で、愛知県内の伝統文化について学んでいます。
子どもたちが手にもっているのは、小原和紙、そして犬山焼きです。 みんなその精巧さに感嘆の声をあげていました。 伝統がいきづく本物は、子どもが見てもやっぱりいいものです。 |
|