最新更新日:2024/11/21
本日:count up16
昨日:109
総数:388958
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

11月の保健指導

 体重測定後に、1〜3年生は、「手洗い、何秒する?」の学習を養護教諭が行っています。実際に、何秒、どのように手洗いを行っているのかを選択肢形式で確認した後、実験結果をスライドで見て「手の汚れ」について確認しました。4月からの継続した指導で手洗いの大切さを実感し、時間をかけて手洗いをしている児童が増えてきたことをうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

 1年生もタブレットの操作に慣れてきました。得意な子は、近くの子に操作を教えることも増えてきました。タイピング練習や漢字の書き順など、学習の隙間時間に活用しています。
画像1
画像2

今日の給食(11月8日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 玄米ごはん 牛乳 愛知しそ入りとり春巻 野菜いっぱいチャプチェ ちゃんこ汁

 今日は、“いい歯の日”です。「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせから、1993年に日本歯科医師会によって定められた記念日です。やわらかいものばかりでなく、かみごたえのある食べ物を食事にとりいれ、よくかんで食べる習慣をつけましょう。
 野菜いっぱいチャプチェは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の優秀賞献立です。チャプチェは、韓国料理です。韓国の春雨“タンミョン”に、にんじん、たけのこ、牛肉など様々な食材を炒めて和えたものです。野菜が苦手な子も、大好きなお肉といっしょにして、たくさん食べてもらえるように考えてくれた料理です。

クラブ活動 その2

 運動場や体育館でもいろいろなクラブ活動を行っています。今回も晴天に恵まれ、予定通りの活動ができました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その1

 久しぶりのクラブ活動を楽しみました。室内で行っているクラブ活動です。餃子の皮を使ったピザを作ったり、大治太鼓を練習したり、星に願いをの合奏をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

募金活動

 9日(火)〜11日(木)の期間に二つの募金活動を行います。「緑の募金」は栽培委員会、「赤い羽根共同募金」は生活委員会が中心になって行います。協力を呼び掛ける放送を給食中に行いました。ご協力をお願いします。
画像1
画像2

ちいちゃんのかげおくりを描いたよ

 国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」のお気に入りの場面を図工時間に描きました。水彩絵の具のよさを生かして彩色しています。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり

 色板や棒を使ってさまざまな形をつくる学習をしています。今回は、棒を7本使って魚をつくりました。その後、10本の棒を使って「星」「リボン」など工夫して形をつくりました。
画像1画像2画像3

ベースボール型運動

 バットかラケットか自分に合った道具を選び、ボールを打ちます。その後、決められた距離を往復して走り、ホームに戻ると得点になるゲームをしています。チームで声をかけあってゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

高跳びの練習

 ハードルやゴムを使って、振り上げ足や抜き足の練習をしています。3歩や5歩の助走リズムで、足の裏全体で強く踏み切る練習もしています。
画像1
画像2
画像3

言葉でリズムアンサンブル

 音楽の時間に「言葉でリズムアンサンブル発表会」をしています。各グループが、4文字の言葉を二つ使い、それぞれが考えたリズムで手拍子なども交えて発表しました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

 調べ学習、資料提示、意見交換など、さまざまな場面でタブレットを使っています。検索する際や考えを記入する際の文字入力のスピードも速くなってきました。
画像1
画像2
画像3

11月8日は「いい歯の日」

 保健室前の掲示が先週末から新しくなりました。保健委員会の児童が作成した掲示もあります。歯磨きは、家庭での仕上げ磨きも大切です。
画像1
画像2

今日の給食(11月5日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 わかめごはん 牛乳 いわしの梅煮 れんこんチップス ぶた汁

 今日のごはんは、わかめごはんでした。わかめは、海の中で育っています。では、海の中での大きさはどのくらいだと思いますか?わかめは、長さが1.5cm、幅が90cmぐらいあります。大きなものだと長さが4mもあるそうです。

今日の給食(11月4日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 きしめん 牛乳 五目きしめんの汁 コロッケ ひじきの炒め煮

 今日のめんは、きしめんでした。きしめんは、厚さ1mm、幅7から8mmほどのめんです。きしめんは、愛知県の郷土料理で、平たいうどんです。現在の刈谷市で名物だった平打ちうどんがルーツだといわれています。

流れる水のはたらき

 5年生の理科では、実験器具を使って流れる水のはたらきを観察しました。水の強さを変化させることで、地面が削られる様子、土や石が運ばれる様子、流された土や石が積もっていく様子を動画でも撮影し、観察しました。
画像1
画像2

ギコギコトントンクリエーター

 4年生の図工では、切った木を釘や木工用ボンドでつないで組み立てをしたり、色を塗ったりしています。写真立てやキーフックなどの作品の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

すずしくなると

 理科の授業で、秋になってからの植物の変化を観察しました。自分が観察したい木の写真を撮影し、タブレットで拡大しながら、葉や枝の変化に着目していました。タブレットで記録を残しておくことで、これまでとの違いに気が付きやすくなっています。
画像1
画像2

就学時検診の準備

 5年生の代表が就学時検診の会場設営を行いました。感染症対策の一環で児童が幼児に付き添うことはできません。来校する、園児や保護者の方々気持ちよく過ごすことができるよう準備をしてくれました。
画像1画像2

PTAあいさつ運動

 4日の朝、PTAによるあいさつ運動がありました。子どもたちは、知っているお母さんやお父さんを見ると、いつもよりうれしそうにあいさつをしていました。
 参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。今後とも、地域の方々の協力で子どもたちの安心・安全な登下校にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871