最新更新日:2024/11/16 | |
本日:34
昨日:131 総数:781134 |
7月20日 大掃除(1年生)毎日使うロッカーや机、椅子にも感謝の気持ちをもって 「いつもありがとう。」と雑巾できれいに拭きました。 教室も心もピッカピカになりました。 7月20日一学期終業式(3年生)7月20日 1学期ありがとうございました。(4年生)
1学期最後の日みんな元気に登校してきてくれました。暑さもありテレビでの終業式でした。明日から夏休みです。事故やけがに注意し、体調を崩さないようにして下さいね。
次は8月2日の出校日みんなに会えるのを楽しみにしています。 7月20日(火)1学期最後の学活
1学期最後の時間は学活でした。あゆみを渡しているときに、担任の先生から1学期の頑張ったところや2学期に向けてのお話をされていました。おうちの人と一緒に見て、2学期に頑張ること、目標をお話ししてください。
7月20日(火)通学団会
通学団会を行いました。1学期の登下校の様子を振り返り、登下校中に何かあったときどうするかをシミュレーションしたり、110番の家の確認をしたりしました。話があったことを忘れず、安全に夏休みを過ごしてください。
7月20日(火)終業式
今日はテレビ朝礼の形で終業式を行いました。式の前に式の中で行う礼や着席などの動作の練習を行いました。式の中で校長先生から、1学期の振り返りについてお話がありました。「始業式ではみんなで笑顔いっぱいの学校にしようと話しました。プールで声は出せなかったけど、楽しんでいる笑顔が見られたこと。先週は、児童会企画のペア活動で、ペアで協力してクイズを解いているときに笑顔を見られたこと。1学期にたくさんの笑顔を見ることができました。また、今朝、見守り隊の方からお礼を言ってもらえて嬉しかったと笑顔で話されました。北方っ子のみなさんは、自分たちが笑顔になるだけでなく、周りの人にも笑顔になってもらえるような行動をしていることがうれしかったです。」また、夏休み中は「東京オリンピックが始まるが、日本の東京で行われるオリンピックについて、選手の人はどんな国から来るのか、どんな競技があるのか、興味を持って見てほしいです。」最後に「命を大切にしてください。自転車の事故、水の事故に十分に気を付けて過ごしてください。9月1日に元気に登校する姿を楽しみにしています。」とのお話でした。
7月19日 ひまわり(1年生)一番上には…何か付いていますよ?大きくなって、どうなるのかな? 7月19日 ピア・サポート(1年生)
今回のテーマは、「ききじょうずになろう」
相手の話を聞くときに、何を気を付けたらいいのかについて話し合いました。 目を見て聞く、うなづきながら聞く、反応をしながら聞くなど、いろんな意見が出ました。最後は、くまさんとうさぎさんになりきって、聞き方の練習をしました。 7月19日 今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、みそ汁、ソースカツ丼の具、ボイルキャベツ、ココアパウダーです。
今日のソースカツ丼の具は、ヒレカツに特製のソースをかけてあります。このソースは、ケチャップやソース、赤ワインなど、数種類の調味料を合わせて作られているため、深みのある味わいに仕上がっています。ご飯といっしょに味わって食べてください。 7月16日 笑顔あふれる学校へ(5年生)7月16日 茶道・組紐体験 (6年生)7月16日 自分の歯に合ったみがき方を知ろう(3年生)
歯が生え変わるこの時期。自分の歯の様子を見てみると、きれいに並んでいるな、抜けてないところがあるよ、でこぼこのところもあるね、いろいろなことに気付きました。前歯や歯と歯、歯と歯肉の境目のみがき方などを知り、実際にみがいてみました。
生え変わった歯を大切にするために、歯みがきの大切さを改めて実感するとともに、おやつの食べ方などにも気をつけていこうと思いました。 7月16日(金)もうすぐ一学期が終わります。その2(4年生)
<今週の様子>
写真一番上:2年生とのペア活動の様子です。 真ん中:夏休みの本を2冊借りました。 一番下:プログラミングの授業の様子です。 7月16日(金)もうすぐ一学期が終わります。その1(4年生)7月16日 トワリングリハーサル(5年生)7月16日 パソコンの授業(5年生)7月16日 ふうせんかずら(1年生)とても小さな白い花に、みんなびっくり! ぷく〜っと膨らんだふうせんがついているのを見つけて、またびっくり! もっともっと大きくなぁれ! 7月16日 わくわくタイム(1年生)最初はグー!ジャンケンポン!と楽しく体を動かして、みんなにっこにこでした。 先生と勝負したり、お友達と勝負したりして、楽しかったね。 7月16日 今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、トマトと卵のスープ、じゃがいもとウインナーのコンソメいためです。
トマトには、うま味成分が含まれています。このうま味が、料理の味に深みやコクを足してくれることで料理がよりおいしくなります。そのため西洋では、「トマトの時期に下手な料理はない」ということわざがあるほどです。 7月15日 しゃぼんだま(1年生)
生活科「なつがやってきた」の学習で、しゃぼんだまをしました。
前回、たくさんしゃぼんだまが出ている友達のストローの先をよく観察し、切り方を工夫して、ストローの先を切りました。 前回よりも、大きいしゃぼんだまができた子や、たくさんしゃぼんだまが吹けるようになった子が増えました。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|