最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:370
総数:857389
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

10月15日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・栗ごはん
・れんこんサンドフライ
・きのこ汁

 10月18日は十三夜です。18日は代休のため、給食がありません。そこで、今日は十三夜にちなんで、旬の食材「栗」を混ぜご飯で味わいました。十三夜は、一年間で2番目に美しい月夜で、この時季にとれる栗をお供えして月見をするそうです。
画像1 画像1

【2年生】最高の笑顔

 2年生は元気いっぱい笑顔で踊ります。明日の発表では、かっこいいポーズが決まったら、大きな拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】レッツ ダンス!

 1年生は、「アラジン」のテーマ曲に合わせて踊ります。ポンポンを両手に持って一生懸命に踊る1年生の姿は、とにかくかわいいです。明日の発表をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】レッツ ダンス バトル

 3年生は、クラスごとにダンスでバトルします。みんな負けないようにノリノリで踊っていました。当日のダンスをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ポケットさんの読み聞かせ

 金曜日の朝は、お話ポケットさんの読み聞かせからスタートします。子どもたちが絵本の世界に引き込まれていく様子が伝わってきました。
画像1 画像1

【5年生】体育発表会の練習

画像1 画像1
本日、体育発表会のリハーサルを行いました。
5年生は前半はリレー、後半はダンスを行います。

リレーは学級で8人1組のチームを作り、学級対抗で競技します。

ダンスは「東京オリンピック音頭2020」「レッドエール」を踊ります。扇子を使った動きは見ごたえがありますのでぜひ観に来て下さい。

【3年生】 理科 地面のようすと太陽

 理科の学習で、かげのでき方と太陽の位置を調べました。かげふみ遊びを通して、かげは同じ方向を向いていること、人が動くとかげもうごくこと、かげをふまれない場所があることに気づくことができました。
 また、かげの向きと太陽の位置も調べました。
 時間がたつと、かげのいちはどのようになるかを調べる実験では、「どんなふに変わるのかワクワクする」と素直な感想が聞こえてきました。実験の結果を見て、「すごく動いてる!」「太陽も動いてるよ」と、驚きの声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】後期の係決め

 5年生の教室で後期の係を決めていました。自分たちで必要な係を話し合っています。なんと「漫才係」が新しく誕生しました。やはり、教室に笑いは大切です。漫才係に立候補した子が3人いて、これから朝の会で漫才を披露し、笑いから1日をスタートさせたいと意気込んでいました。楽しみですね。
画像1 画像1

【2年生】漢字の練習

 2年生が、国語の時間に漢字の練習をしていました。児童が前に出て、漢字の筆順や気を付けるポイントなどを説明しています。みんなで筆順を確かめてから、ドリルに書いて覚えていました。
画像1 画像1

10月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・野菜入り卵焼き
・すき焼き
・茎わかめのじゃこ炒め

 16日の体育発表会に向けて、スタミナをつけるために今日は、牛肉のすき焼きです。今日は天気が良く、どの学年も運動場で力一杯、練習しました。子どもたちは、すき焼きを食べて、スタミナを補給したことでしょう。
画像1 画像1

【1年生】算数の学習

 1年生は算数で「かたちづくり」の学習をしていました。色板を並べながら教科書と同じ形を作っています。完成したときは、嬉しそうに友だちと見せ合っていました。
画像1 画像1

【4年生】城東VICTORY

 4年生は、軽快な音楽に合わせて、ノリノリのダンスを披露する予定です。今日は、久しぶりの秋晴れの下、楽しそうに練習していました。体育発表会当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA資源回収の御礼

 10月2日(土)に実施しました「PTA資源回収」、ご協力ありがとうございました。

 回収量の報告をさせていただきます。

 新聞    5,980kg
 雑誌    4,000kg
 段ボール  3,630kg
 牛乳パック  120kg
 ウエス   1,060kg
 アルミ     80kg
 
 ありがとうございました。
<次回は1月22日(土)を予定しております。よろしくお願いします。>

10月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・さつまいも入りシチュー
・ウインナーのケチャップソース
・野菜サラダ

 今日は、クリームシチューの中にさつまいもがたくさん入っています。さつまいもの甘味がシチューに広がり、おいしくいただきました。
画像1 画像1

10/21(木)剪定作業があります

画像1 画像1
 10月21日(木)、9:00〜14:50、小学校と中学校の間の道路北側で樹木の剪定作業があります。
 作業中は完全通行止めとなります。
(児童の登下校に支障はありません)
 
 この時間、学校にご用のある方は、南側道路を通行してください。

 よろしくお願いします。

【5年生】算数の授業研究

 5時間目に5年生の教室で算数の授業研究が行われました。平行四辺形の面積の求め方を子どもたちが電子黒板を使用して説明しました。いろいろな考え方が出され、子どもたちの柔軟な発想に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いかフライのごまみそかけ
・キャベツのおかか和え
・沢煮椀

 沢煮椀(さわにわん)とは、豚の脂身と線切りにした野菜でつくった塩味の汁物です。ごぼう、にんじん、たけのこの線切りの他にも、えのきだけ、三つ葉などが入っていました。
画像1 画像1

【4年生】教育実習生の授業研究

 4年生の学級で、教育実習生による算数の授業研究を行いました。面積の学習で、新しい単位である平方センチメートルを習得しました。子どもたちは、意欲的に手を挙げることもできました。
画像1 画像1

日々の活動もがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もくもくそうじを意識してがんばって掃除しています。

【6年生】 始業式と認証式

画像1 画像1
 今日の始業式と認証式で、6年生の代表児童がすばらしい姿を見せてくれました。後期の活躍に期待です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 個人懇談会〜13:25下校
12/15 個人懇談会〜13:25下校
12/16 クラブ7 通学班集会1限
12/20 5時間授業

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287