最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:159
総数:695008
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.7 情報モラルの講習(2年生)

会って話すときと電話やインターネットで受け答えするときとの違いを考え、気を付けることを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 生活科の授業(1年生)

伝承遊びの中の一つ、こままわしをしました。体育館まできちんと並んで行きました。こまにひもを巻くことの難しさが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 登校の様子

 今日もあいにくの雨の中の登校となりました。今日は個人懇談会2日目です。足元の悪い中での懇談となりますが、何卒よろしくお願いいたします。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 勉強に集中する子どもたち(2年生)

 今日は雨のため外で遊べませんでしたが、子どもたちは勉強に集中していました。
 国語の作文や音読、算数の図形の作図など、どれもがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・さけそぼろ丼の具・牛乳・かきたま汁・きりぼしだいこんの煮物 です。
☆一口メモ
 煮物に入っている切り干しだいこんは、細切りにしただいこんを広げて、天日に干して作ります。しっかり干すと生のだいこんとは違う風味や甘みがうまれます。干すことで、体の調子を整える「ビタミン」が増え、おなかのそうじをしてくれる「食物せんい」は、約15倍も増えます。天日干しのパワーは、すごいですね。

12.6 それぞれのペースで学習を進めました(ひまわり学級)

 それぞれのペースで、それぞれの学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 書写の授業(3年生)

筆使いや文字の中心に気を付けて「友だち」を書きました。初めて条幅紙に書き、半紙との違いを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 アルコールランプの使い方(4年生)

アルコールランプの正しい使い方を知り、実際に火をつけたり、消したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 英語の授業(6年生)

 「I ate 〜」の英会話を聞いて、何を食べたかを聞き取る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 算数の授業(5年生)

 「写真1枚あたりの値段を比べよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 英語活動の授業(2年生)

 あわてんぼうのサンタクロースが忘れてきたものを確認しながら、英語の発音練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 国語の授業(1年生)

 友達のことで「もっと知りたいなと思うことを考えて、インタビューしよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.6 登校の様子

 あいにくの雨での1週間のスタートとなりました。今週は、個別懇談会が予定されています。子どもたちの今後につながる有意義な時間にできるように、限られた時間内ではありますが、よろしくお願いいたします。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 先週の思い出(11/29〜12/3) その20

 11月が終わって、12月に入りました。寒さも厳しくなってきました。その寒さの中でも、開明っ子は元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 先週の思い出(11/29〜12/3) その19

 11月が終わって、12月に入りました。寒さも厳しくなってきました。その寒さの中でも、開明っ子は元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 先週の思い出(11/29〜12/3) その18

 11月が終わって、12月に入りました。寒さも厳しくなってきました。その寒さの中でも、開明っ子は元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 先週の思い出(11/29〜12/3) その17

 11月が終わって、12月に入りました。寒さも厳しくなってきました。その寒さの中でも、開明っ子は元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 先週の思い出(11/29〜12/3) その16

 11月が終わって、12月に入りました。寒さも厳しくなってきました。その寒さの中でも、開明っ子は元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 先週の思い出(11/29〜12/3) その15

 11月が終わって、12月に入りました。寒さも厳しくなってきました。その寒さの中でも、開明っ子は元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 先週の思い出(11/29〜12/3) その14

 11月が終わって、12月に入りました。寒さも厳しくなってきました。その寒さの中でも、開明っ子は元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153