最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:159
総数:692020
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.13 クラブ活動(その3)

第7回のクラブ活動をしました。仲間と一緒に作ったり、運動したり、描いたりとそれぞれの活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 クラブ活動(その2)

第7回のクラブ活動をしました。仲間と一緒に作ったり、運動したり、描いたりとそれぞれの活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 クラブ活動(その1)

第7回のクラブ活動をしました。仲間と一緒に作ったり、運動したり、描いたりとそれぞれの活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「肉だんごと白菜のスープ・春巻・とうふの中華サラダ」です。
☆一口メモ
 今日のスープには、「はくさい」がたくさん入っています。冬においしくなる野菜のひとつです。昔の医学では「冬野菜は体を温める」と言われています。野菜が育つ季節や環境が違うため、夏と冬では採れる野菜の体への効果が違うと考えられてきました。今では、ほとんどの野菜が1年中出回っていますが、季節の野菜をたくさん食べて寒さに負けないからだをつくっていきましょう。

12.13 理科の授業(5年生)

 食塩やミョウバンを溶かした水溶液を、「ろ過」する実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 書写の授業(3年生)

曲がりや折れのちがいに気を付けて、丁寧な字で書写ノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 理科の授業(4年生)

先週は、温度の違いによって空気の体積はどうなるかを実験しました。今日は、温度の違いによって水の体積がどうなるかを調べる方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 国際理解ワークショップ(6年生)

 海外の諸外国で、学校に通えなくても通えない子どもたちがいることについて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 それぞれのペースで学習を進めました(ひまわり学級)

 大なわとびの練習をしたり、算数のプリント学習に取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 算数の授業(2年生)

 「三角形と四角形」の単元テストの取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 国語の授業(1年生)

 「おみせやさんをひらこう」で、「商品の値段を決めよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.13 登校の様子

 凛とした寒さとともに、すがすがしい晴天のもとでの登校となりました。今週も1日1日を大切にして、勉強に運動に励みましょう。
 本日の下校完了時刻は、6限にクラブがありますので、1〜3年が14:50、4〜6年が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その20

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その19

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その18

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その17

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その16

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その15

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その14

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 先週の思い出(12/6〜10) その13

 先週は、大変お忙しい中、個別懇談会に来校していただき、誠にありがとうございました。子どもたちの今後につながる有意義な話し合いができ、大変うれしく思います。今後とも、子どもたちのために、学校、家庭、地域が連携していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153