最新更新日:2024/11/14
本日:count up69
昨日:144
総数:812341

10/7(木) 2D家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裁縫に取り組んでいます。

一人でひたむきに取り組む生徒もいれば、級友と協力して進める生徒もいます。

みんな前向きに学習に臨んでいます。

10/7(木) 2B社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中部地方」の学習で、「黒部ダム」について地図帳で位置を確認しています。

また、ダムを使った発電について、K先生から話を聞いています。

なお、次回「関東地方」の授業で必要な持ち物が示されています。

色鉛筆とスティックのりを忘れずに。

10/6(水) 芝刈り

画像1 画像1
今朝、2年生が集合した「南駐車場」について、草が茂っていたのに気付いた校務主任T先生が、さっそく芝刈りをしてくれました。

これから帰着する2年生は、きっと気が付くと思います。

また、あさってからの修学旅行でもバスの乗降場所となります。

気持ちよく使えそうです。
画像2 画像2

10/6(水) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
「スマイル応援事業」として「スイートポテト」が出ました。

画像(右)は3CのSさんです。

昭和のアイドルのようなスタイル&スマイルで、撮影中、教室が大いに盛り上がりました。

すてきなモデル役、ありがとう。

10/6(水) 3C理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「力と運動」の学習で、画像(上)のような演習問題に取り組んでいます。

ほとんど「数学」です。

みんな、タブレット端末を活用しながら頑張っています。

10/6(水) 1A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水溶液の性質」という学習で、物質が水に溶ける様子を調べています。

M先生から実験方法や器具等について説明を聞き、テーブルごとに取り組んでいきます。

今回の実験は、ザラメをビーカーの水に溶かして前後の重さを比較するという内容です。

10/6(水) 3F英語

画像1 画像1
英語は日本語と違って「大事なことを先に言う」ということをM先生から聞いています。

例文の学習では、池江璃花子選手や大谷翔平選手の写真が黒板に貼られました。

そこで黒板の「Ikee」の文字を見て、すぐに「池江」とは読めませんでした。

「アイ・キー」のように見えてしまいました……どうでもいいことですが。
画像2 画像2

10/6(水) 3D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらもB組と同じ単元の学習に取り組んでいます。

電子黒板を見ながらK先生の説明を聞いていますが、みんなの真剣な表情から高度な内容を理解しようとしている様子が伝わってきます。

明治村校外学習

昼食も終わりました
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(水) 3B数学

画像1 画像1
このような関数のグラフに関する問題に取り組んでいます。

いつもと同じく“学び合い”“教え合い”を通して主体的に課題解決に向かっています。
画像2 画像2

10/6(水) 3A美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自画像」の授業で、黙々と彩色をしています。

机にぶつからないように気を付けて歩きながら見ていくと、個性的な作品が目立ちました。

それぞれの工夫がよく表されており、完成が楽しみです。

10/6(水) 1D国語

画像1 画像1
画像2 画像2
A先生から中間テストが返却され、模範解答が配られました。

赤ペンを持って、間違い直しや点数の確認をしています。

みんな真剣な表情です。

10/6(水) 1E英語

画像1 画像1
電子黒板を見ながら英単語の発音練習をしています。

その後、今日の学習プリントが配られて、個々の学習へと移っていきました。

みんなで取り組む学習と個人で向かう時間が明確に分かれている授業スタイルです。
画像2 画像2

10/6(水) 1F国語

画像1 画像1
中間テストの提出物「国語の学習」を開いて、取り組み方についての説明を受けています。

自己添削をして提出するのですが、誤答に〇がついていたケースがあったようです。

たとえば「おちおち」を使って例文を作る問題で「おちおち歩く」のような誤りが見られたそうです。

「おちおち」の正しい使い方について、S先生から話を聞いています。

10/6(水) 1G社会

画像1 画像1
「ヨーロッパ州」の学習で、フランスの気候について教科書・ノートで確認しています。

背面黒板に貼ってある「三ヶ条」のとおり、みんなしっかり授業を受けています。
画像2 画像2

明治村校外学習(2年)

明治村に到着しました。班ごとに見学がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 2年生出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「出発式」で学年委員や先生から話を聞き、クラスごとにバスに乗り込んでいきます。

多くの生徒がバスの中から手を振って、元気そうな表情で出発していきました。

中止になった野外教育活動(キャンプ)の代わりの行事として、今日は明治村で1日過ごします。

好天で何よりです。

10/4(月) 2A理科

 テスト返却・解説後,O先生が残りの時間を使って明日に向けて発展的内容を進めていました。
 画面をよく見ると,酸化マグネシウムが便秘薬に使用されていることが紹介され,身近な物質を扱っていることが伝わってきます。
 化学反応式は難しく感じやすい内容ですが,プレゼンテーションソフトを使った説明は,思考にそっていて分かりやすく,スムーズな理解に貢献していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4(月) テストの返却(大切なことは…)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は多くの授業で,先週行われた中間テストの返却がありました。
 
 左の写真は,1年A組の数学の様子。A先生の気迫のこもった解説が教室に響き渡っていました。
 右の写真は,2年E組の英語の様子。I先生が一問ずつ間を取りながら丁寧に説明をしていました。

 テストの結果も気になりますが,終わって間もないうち(記憶が残っているうち)に確認や復習をしておくとことも大切です。次に繋がる取組に期待しています。

10/4(月) 本日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は,白飯,豆乳豚汁,ひじきの五色煮,いわしのかば焼きでした。
 「かば焼き」という名前の由来は,うなぎのぶつ切りを串に刺して焼く様子が,蒲(がま)の穂に似ているから『がま焼き』→『かば焼き』に転じたとされています。
 「蒲の穂」と聞いて,どんなものなのか思い浮かばなかったので検索してみました。下が,その「蒲の穂」です。雰囲気は確かに似てますね。
 これから「蒲の穂」を見つけたら,この話を思い出してみてください。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
12/13 代休
12/14 保護者会・しとねる懇談会・資源回収
12/15 保護者会・しとねる懇談会・資源回収
12/16 保護者会・しとねる懇談会・資源回収
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473