最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:146
総数:849783
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【4年生】国語の学習

 4年生は、新美南吉の「ごんぎつね」を学習しています。廊下には、「ごんぎつね」に関する物が置かれていました。物語の情景を読み取るための工夫が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・肉だんごの野菜あんかけ
・ワンタンスープ
・アセロラゼリー

 今日は、中華料理の献立です。スープの中にはワンタンがたくさん入っていてボリュームがありました。肉だんごの野菜あんかけは、酸味が効いていて、今日のように暑い日でも食欲を増す一品でした。
画像1 画像1

視力検査

 6年生が視力検査を受けていました。学習用情報端末を利用するようになり、今まで以上に目の健康には注意していくことが大切です。視力の低下を招かないように配慮していきます。
画像1 画像1

【2年生】教育実習生の授業

 教育実習3週目を迎えた実習生が、授業実践をスタートしました。指導教官が後ろで見守る中、緊張しながら授業を進めていました。子どもたちも、実習生の方を見て、しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1

【5年生】電磁石の性質

 理科の学習で、校外学習の行き先に関係する学習を行うために、単元を少しとばして本日から「電磁石の性質」の単元に入りました。
 3年生で学習した磁石について思い出しながら、本日は電磁石のキットを使って、電磁石を作るところまでを行いました。コイルを巻くのは手間取りながらも久しぶりの作業を楽しんで行っていました。次回は電磁石と磁石の性質を比べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生

 教員を志す大学生のお姉さん先生が今日から教育実習を始めます。城小のみなさんと一緒に学校生活をがんばります。
画像1 画像1

【1年生】 中島池で虫をつかまえたよ

 中島池へ虫とりに行きました。お天気にも恵まれ虫とり日和でした。
 子どもたちはたくさんの虫をつかまえ、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 えいご

 今回は、英語で「あいさつ」、「あなたの名前は何ですか?」「私の名前は○○です」、「○○しています」を学習しました。
 みんな大きな声で言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校門を元気よく通過 教育実習の先生も笑顔でお出迎え

 朝の登校の様子です。今日から新たに1名の教育実習の先生が城東小学校にいらっしゃいました。全部で現在4名の先生が教育実習を行っています。毎朝東門や西門に立って,元気よく登校する子どもたちを笑顔で迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】英語の授業研究

 5年生で英語の授業研究を行いました。有名人を紹介するという学習でした。内容はだんだん難しくなってきますが、みんな前向きに授業を受けていました。大きな声で自信をもって発音している児童が増えてきたように感じました。
画像1 画像1

9月27日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・さんまのみぞれ煮
・ゆかり和え
・けんちん汁

 今日は、秋の味覚の代表でもある秋刀魚が提供されました。骨まで柔らかく煮てあるので、丸ごと食べることができ、カルシウム満点です。
画像1 画像1

【1年生】中島池探検

 秋晴れのさわやかな日になりました。1年生は、朝から中島池まで探検に出かけました。豊かな自然に囲まれている城東小ならではの活動です。1年生は、たもと虫かごを持って、張り切って出かけて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】教育実習の先生による授業

 教育実習の先生が来てくださってから2週間が経ちました。今日は国語の授業をしてもらいました。意欲的に手を挙げて頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】 学年オンライン決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育発表会に向けていよいよ6年生、始動です。
心構えや目標をしっかりともって一人一人が集団演技に臨んで欲しいと思います。

最幸の演技を目指して、最幸の瞬間を味わおう

【6年生】 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の下、元気に体育の授業をしています。高跳びの練習と日陰でソーラン節の練習を頑張りました。

交通安全に気をつけて登校できています(街頭大監視)

 朝の登校の様子です。ほとんどの班が,班長先導のもと,歩道をはみ出ることなく,一列にきちんと並んで登校できていました。未然に交通事故を防ぐためにも,登下校中は常に交通安全に対する意識を高めておきたいものです。今日は、地域ぐるみ街頭大監視の日でもありました。今後も、地域ぐるみで子どもたちの交通安全を見守ってくださるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語のオンライン授業

 外国語の授業もオンライン配信をしています。6年生の授業の様子です。英語の動詞の過去形の表現を確認したのち,友達同士で昨日何をしたか尋ねたり答えたりする会話をしました。オンライン授業を受けている児童も,元気なデイビッド先生の英語の発音を集中して聞いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】重さ調べ

 3年生は、算数で重さの学習をしていました。算数の教科書の重さを計っています。算数の教科書の重さは、290グラムであることが分かりました。子どもたちは、算数の教科書を手に取って、290グラムという重さを実感していました。
画像1 画像1

【2年生】筆算の練習

 2年生は、算数で筆算の練習をしていました。みんな一生懸命、練習問題に取り組んでいました。練習問題が全部できた子は先生に丸付けをしてもらっています。教育実習生も丸付けに大忙しです。担任は、オンライン授業を受けている子に向かって話しかけていました。
画像1 画像1

9月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・麻婆豆腐
・しゅうまい
・バンバンジーサラダ

 3時間目になると、給食室からごま油の香ばしい匂いが漂ってきました。子どもたちは、この匂いに引かれて、今日の献立を想像したのではないでしょうか。これも、大事な食育です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 今井小交流授業(給無)
12/11 SC
12/13 交通安全教室 個人懇談会〜13:25下校
12/14 個人懇談会〜13:25下校
12/15 個人懇談会〜13:25下校
12/16 クラブ7 通学班集会1限

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287