アルミ缶回収日(9/10)
毎週金曜日はアルミ缶の回収日です。
今日もたくさんのアルミ缶が集まりました。
エコ・美化委員の子どもたちが回収をしてくれます。
子どもたちだけでなく、地域の方や保護者の方が持ってきてくださることもあります。
ご協力ありがとうございます。
【委員会】 2021-09-10 13:11 up!
交通事故0の日(9/10)
今日は10日。
交通事故0の日です。
交差点には町内の方々も立って、子どもたちの登校を見守っていただきました。
ありがとうございます。
【コミュニティ】 2021-09-10 13:08 up!
稲の花 (9/10)
KHSにお世話していただいている田の稲に花が咲きました。
朝日に当たってきらきら田んぼが輝いていました。
みのりの秋が楽しみです。
【ESD】 2021-09-10 13:05 up!
5年生 練習布完成!9月9日(木)10日(金)
2学期最初の家庭科は、手縫いのまとめとして練習布を完成させました。
玉結び。玉止めから始まって、いろいろな縫い方を1学期の練習を思い出しながら、みんな集中して取り組みました。
2学期の終わりから、ミシンの練習です。コロナ禍でできないことがいっぱいの家庭科の授業ですが、少しでも楽しくできるようにしていきたいと思います。
【5年生】 2021-09-10 13:00 up!
3年生 毎日頑張っています!(9/9)
2学期がはじまり、1週間がたちました。新しいことにも挑戦し、みんな頑張っています!!
【3年生】 2021-09-10 12:59 up! *
4年生 体育 (9/9)
体育の授業の様子です。
感染症対策としてマスクをつけた状態で行うことのできる内容に変えたり、人と人とが触れ合わないように注意しながら活動に取り組んでいます。
【4年生】 2021-09-09 17:08 up!
4年生 夏休みの思い出は? 9/9
クロームブックを使って、夏休みの思い出を共有しました。
プールに行った! キャンプに行った!など楽しい夏休みになったようですね。
【4年生】 2021-09-09 16:58 up!
1年生 国語の音読に挑戦! (9/9)
国語の時間に物語文を学習しています。
音読を「。」で交代しながら読むのに挑戦!
友達が読んでいるところをしっかり聞いて、教科書を見ていないと難しいです。
本を読む姿勢がとてもすばらしいです。
姿勢がよいと集中して聞けます。
何回も繰り返し練習しましょう。
【1年生】 2021-09-09 14:23 up!
給食委員会の皆さん ありがとう (9/9)
給食の片づけの様子です。
コンテナ室では、給食委員会の子どもたちがチームワークよく食器を置きにきたクラスの食器などをうけとり、片づけていました。
最後には、全員の給食委員が集まって反省会をして終わります。
どの子も自分の仕事に責任をもって行っている姿がかっこいいです。
【委員会】 2021-09-09 14:16 up!
3年生 給食の時間 (9/9)
給食の準備の様子です。
給食当番がおかずをついだり配ったりしています。
先生と一緒に協力して準備ができました。
今日の献立は
ごはん 牛乳 愛知のしらすつみれ汁 てりどり でした。
愛知県産のしらすは、主にカタクチイワシの稚魚です。しらすの漁獲量は愛知県が全国1位です。今日もおいしくいただきました。
【3年生】 2021-09-09 14:07 up!
2年生 リズムにのって(9/9)
先生の音に合わせてリズムうちをしました。
男の子の列と女の子の列が交互にやってお互いできているかアドバイスをしあいました。
繰り返し練習しているうちに音がそろってきます。子どもたちもわかるようで楽しそうです。声だけでなく、いろいろな音で音楽ができますね。
音で楽しく遊びながら学んでいました。
【2年生】 2021-09-09 13:56 up!
5年生 約数の学習 (9/9)
算数の時間に約数について学びました。
12の約数をさがしてみよう。
12の約数を見て気づいたことはありませんか。
算数では、法則性や規則性を見つけ出すことが大切です。
先生のちょっと難しい問いかけにあきらめずに考えてほしいと思います。
自分の力でわかった喜びはその分大きなものになるでしょう。
【5年生】 2021-09-09 12:56 up!
6年生 円の面積の求め方 (9/9)
円の面積の求め方を学習してふりかえりをノートに書いていました。
半径が分かれば円の面積がわかる。
円にも面積があることにびっくりした。
など、子どもたちにの言葉で自分の学びを振り返っていました。
【6年生】 2021-09-09 12:52 up! *
パソコンを使った授業 (9/9)
2学期が始まって一人一台パソコンが入りました。
今週の全校の目標は、「パソコンの入り方をおぼえよう」です。
Google meetを使ってクラスの子みんなの顔を画面に写したり、ジャムボードでしりとりをしてキーボードでローマ字入力の練習をしたり学年に応じて取り組んでいます。
授業に生かせるよう先生たちも研究中です。
【学校行事】 2021-09-09 12:33 up!
中間放課の過ごし方 (9/9)
今日は、朝から雨が降り、室内で休み時間を過ごすことになりました。
生活委員の子どもたちが廊下を走らないように呼びかけをしていました。
保健委員の子は、手洗い場所の液体せっけんの補充をしてくれました。
後期児童会役員の立候補受付場所では、選挙管理委員の子どもたちと担当の先生が立候補者を待っていました。
今日で立候補が締め切られ、後期児童会役員選挙が始まります。
学校は、子どもたちが主役です。子どもたちの手で学校をよりよくしていけるよう見守っていきたいです。
【学校行事】 2021-09-09 11:52 up!
2年 みんな元気にがんばっています! 9/8
2学期が始まり、学習、生活にみんな張り切ってがんばっています。
新しい係、掃除場所などの活動も協力して取り組んでいます。
【2年生】 2021-09-08 17:46 up!
雨の日の過ごし方 (9/8)
午後から雨が本降りになりました。
昼放課は外では遊べないので、図書館で本を借りたり、教室で読書やトランプをして過ごしました。1年生は算数セットについているすごろくで遊んでいました。
【学校行事】 2021-09-08 16:29 up!
3年生 パソコンを使って(9/8)
パソコンを使って授業をしました。
まずは、パソコンの入り方です。
QRコードを使って入ります。
先生と一緒にGooglemeetに入り方などをしました。
どの子も真剣に取り組み、「できた!」という声が聞こえました。
【3年生】 2021-09-08 14:31 up!
5年生 英語で伝えよう (9/8)
今日は、2学期初めてのALTの先生と一緒の授業でした。
まずは、カードでいろいろな単語の発音練習をしました。
子どもたちは、耳と目で単語をマスターしていきます。
集中して頑張っていました。
【5年生】 2021-09-08 14:26 up!
3年生 カップを使って (9/8)
カップと手拍子、足音を使って音楽をしました。
「小さな世界」の曲に合わせてみんなが揃ってするととってもいい音楽になります。
子どもたちもいろんな音を楽しみながらリズム感をみにつけていきます。
【3年生】 2021-09-08 14:19 up!