ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

最後で最高の運動会

 今日は小学校最後の運動会でした。6年生はチャンス走「走って探して ゴールでYEAH!」団体「君のなわ」鼓笛演奏の3種目を行いました。どれも一生懸命に力の限り取り組むことができました。また,全員が係に所属し,運動会を作り上げていく役割も担いました。終了後,やり切って満足そうな顔でいっぱいでした。本当に素晴らしい運動会でした。
 保護者のみなさま,子どもたちの活躍する姿をご覧いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式2

白組には優勝旗、紅組にはカップがおくられました。

運動会の最後は2年生の終わりの言葉でした。感謝の思いをしっかり述べることができました。午前中のみの開催でしたが、充実した会になりました。競技だけでなく、係の活動にも真剣に取り組む姿が多く見られました。

場所を譲り合いながら応援して下さった、保護者の皆様ありがとうございました。

月曜日は繰替休日になります。事故のないよう、また、感染防止に努めながら過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 がんばったね。(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富田小学校運動会!朝から元気いっぱいの子どもたちは、今日の運動会を成功させようと張り切って取り組みました。「富田タイフーン」では、赤、白ともに呼吸を合わせながら棒の動きをよく見て、協力して競技していました。「富田スポーツフェスタ」でも、それぞれに、ゴール目指して力一杯走りました。一生懸命頑張った運動会に子どもたちはとても満足した表情でした。

運動会 閉会式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅白の勝旗数が、実行委員から発表されました。接戦で今年度は白組優勝、紅組準優勝となりました。お互いに大きな拍手で今日の頑張りをたたえ合いました。

初めての運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての運動会。開会式のラジオ体操から、にこにこ笑顔で参加しました。かけっこ、玉入れにも元気いっぱいに取り組む子どもたち。「チェッコリ」は、おうちでも一生懸命に練習したとお話ししてくれました。今日は、とてもかわいいダンスを披露することができたと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

楽しかったね!運動会!!

クラス替えになって1ヶ月。運動会の練習を通して、中学年らしく元気いっぱいたくましくなった3年生です。今日は、練習の成果を発揮して、力いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

いよいよ迎えた運動会当日。

元気な1年生のはじめの言葉、6年生の力強い誓いの言葉でスタートしました。

朝早くから受け付け等進めて下さいましたおやじの会、PTA役員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソースカツ丼 牛乳 豆腐のみそ汁 河内晩柑でした。

明日は運動会なので、ゲン担ぎのソースカツ丼でした。

今日の給食 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、キャロットパン 牛乳 マカロニのカレー煮 コーンサラダでした。

優しい甘さのキャロットパンに、カレー煮を上手につけて食べている姿が見られました。

運動会 係打ち合わせ

5,6年生の係の打ち合わせを行いました。当日はコロナウイルス感染症対策をしながら、ロスタイムをなくして活動できるよう、それぞれの役割分担を細かく行い、準備作業をしました。6年生を中心とした各係の活躍を期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャンダン先生と英語の学習 6年生

今日のターゲットのWhere do you live? の学習に積極的に取り組む6年生。発音の仕方もチャンダン先生と一緒に熱心に練習していました。
画像1 画像1

集中 書写の時間

画像1 画像1
今年度毛筆の学習がスタートした3年生。道具の扱いにも慣れ、集中して取り組んでいました。片付けの仕方も上手で感心しました。

ミニトマトを育てよう

2年生の各教室でミニトマトの苗うえを行いました。チューリップの球根を片付け、土を入れ直し、一人一人苗を植え付けました。手順を確認しながら、作業に取り組みました。苗の観察も丁寧に行う姿が見られました。これからのミニトマトの生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童会委員会の活動がありました。

来週から5年生のお仕事がはじまります。活動の時間を使って、6年生の先輩から5年生にやり方の説明をしてもらいました。6年生はしっかり教え、5年生は真剣に聞いていました。

話し合いの後、各教室の配膳台を拭く活動をしました。

今日の給食 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 若竹煮 やまぶきあえ アセロラゼリーでした。

今日はアセロラの日ということだったので、さっぱりとしたアセロラゼリーを味わいました。

今日の給食 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、しょうゆラーメン 牛乳 春巻 すきこんぶの香味あえでした。

パリパリの春巻でした。

給食準備中の1年生教室では、整然と給食をもらい、静かに自分の席で待っている様子でした。

今日の給食 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 鰆の三味焼き 塩昆布のあえもの かきたま汁でした。

切り身のお魚は少し苦手な子が多いようでした。そんな中、6年生はお魚もあえものもほとんど残りがなく、さすが最高学年だと思いました。

食器を持って姿勢よく食べている子が増えています。

辞書の活用

各学年で、国語辞典、漢字辞典の活用が行われています。付箋がいっぱいになっている辞書も見られました。どんどん辞書を引いて、たくさんの言葉に触れてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の学習1年生

英語でのじゃんけんでウオーミングアップです。チャンダン先生と一緒にみんなで楽しく英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわく運動会4年生

4年生も団体競技の練習をしています。棒の真ん中を持つ人、はじを持つ人がどのようにしてコーンをまわるのがよいのか声を掛け合いながら練習していました。ルールを守って活動することの大切さも学んでいました。はつらつと元気な4年生の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 図書返却(〜14日)
12/14 校外子ども会(反省)
12/15 諸費引落日 Pあいさつ運動(1,2委員)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964