最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:20
総数:54518
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

4年生 手作りお弁当の日

画像1 画像1
27日(月)は4年生の手作りお弁当の日でした。「卵焼き作ってみたよ。」「スパゲティーを作ったよ。」など作ったことを話す子どもたちの表情を見ると、作ってみて楽しかった様子が伝わってきました。保護者の方の感想でも、「意欲的に取り組んでいました。」や、「メニューを考える所から自分にやれることとやれないことを考えて、やれそうなことはやってみたいと前夜から準備を手伝ってくれました。まだ一人では上手にできなくてもやってみたい、おもしろいという言葉が本人からたくさん聞けてよい経験になったと思います。」など前向きに取り組んでいたことやよい経験になっていたことが伺えました。4年生なりに自分のできることを探して実行できたことは素敵なことですね。ご協力ありがとうございました。

6年生 福祉授業 〜コロナで考えられること〜

画像1 画像1
社協の方に来ていただき、今年は昨年に続き「コロナウィルス」について教えていただきました。コロナウィルスが入ってきて「どのように生活に変化したのか。」「いろいろな人に支えられていること。」「ワクチン接種から考えられること。」「SNS全てを信用しないで!」など多方面からコロナに関わって教えていただきました。コロナウィルス感染症が落ち着くにはほど遠く、しばらくWithコロナでいかなければならない事が予想される中、良い学習の機会となりました。

1年生 読書の日拡大スペシャル

今週は、読書の日拡大スペシャルが始まり、11月30日の朝の時間では、先生たちがシャッフルしてクラスに入り、読み聞かせを行いました。1年1組には2年生の先生が、1年2組には6年生の先生が来てくれました。教室に先生が入ってくると、新鮮な顏にとても喜んでいました。読んだことがある本であっても、読む人が違うと印象が変わるため、そんな面も楽しみつつ、全員が読み聞かせに集中していました。読み聞かせのあとには、歌に合わせて体を動かす遊びを考えてきてくれた先生もおり、読み聞かせだけでなく、他クラスの先生との交流も楽しんでいました。

2年生 大豆が変身! おいしいお豆腐ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に収穫したあと、丁寧にゴミを取り除いて準備していた大豆。前日にみんなで洗って、ぬるま湯につけておきました。当日は、JAの方々に教えていただきながら、班ごとに協力して進めました。初体験のことばかりで、みんなワクワクが止まりません。豆をミキサーに入れたり、鍋をかき回したり、洗い物をしたり・・・と、すべての作業がとても楽しいようでした。途中で、出来立ての豆乳、おから、湯葉、そしてにがりも味見し、「わあ、おいしい!」「甘い感じがする。」「ちょっとこれは苦手…」など、感想は様々、いい経験ができました。お家へ持ち帰って、みんなで食べられたことも嬉しかったようで、「そのままお醤油かけて食べたらすごくおいしかった!」「お味噌汁に入れたよ。」「今日、おからハンバーグにしてくれるって!」「うちはクッキーにするよ」なんてたくさん話をしてくれました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013