最新更新日:2024/06/18
本日:count up46
昨日:173
総数:694376
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.3 12月といえば・・・(1年生)

 今日の図工の授業では、折り紙をちぎって、クリスマスリースのはり絵を作りました。子どもたちはそれぞれのイメージするクリスマスリースを楽しそうに作っていました。
 できあがった絵を掲示すると、すっかりクリスマス気分を味わっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・すりながし汁・つくね・いそ煮」です。
☆一口メモ
 今日は、「正しいはし使いの日」です。「いそに」の野菜やひじきをはさんだり、つくねをはしで切ったり、すりながし汁の具をすくったりと、はしの練習ができる献立です。はしの持ち方を意識すると食べやすく、食事のマナーを身につけることにもつながります。

12.3 それぞれの学習(ひまわり学級)

Chromebookを使ったり、プリントに取り組んだりしながら自分の学習をしました。プリントに花丸をもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 花いっぱい運動(3年生)

6年生への感謝の気持ちを込めて、卒業式を彩るパンジーを育てます。グループで協力してパンジーの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 図画工作の授業(5年生)

 「使って楽しい焼き物をつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 国語の授業(4年生)

 「プラタナスの木」を読んだ初発の感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 なわとび練習(中間放課)

 中間放課に全校児童が、運動場でなわとび練習に励んでいます。昨日と一昨日は、雨の影響でグランド状態が悪く、実施できませんでしたので、今日は2日ぶりです。自分の目標に向かって、懸命に練習に励む姿は美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 学級活動の授業(2年生)

 「2学期に頑張ったこと」を絵や文でまとめることで、2学期の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 生活科の授業(1年生)

 「折り紙をちぎって、クリスマスリースをつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 体育の授業(6年生)

 体育館でバスケットボールに取り組みました。ハンドリング、対面パス、2対2パス回し、シュートなど、様々な練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 グループトーク(読み聞かせ)(3・4年生) その2

 本日は3・4年生を対象にして、本の読み聞かせをしていただきました。とても興味深く楽しそうに、聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 グループトーク(読み聞かせ)(3・4年生) その1

 本日は3・4年生対象に、本の読み聞かせをしていただきました。それぞれ目を輝かせながら、お話に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 登校の様子

 青空がひろがる中での登校となりました。今日は週のしめくくりの金曜日です。今日1日を大切にして、今週を締めくくりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 小松菜を収穫しました!(ひまわり)

 畑で育てた小松菜を収穫しました。まだ小さい小松菜は間引きをしました。間引いた小松菜は、飼育小屋のチャロンにプレゼントしました。チャロンはとても喜んで食べてくれて、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「コロッケバーガー・牛乳・冬野菜のシチュー」です。
☆一口メモ
 今日は、コロッケをキャベツソテーとともにバンズパンにはさんで、コロッケバーガーにしていただきました。冬にとれる野菜には、どんなものがあるでしょうか。今日のシチューには、この時期においしくなる、はくさいとかぶをたっぷり使っています。今日は、かぶの葉っぱも使っています。

12.2 音楽の授業(6年生)

 リコーダーやピアノを使って、グループごとに、「カノン」のパート別演奏に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 算数の授業(5年生)

 単位量あたりの個数を考える問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 書写の授業(ひまわり学級)

書写ノートに丁寧に書く学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 算数の授業(3年生)

みんなで学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 算数の授業(2年生)

どの子も生き生きと取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153