12月3日(金) 本日の学校風景(4)男子の力強いシュートシーンです。 キーパーもボールに反応し、好セーブの連続でした。 「 球技 」を通して、勝敗を競う楽しさや喜びを味わうこと、基本的な技能や仲間と連携した動きでゲームを展開することなども学びます。 授業の様子を見ていて、学習指導要領の目指すところをしっかりと踏まえながら、「 ハンドボール 」に取り組んでいるのだなぁと感じました。 校庭は陽ざしがあり、とても暖かで気持ちが良いです。来週実施予定の冬の「 EC岩井 」ですが、寒くないことを願うばかりです。 校長:高田勝喜 12月3日(金) 本日の学校風景(3)男子のゴール前での攻防はご覧のとおりです。 ほとんどのシュートが、ゴールの枠にとんできます。キーパーは、体全体を使ってゴールを守っていました。 校長:高田勝喜 12月3日(金) 本日の学校風景(2)『 体育分野 』の学習内容「 球技 」から「 ゴール型 」の運動に取り組んでいます。 「 ゴール型 」では、ボール操作と空間に走り込むなどの動きによってゴール前の攻防をすることを目指します。 「 ゴール型」の「 球技 」には、サッカーやバスケットボールなどがありますが、今回の学習では「 ハンドボール 」を取り上げています。 担当の先生から、「 女子は、ボールを落とさないようにパスをつなげることを目標にしましょう!」の助言がありました。 そして、ゲーム形式でハンドボールに取り組み、パスをつなぎ、白熱したゴール前の攻防戦が繰り広げられていました。 校長:高田勝喜 12月3日(金) 本日の学校風景(1)・胡麻ご飯 ・ビーンズコロッケ ・おかか和え ・みそ汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 成長すると大豆になる豆はどれでしょう? 1. そら豆 2.枝豆 3.グリンピース 正解は、2の「 枝豆 」です。 大豆に成長する前は枝豆で、枝豆のうちは野菜として食べられ、大豆まで育てるとタンパク源として豆腐や納豆、醤油や味噌など様々な加工食品の原材料にもなります。 栄養士:大西 本日、2年生は、給食終了後( 13時10分目途 )下校となります。 2年生は、三者面談期間中に「 EC岩井 」の宿泊行事が予定されています。面談時間を確保するための措置になりますので、ご了承ください。 校長:高田勝喜 12月2日(木) 本日の学校風景(5)身の回りの多くの機器が、コンピューターによって、計測・制御されていることが理解できたところで、次は、先生手作りの箱が出てきます。 授業の後半、「 箱の中身当てクイズ = 箱の中な〜んだ? 」を楽しんでいました。 勇気を出して、1番目にチャレンジしてくれる生徒がいました。(写真:上) おそるおそる箱の中に手を入れます。外野で見ている生徒は「 あ〜、気をつけて!」や「 噛まれないようにね!」のヤジ、ではなくアドバイスを。 そこに、タイミングよく担任の先生が・・・・。 写真:中・下、お決まりのとってもいいリアクションに、教室内は大盛り上がりでした。 「 箱の中身当てクイズ 」は、計測制御システムと人間の行動は似ていることに気づいてもらうために、担当の先生が準備したものでした。 校長:高田勝喜 12月2日(木) 本日の学校風景(4)「 GIGAスクール構想 」の下、学校の授業でのICT機器の利活用は、日常化しています。 ワークシートへの入力の仕方もタッチペンを使う生徒、手書きで入力、キーボードを使ってと、さまざまです。 本日は、北区教育委員会より「 ICT教育アドバイザー 」の先生に授業を参観していただいています。 数学や英語のアドバイザーの方と同様に、授業参観後に助言をいただきます。今回は、授業でICT機器をどのように活用するかを中心に話し合いがされました。 「 ICT教育アドバイザー 」の先生、本日は、ご来校いただきありがとうございました。 校長:高田勝喜 12月2日(木) 本日の学校風景(3)『 本時のねらい 』は、「 計測・制御システムの基本的な構成を理解する。」です。 以前もお伝えしましたが、現行の学習指導要領では、技術/家庭『 技術分野 』は「 材料と加工の技術 」「 生物育成の技術 」「 エネルギー変換の技術 」「 情報の技術 」を取り上げます。 本日の授業は「 情報の技術 」から、教科書「 計測・制御のプログラミンによる問題解決 」を学習しています。 「 計測・制御システムとは何だろう?」という問いから授業が始まりました。 ロイロノートにワークシートが配られます。(写真:中) 「 絵の中からコンピューターが使われているものに○印をつけてみよう。」と担当の先生の指示。 生徒たちは、学習用端末「Chromebook」に○印を付けていきます。 8個・9個・10個・・・と○が付けられていきます。身近なものの中にも、たくさんコンピューターが使われているようです。 校長:高田勝喜 12月2日(木) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・肉豆腐 ・パリパリお揚げサラダ ・牛乳 〈給食クイズ〉 木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いはどれでしょう? 1. 作り方(方法) 2.凝固剤の量 3.使用する布 正解は、1の「 作り方 」です。 「 木綿豆腐 」は、凝固剤を加え、一度固めたものをくずしてから圧力をかけて水をしぼり、再び固めて作ります。 「 絹ごし豆腐 」は、木綿豆腐よりも濃い豆乳に凝固剤を加え、そのまま固めて作ります。 栄養士:大西 12月2日(木) 本日の学校風景(1)これは、図書委員会が「 読書月間 」として、図書館へ誘う企画をしたものです。 先生方のおすすめの一冊【第1弾】」として掲示されています。 図書委員会担当の先生とお話ししたところ、 『 階段を利用する生徒達が、楽しそうに足を止めて眺めています。「 先生この本どんな本ですか? 」「 先生の好きな本は何ですか? 」など、生徒と先生との会話のきっかけになっている場面が見られて嬉しいです。図書委員の生徒も掲示しながら「 すごいね 」と褒められて嬉しそうでした。』と。 クオリティの高いポスターに驚きましたが、さらに、学習用端末「Chromebook」を活用して、図書委員の生徒たちが編集したと聞いて、二度驚きました。 先日、「 教育新聞 」に、個別指導塾が行った「 読書に関する親子アンケート調査 」の記事が掲載されていました。「 勉強しなさい 」という保護者ほど、保護者自身が読書をしていないという結果とのことでした。 私たち教員も「 勉強しなさい。本を読みなさい。 」ではなく、教科の専門書や年長者として参考になる本を紹介することは、とても有意義なことと感じています。 【第2弾】楽しみにしています。 校長:高田勝喜 12月1日(水) 本日の学校風景(4)三者面談中の放課後を利用して、3年生対象に推薦入試等で実施される「 面接試験 」の練習を副校長先生と私で行っています。 副校長先生は会議室、私は校長室を使って、昨日から始めました。 面接練習では、志望理由・高校で学びたいこと・中学校での取り組み・長所を含めた自己PR・最近のニュースや話題などなど。 定番の質問事項だけでなく、受験する学校の特色や建学の精神などに関する質問なども。 これまで一人ひとりが真剣に準備をし、学年の先生方と練習をしてきた成果なのでしょう、3年生の面接練習に臨む姿に頼もしさを感じています。 校長:高田勝喜 12月1日(水) 本日の学校風景(3)その後、実踏( じっとう )= 実地踏査( 現地の確認 )に行かれた先生から「 第1学年 校外学習( 森林公園 )ガイダンス 」のプリントをもとに詳しい説明がありました。 「 森林公園に行ったことのある人?」に10名ほど手が挙がりました。 また、「 オリエンテーリングをやったことのある人?」には、多くの生徒の手が挙がりました。 広〜い森林公園で、オリエンテーリングとクラフト製作をとおして、「 SDGsの目標 」から「 15.陸の豊かさも守ろう 」を考えるとのこと。 私もかつて「 遠足 」で「 森林公園 」に行きましたが、広〜い原っぱで遊んだことを思い出します。今は、「 校外学習 」なので、しっかりと目的をもって取り組んでいます。 校長:高田勝喜 12月1日(水) 本日の学校風景(2)1年生は、12月17日(金)に予定されている「 校外学習 」に向けて、学年集会でのガイダンスを行いました。 具体的な校外学習の説明に入る前に、「 持続可能な社会について、みんなで考えよう 」と、学年の先生からお話がありました。 「 今の日本や世界が抱えている問題にはどんなことがあるだろう?」の問いに、前後の人と話し合いながら、考えられる問題をいくつも上げていました。 「 コロナ・気候変動・戦争・軽石・環境破壊・貧困・自然災害・・・・・」と。 先生からは、『 様々な課題を「他人事」ではなく「自分事」と考えて、行動できる飛鳥中3年生になってほしい。』という願いが伝えられていました。 さらに、3年生で実施される修学旅行の行き先が伝えられ、修学旅行の取り組みを通して、学び考えてほしい「 SDGsの目標 」 = [ 11. 住み続けられるまちづくりを ] [ 16. 平和と公正をすべての人に ] [ 17. パートナーシップで目標を達成しよう ] などについての説明もありました。 令和5年度(現1年生)の修学旅行は、令和5年6月「 広島・京都 」へ2泊3日を予定しています。 すでに、PTA役員の方にご参加いただき、旅行担当業者選定の「 修学旅行プレゼンテーション 」は実施済みです。 校長:高田勝喜 12月1日(水) 本日の学校風景(1)・中華丼 ・春雨サラダ ・鶏白湯 ・牛乳 〈給食クイズ〉 白湯とは中国語で何という意味でしょう? 1. ミルクスープ 2.白濁スープ 3.豚骨スープ 正解は、2の「 白濁スープ 」です。 白湯とは鶏ガラや豚骨などを強火で煮込み、脂肪とゼラチン質が乳化した白濁スープのことです。 長時間煮込めば煮込むほど、コラーゲンが溶け出して濃厚なスープになります。 今日の給食では、鶏ガラと豚骨を時間ギリギリまで煮込んでスープを取りました。 栄養士:大西 |
|