最新更新日:2024/06/04
本日:count up244
昨日:241
総数:941033
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

人権お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月2日(木)

 今日は、図書ボラさんによる人権紙芝居と絵本の読み聞かせがありました。子どもたちはお話を通して、人との違いや心の色、お互いを認め合う気持ちについて、真剣に考えました。

広報委員会 おめでとう!

画像1 画像1
2021年12月1日(水)
今日は、岩倉市制50周年。
北小学校の皆さんの通学時間に、「にじ」が見れました。
空もお祝いしてくれたみたいでしたね。

また、風がふき、集合場所のお寺に、いちょうのじゅうたんができました。

子ども達は、大喜びでした。

5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月1日(水)

 今日の6時間目に学年で遠足について事前学習を行いました。持ち物や行き先での諸注意について全体で確認しました。また明日から各クラスでも計画を立てていきます。
 5年3組は、英語で発表会の様子やがんばりを通して先生に賞状をもらい、一人一人笑顔があふれていました。

おめでとう!50周年 お祝い給食

画像1 画像1
○ 12月1日(水)

 今日は、岩倉市が誕生して50年の記念日です。そこで、岩倉市にちなんだ特別メニューの給食でした。

 ごはん 牛乳
 さばのおろしあんかけ 
 おかかあえ 
 ひきずり
 味付けのり

 ひきずりは岩倉市の郷土料理です。また、カリフラワー、ちっチャイ菜、大根などすべてのメニューに岩倉市産の野菜が入っていました。味付けのりは、50周年特別パッケージです。お祝いの気持ちのこめられた給食に、子どもたちも、おいしい!とお腹いっぱい食べました。

今日のおすすめの本

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 12月1日(水)

『おなかのかわ』 瀬田貞二:再話 村山知義:絵

タイトルはいまいち?!
でも、読みすすめていくと…

けちでわがままなネコのくり広げる奇想天外なストーリーに、子どもたちが巻き込まれます。北欧の昔話が原作となっています。


おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 12月1日(水)

 今朝は、3,4年生の教室で図書ボラさんによる読み聞かせがありました。3年生の教室では、担任の先生が絵本を頭に載せて、変身?!する様子に、子どもたちも大喜びの様子でした。

広報委員会 5年生 福祉実践教室2

画像1 画像1
車イスの実践教室の様子です。
小さい段差を乗り越える事でも、とても苦労しました。

広報委員会 5年生 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年11月30日(火)
講師の方をお迎えして、手話、点字、要約筆記、セラピードッグ、車イスのグループに分かれて福祉実践教室をしていただきました。
実際に体験して実感し、更に意欲的にいろいろな質問をして学んでいる姿が輝いていました。困っている方がいたら進んでお手伝いができる北っ子になれますね。

広報委員会 ヨーヨー教室 5年生 

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年11月26日(金)
岩倉市のヨーヨーカンパニーの方にヨーヨーの持ち方や基本技を教えていただきました。みんなが目を輝かせて楽しそうに練習していました。
世界チャンピオンのパフォーマンスも間近で見られ、かっこいい!とたくさんの声があがっていました。5年生の皆がヨーヨーに夢中になりそうです。

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月30日(火)

 今日の5、6時間目に福祉実践教室が行われました。点字、手話、車いす、要約筆記、セラピードッグの各講座に分かれて、いろいろな体験をさせていただきました。先生方から丁寧に分かりやすく教えていただいたことでたくさんのことを学ぶことができました。本日、学んだことを明日からの日常生活に役立てていきます。ありがとうございました。

人権週間オープニング集会

画像1 画像1
○ 11月30日(火)

 今朝はテレビ放送で「人権週間オープニング集会」を行いました。学校では人権週間に6つの取組を行います。

1 学級に人権コーナーを作り、INKスローガンを掲示する
2 「またあしたね」を歌う
3 「きづいたよポスト」を設置する
4 図書館に人権コーナーをつくって、本の紹介をする
5 人権紙芝居を見て、人権について考える
6 スマイルアンケートを行う

 これらの活動を通して人権について考え、心と心のつながった温かい子どもたちを育てていきたいと思います。
 

3年生 山車見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、29日に山車見学を行いました。地域の方々から岩倉の歴史や文化を学ぶことができました。体育館ではお囃子やからくり人形の実演、作務衣や扇子、わらじなどの祭りの服や物について学びました。また、実際に新溝神社に行き、山車や神社にある願い石などを触らせていただきました。子どもたちは楽しんで学ぶことができました。ありがとうございました。

5年生 福祉実践教室 事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月29日(月)

 明日の福祉実践教室に向けて、今日は各教室に分かれて役割分担を決めたり、点字や手話など、自分の選んだ教室の調べ学習をしたりしました。今日、学んだことを明日の福祉実践教室に活かして積極的に学んでいきます。
 

1,2年 体育

画像1 画像1
○ 11月29日(月)

 朝はずいぶん冷えていましたが、子どもたちは外で元気に体育の授業を行っていました。

文化委員会

画像1 画像1
寒い朝です。
子ども達は元気に登校しています。
「おはようこまざいます」の声に元気をもらいました。

広報委員会 6年生

画像1 画像1
2021年11月27日(土)
楽しかった修学旅行から、無事にみんな帰ってきました。
子ども達が一生の思い出が作れた喜びが伝わってきました。
今日は、ゆっくり休んでね。

先生方も、本当にありがとうございました。

順調です

予定通り、亀山パーキングでトイレ休憩をし高速道路を走ります。

修学旅行

画像1 画像1
法隆寺の見学を終え、バスに乗り出発しました。

法隆寺の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夢殿の見学をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/2 人権紙芝居
12/6 口座振替
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221