最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:132
総数:627621
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

12/1 6年生 家庭科

 家庭科は、調理実習「彩り炒め」です。グループのメンバーで役割分担をして、野菜を洗って切ったり、炒めたりしています。にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを材料にした「彩り炒め」の完成ですね。みんなで協力して作った料理は、格別に美味しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 5年生 ペア鉢活動

 異学園交流では、3年生と一緒にパンジーの「ペア鉢」を行います。自分とペアになった子で育てるパンジーを移植します。3年生を上手くリードして移植したペア鉢は、水やりをはじめとして、ペアで責任をもって世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 4年生 国語

 国語は、「短歌や俳句に親しもう」です。教科書で学習した短歌や俳句の中から、自分の気に入ったものを選んで、カードに書いていきます。カードには、選んだ短歌や俳句からイメージできる情景を絵やイラストで表現していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 理科・国語

画像1 画像1
 理科は、「電気の通り道」の学習です。電池ボックス、豆電球、スイッチを用いて、回路を作ります。どういう順番で、どのように線をつないでいけばよいのか、先生の説明をしっかりと聞き、自分で説明書をよく見て作り上げていきます。つながるようにできたかな?

 国語は、「食べ物の秘密を教えます」です。自分が選んだ文献資料を用いて、ワークシートに調べた内容を、分かりやすくまとめていきます。分かったことがきちんと伝わるようにまとめているかな?
画像2 画像2

12/1 2年生 総合

 総合的な学習の時間に、「とべないホタル」の映像資料を見て、人権学習をしました。子どもたちは、映像資料を見て感じたことや考えたことを文章に表しました。感想用紙に色を塗って、素直な気持ちが表れるように、きれいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 1年生 国語・算数

画像1 画像1
 国語は、「文の書き方をおぼえよう」です。「書くこと」において,語と語や文や文との続き方に注意しながら,内容のまとまりが分かるように文を書いていきます。題名は2マス空けて書くことや自分の名前は1文字空けて書くなどの約束事を守って書きましょう。

 算数は、「ずと しきで あらわそう」です。問題文をよく読んで、図に書き表します。次に、どんな計算をすると答えが求まるのかを考えて式に表します。ペア同士で、どんな式にしたのかを確認しましょう。

画像2 画像2

12/1 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 異学年交流として、低学年と高学年が協力して、ペア鉢でパンジーを育てます。卒業式の会場を飾る鉢植えにもなります。移植したばかりなので、根付くまで水をあげるなどして、大切にお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日のこんだて

中華スープ、大豆ナゲットのねぎソース
画像1 画像1

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也