ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

調理実習をしました3

 各グループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました2

 各グループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました1

 6年生は,家庭科で調理実習を行いました。昨年度は実習がなかったので,今回が初めての調理実習となります。今日は「三色野菜いため」を作りました。事前に家庭で「スクランブルエッグ」を作ったので,とてもスムーズに進みました。
 洗う〜切る〜いためる〜盛り付け まで役割をしっかり分担して取り組みました。できあがった野菜いためを密にならないように気をつけながら美味しくいただきました。後片付けもグループ全員で協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日コミュタン福島へ行ってきました。放射線のことについて映像や調査を通して詳しく学ぶことができました。これからの福島や日本の環境について、さらによりよい環境にするためにどうしたらよいかを深く考えることができました。

七夕企画

画像1 画像1
児童会集会委員会が進めてきた七夕企画。みんなの願いが昇降口に飾られました。きれいな飾りができました。みんなの願いが叶いますように。

今日の給食 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ゆで豚の四川ソース チンゲンサイのサラダ 中華たまごスープでした。

ゆで豚は、2cmの豚肉をぶつ切りにしたねぎとしょうがと一緒に1時間ゆでて、丁寧にねぎを取り除いて、ソースにからめました。
スープは、中華風なので、コーンペーストやごま油を使いました。

あさがおの観察 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
朝顔がぐんぐん成長中です。丈も大きく伸び、つぼみもつけています。観察日記を書いたり、タブレットでとった写真で違いを確認したり、それぞれたくさんの発見をしていました。花が咲く日が楽しみです。

見学学習のまとめ 5年生

金曜日の見学学習のまとめを早速タブレットを使いながら始めました。それぞれ学んだことをどのようにまとめるか考えながら進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 家常豆腐 しゅうまい にらとえのきのサラダでした。

4年3組の様子を見ていると、「この野菜、絶対おいしい」と食べる前から言ってくれる児童がいて、周りも「食べてみようかな」という気持ちになったようです。
給食の中華メニューのサラダは、甘味・酸味・塩味のバランスや薬味のねぎやしょうがを使ってとてもおいしいです。

5年見学学習

コミュタン福島に5年生が元気に出発していきました。係を中心にしっかりとした態度で出発式に臨み、良いスタートをきることができました。たくさん学んできてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ スパゲティサラダ さくらんぼでした。

廊下を歩いていると、ある児童が「今日は全部食べられました」と、はにかみながらかわいく報告してくれました。とってもうれしかったです。またがんばった時は教えてほしいなぁと思いました。

歯科保健教室 5年

学校歯科医橋本先生を講師にお招きして,5年生の歯科保健教室を開催しました。
歯・口の健康と食べる機能についてや、歯の正しい磨き方や歯肉を健康に保つ方法について,学びました。
どんな生活をしていくことが大切か考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおきなかぶ  1年

1年生の国語の授業では各クラスで登場人物の気持ちを考えながら朗読劇を行っていました。動きもつけながら、楽しく発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会 5年

明日の見学学習に向けて学年集会が開かれました。
めあてや一日の行動について再度、学年みんなで
確認しました。明日は、コミュタン福島でたくさん
学んできてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯科健診 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の歯科健診が行われました。ひとりひとりアドバイスを聞きながら、歯の健康について確認していました。

今日の給食 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 いわしのかば焼き のりあえ じゃがいものみそ汁でした。

今日は、入梅いわしの説明を放送でしてもらいました。

けやきさん、かしのきさんの子どもたちは、密にならないよう配置を工夫して食べていたので、テーブルごとに食べている様子を見て回りました。
お魚のメニューを、みんなにこにこ食べていました。

見学学習に行って来ました。4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日、4年生は見学学習に行って来ました。今回の見学学習は河内クリーンセンター、ふれあい科学館、宝来屋でした。
河内クリーンセンターでは、リアルタイムでの焼却炉の画像を見たり、実際にゴミを焼却炉に入れる作業を見学したりしました。授業で学んだことの確認をしながら実際のクレーンの大きさやゴミプールの深さに驚いていました。ふれあい科学館では「月と星の動き」をプラネタリウムで学習後、おいしいお弁当を、笑顔で食べていました。宝来屋では、味噌についての詳しい説明を聞いた後、帽子、白衣、靴カバーをして工場内へ。帰りには宝来屋の味噌をお土産にいただき「今日の味噌汁に使ってもらおうかな。」と大切に持って帰りました。とても充実した1日でした。

今日の給食 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ丼 牛乳 ワンタンスープ 豆乳プリンでした。

1年生、はじめてのビビンバ丼を上手に盛り付けてくれました。自分できざみのりをかけて食べることができました。
「野菜たっぷりのビビンバ丼です」と紹介したところ、「おいしそう」という感想が聞かれ、野菜に抵抗なく食べることができました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日の学年集会で、「朝ご飯」をテーマにした紙芝居を見ました。朝ご飯を食べてこなかったカバ君が、遠足で元気がなくなり朝ご飯の大切さに気づくお話です。児童は、改めて朝ご飯の大切さに気づくことができました。

今日の給食 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 大豆の磯煮 油麩のみそ汁でした。

2年2組では、給食の準備が揃うまで、読書をしたり静かに自分の席について待つことができていました。
食べ始める時は大豆の磯煮の残りがあったのですが、先生が呼びかけると多くの児童が手を挙げて協力し、完食でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/1 教育相談(6)  Pあいさつ運動(3,4委員)
12/2 学校保健委員会 PTA三役選考委員会
12/4 ふくろうDAY
12/6 全校朝の会(10)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964